
鍋物、和え物などに良く使われる緑黄色野菜の春菊ですが、固い茎の部分を捨ててしまっていませんか~?茎にも葉と同様の栄養分が含まれており、本日は春菊の茎、豚肉、にんじんを使った炒め物をご紹介します。豚肉のうま味、春菊ならではのほど良い香りと食感が味わえるヘルシーな炒め物です。鍋物、和え物とはひと味違う美味しさを味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・春菊の茎10~12本 ・豚肉(豚こま、または薄切り肉)120g ・にんじん5cm

<春菊の茎と豚肉の炒め物 調味料>
・酒大さじ1 ・醤油大さじ1/2 ・砂糖小さじ1 ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2
・胡椒適量
<豚肉の下味調味料>
・ハウス特選本香り生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
・酒大さじ1/2 ・醤油小さじ1 ・片栗粉大さじ1
【下準備】
1.春菊は水で洗って茎と葉の部分に分けます。

2.春菊の茎は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱をとって水気を切ります。
【作り方】
1.下ゆでした春菊の茎、にんじんを5cm位の長さに切ります。

2.豚肉はひと口位の大きさに切ってボウルに入れ、<豚肉の下味調味料>を
加えて混ぜます。
3.フライパンに油を熱し、豚肉とにんじんを入れて炒めます。

4.豚肉に火が通れば春菊の茎を加えて炒め合わせます。
酒、醤油、砂糖、鶏がらスープ(顆粒)、胡椒で味を調え、全体にからめます。
調味料がなじめば火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

春菊の茎と豚肉の炒め物が出来上がりました~。豚肉のうま味、春菊の茎ならではの食感と香りがたまりません~。炒め物以外にはそのままきんぴらにしたり、巻き物の具材、和え物、天ぷらなどでも美味しくいただけます~♪

春菊は葉にも茎にもs-カロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどが豊富に含まれています。ヘルシーで栄養バランスの良い料理が召し上がれます。せひぜひ、いろいろアレンジしてみて下さいね~♪

豚肉の下味に使ったハウス食品さんの【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜は春菊の葉を使った「春菊とお揚げの煮浸し」です。

【材料(三~四人分)】
・春菊1袋 ・お揚げ(油揚げ)1枚
<春菊とお揚げ煮浸し お出汁と調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.水洗いした春菊から葉の部分だけを取り、水で洗います。

2.熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞って4~5cm位に切ります。
3.お揚げは食べやすい長さの拍子切りにします。鍋に<春菊とお揚げの煮浸し
お出汁と調味料>を入れて煮立て、お揚げを入れて中火で5分煮ます。

4.春菊を入れてさっと煮ます。お出汁と調味料の味がしみたら火を止めます。
しばらく置いて味を含ませてから器に盛り付けて出来上がりです。

春菊とお揚げの煮浸しが出来上がりました~。お出汁と調味料の味がしみて、さっぱりした副菜です。鮮やかな春菊の緑が映えてお箸も進みます~♪
もう一品は「イカゲソのガーリックチーズ焼き」です。

前日の煮物に使ったイカの残りのゲソにオリーブオイル、醤油、感想タイプのあらびきガーリックで下味をつけ、粉チーズをふってレンジグリルで焼き上げました。うま味のあるイカゲソにガーリックの風味、オイル、醤油、粉チーズのコクがきいた焼き物です。食感も味わえてお酒にはぴったりの一品です。ドライタイプのガーリックは手を汚すこともなく、カンタンに料理が作れますよ~♪
【材料(二人分)】
・イカゲソ2~3杯分位 ・お好みでドライパセリのみじん切り適量
<イカゲソのガーリックチーズ焼き 調味料>
・オリーブオイル小さじ2 ・醤油大さじ1/2 ・粉チーズ小さじ1
・GABANあらびきガーリック適量
【作り方】
1.イカゲソはさっと水洗いをして水気をふき取り、ゲソ、エンペラを食べやすい
大きさに切り分け、ボウルに入れます。

2.オリーブオイル、醤油、あらびきガーリックを加えて混ぜます。
3.耐熱皿に薄く油を塗り、イカゲソを入れて粉チーズをふります。

4.レンジグリルかオープントースターに入れてイカゲソに火を通し、チーズに
焼き色がつけば出来上がりです。

うま味と歯応えが楽しめるイカゲソにガーリック、オリーブオイル、醤油の風味がしっかりきいています。イカゲソとチーズの相性もバッチリです。ぜひぜひ、イカゲソの美味しさを味わってみて下さいね~♪
GABANあらびきガーリックは乾燥タイプで生のにんにくに直接触れずに使えるので、手ににおいがつかず便利です。スパゲッティや炒めもの、肉料理などに手軽にガーリックの風味づけができます。魚介や肉のくさみ消しに使う場合は、調理中か下ごしらえに使うのがポイントです。

仕上げにふったGABANパセリ<フリーズドライ>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブ。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
春菊の茎と豚肉の炒め物
春菊とお揚げの煮浸
イカゲソのガーリックチーズ焼き
素敵なお料理
栄養バランスも素敵な献立ですね
素晴らしいレシピ
ありがとうございます。
2016/04/23 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です~。
春菊の茎も使った炒め物を作りました。
関西に比べて、関東の春菊は茎が太くて炒め物にはぴったりです。
栄養分は葉と変わらないので、ヘルシーな一品に仕上がります。
香りも楽しめて美味しい炒め物が出来上がりました~。
副菜の二品もおすすめです~。
素敵な週末をゆっくりお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつも本当にありがとうございます。
2016/04/23 URL 編集
マロンまろん
イカゲソのガーリックチーズ。
美味しそう♡
イカと大根の和もよかったけれど、パンチの効いたオーブン焼きもいいですね〜♫♬♫
2016/04/23 URL 編集
マロンまろんさん
大好きなイカのゲソをガーリックチーズ焼きでいただきました。
イカゲソは醤油とオリーブオイルでコクをつけ、ガーリックの風味をきかせました。
カンタンに出来てうま味もしっかり味わえます。
私にはこれさえあればお酒がいっぱい飲めます~♪
2016/04/23 URL 編集