
ピーマンをさっと炒めると苦味が和らぎ、甘みも出ます。我が家定番の副菜ですが、カルシウム補給にぴったりのおじゃこ(ちれめんじゃこ)と組み合わせて炒め物でいただきました~。おじゃこのうま味が加わりご飯にはぴったりの一品が出来上がります。身体にも優しくてお箸も進みます。お弁当のおかずにもおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・ピーマン3個 ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2 ・白煎り胡麻適量

<ピーマンとおじゃこの炒めたん お出汁と調味料>
・お出汁大さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1/2
【下準備】
1.種を取ったピーマンは食べやすい大きさの斜め切りにします。
2.おじゃこ(ちりめんじゃこ)は熱湯を回しかけ、塩抜きをします。
【作り方】
1.鍋に胡麻油を熱し、中火でピーマンを炒めます。

2.ピーマンがしんなりしてきたら、お出汁、酒、砂糖、薄口醤油、おじゃこを加えて
味を調えます。白煎り胡麻を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にします。火を止
め、器に盛り付けて出来上がりです。

ピーマンとおじゃこの炒めたんが出来上がりました~。胡麻油で炒めると風味がぐっと上がります。京都では夏の定番として万願寺唐辛子や伏見唐辛子と組み合わせますが、ピーマンでもしっかりした味わいの一品に仕上がります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント