
レンジグリルで両面を焼いた「ししゃも」をさっぱりした味付けの南蛮漬けでいただきました。カルシウムたっぷりのししゃも、プチプチした卵がたまりません~。漬けダレには水を加え、塩分を控えめにしたヘルシーな味付けです。ししゃも本来のうま味が味わえる一品が出来上がりました~♪
【材料(二人分】
・ししゃも10~12尾位 ・玉ねぎ1/4個 ・にんじん5cm位 ・青ねぎの小口切り適量

<南蛮漬け タレ調味料>
・酢100㏄ ・水50㏄ ・醤油大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1 ・胡麻油小さじ1
【下準備】
1.手鍋に<南蛮漬け タレ調味料>を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めます。
タッパー、またはバット、ボウルに<南蛮漬け タレ調味料>を入れます。
2.玉ねぎ、にんじんは細切り、青ねぎは小口切りにします。
【作り方】
1.耐熱板にクッキングシートを敷き、ししゃもを並べます。レンジグリルに入れ、8分焼きます。
裏返して6分位焼きます。ししゃもの大きさ、数量で時間を調整して下さい。魚焼きグリル、
フライパンで焼いてもOKです。

2.焼いたししゃもを南蛮タレに漬け込み、玉ねぎ、にんじんをのせます。お好みでピリ辛味に
仕上げる場合は赤唐辛子(鷹の爪)を加えます。
3.ししゃもと野菜を器に盛り付け、南蛮ダレを少しかけ、青ねぎをちらして出来上がりです。
タレがなじめばすぐに召し上がれますが、少し時間を置いてから、また一晩置くとタレが
しっかりしみ込みます。

ヘルシーな焼きししゃもの南蛮漬けが出来上がりました~。さっぱりした味わいのタレでお箸も進みます。薄味のししゃもの南蛮漬け、ぜひ一度召し上がってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント