
ヘルシーで口あたりが優しい「絹揚げ」をアジアンテイスト風の照り焼きでいただきました。いつもの照り焼きダレに独特の香りがする香菜(パクチー/シャンツァイ)とナンプラー(魚醤)を加え、風味とうま味をつけました。これはもうクセになる味わいです。ふんわりして柔らかい絹揚げのエスニック風ステーキが出来上がりました~♪ご飯にもお酒にも合いますよ~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。
【材料(二人分)】
・絹揚げ(または厚揚げ)2個 ・お好みの付け合せ野菜

<絹揚げのパクチー照り焼き タレ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2
・GABAN香菜(パクチー/シャンツァイ)適量 ・あれぱナンプラー小さじ1
【下準備】
ボウルか器に<絹揚げのパクチー照り焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.絹揚げ1個を半分に切ります。

2.フライパンに油を熱し、中火よりやや弱火にして絹揚げを入れて焼きます。
軽く焼き色がついたら裏返して、反対面を焼いて火を通します。
3.<絹揚げのパクチー照り焼き タレ調味料>を回し入れます。
火を中火にして少し煮つめ、照りと濃度が出たら火を止めます。

4.付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け、タレをかけて出来上がりです。

絹揚げのパクチー照り焼きが出来上がりました~。カリッと香ばしく焼き上げた柔らかい絹揚げからパクチー(香菜)とナンプラーの香りが漂ってきます。ヘルシーで身体に優しい絹揚げ、エスニック風の一品で元気もいただきました~♪

パクチー(香菜)とナンプラーは相性が抜群です。スパイスのパクチーを使うと風味付けがカンタン、ラクラクで出来ます。ナンプラー(魚醤)はアミノ酸を多く含み、濃厚な旨味が味わえるタイ料理の基礎調味料です。二つを組み合わせることで自宅で美味しいエスニック風の料理が楽しめますよ~♪
GABAN香菜(パクチー/シャンツァイ)は世界的にみるとスパイス・ハーブの中でもっともたくさん食べられているもののひとつです。タイ料理、中国料理など、アジア、中近東、南米の料理に多く登場します。種はコリアンダーというスパイスとして使われます。

GABAN香菜(パクチー/シャンツァイ)はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうちで!」でいただきました。美味しい絹揚げ照り焼きが出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
アジアン料理レシピ スパイスレシピ検索汁物は「トマトで作るミネストローネスープ」です。

【材料(三人分位)】
・フレッシュトマト(中)2個 玉ねぎ(小)1/2個 ・じゃがい(小)1個
・にんじん5cm ・ベーコン2枚 ・お好みでドライパセリのみじん切り適量
<トマトで作るミネストローネスープ 水と調味料>
・水500㏄ ・塩、胡椒適量 ・コンソメスープ(顆粒)小さじ1
・あればローリエ(月桂樹の葉)1枚
【作り方】
1.玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ベーコンを1cm位の角切りにします。
2.鍋にオリーブオイルを熱し、具材を炒めます。

3.玉ねぎがすき通ってきたら、湯むきしてザク切りにしたトマト、水、ローリエ
(月桂樹の葉)加え、沸騰したらアクをとりながら、弱火で10分位煮ます。
4.塩、胡椒でで味を調え、ひと煮立ちさせて火を止めます。器に注ぎ、お好み
でドライパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

トマトで作るミネストローネスープが出来上がりました~。フレッシュトマトを使うことで、味にクセもなく自然の甘酸っぱさが楽しめます。野菜もたっぷり摂れて身体にも優しいスープ、おすすめです~♪
もう一品は「インゲンとソーセージの塩胡椒炒め<初夏の味わい>」です。

初夏~秋にかけてが旬とされるインゲンを使って炒め物を作りました~。インゲンと組み合わせた食材はうま味が味わえるソーセージ(ポークウィンナー)、味付けは塩、胡椒だけのシンプルな一品です。下ゆでしたインゲンとソーセージをさっと炒めるだけで、カンタンに出来上がります。優しい歯ごたえで、まさに初夏にふさわしい味わいです~♪
【材料(二人分)】
・インゲン(三度豆)12本位 ・お好みのソーセージ適量

<インゲンとソーセージの胡椒炒め 調味料>
・塩適量 ・GABANホワイトペパー適量
【作り方】
1.インゲンはお好みの固さにゆでて冷水に放ち、粗熱を取って水気を切り、食べ
やすい長さに切ります。ソーセージは食べやすい大きさに切ります。

2.フライパンに油を熱し、中火でインゲンとソーセージを入れて炒めます。
3.具材に火が通れば火を弱め、塩、ホワイトペパーで味を調えます。

4.中火に戻して全体をさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

インゲンとソーセージの塩胡椒炒めが出来上がりました~。柔らかくて甘みのあるインゲンの食感とソーセージのうま味がたまりません~。関西では一年に三度収穫できることから「三度豆(さんどまめ)」とも呼ばれています。初夏の歯ごたえをぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は素材の色をキレイに仕上げたいとき、またホワイトソースなど料理を白く仕上げたいたいときはとても重宝します。おだやかな香りと辛味が味わえます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
絹揚げのパクチー照り焼き<ナンプラー風味>
ナンプラーの風味が素敵ですね
インゲンとソーセージの塩胡椒炒め<初夏の味わい>
初夏の味わいですね素敵です
素晴らしいお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/05/23 URL 編集
マロンまろん
ぱぱパクチー。
若干 苦手です。
好んで食べたいモノでは無いですが、照り焼きソースなので ほんのり薫る程度ですかね?
絹揚げは ボリュームがあるのに ヘルシーでいいですね♬♫♬
2016/05/23 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。
優しい味わいの絹揚げをパクチー照り焼きでいただきました。
ナンプラーも加えたので風味もうま味もぐっと上がりました。
柔らかくて口あたりも良く、いつもとひと味違うエスニックな味わいがおすすめです。
これから旬を迎えるインゲンも美味しかったです。
シンプルな味付けでお箸も進みます~。
機会があればぜひ召し上がってみて下さいね。
新たな週の始まりですね。
今週もよろしくお願いします♪
2016/05/23 URL 編集
マロンまろんさん
スパイスのパクチーは生のパクチーほど香りはキツクありません。
照り焼きダレと組み合わせると独特の香りか少ししますが、醤油とナンプラーのほうが勝ってしまいます。
スパイスを使うとカンタンにエスニック(アジアンテイスト)の味付けが決まりますよ~♪
ヘルシーでうま味のある絹揚げステーキが出来上がりました~。
2016/05/23 URL 編集