
少し大きめのプリプリした真イワシを圧力鍋で煮付けにしました。しょうがの風味をきかせた甘辛味です。圧力鍋を使うと骨も柔らかく召し上がれます。少し酢を加えるとさっぱり感も加わります。たっぷりのしょうがで青魚特有の臭みも抑えられ、うま味とコクが味わえる煮魚に仕上がります。ホロホロの身は白ご飯にぴったりですよ~♪
【材料(二人分)】
・真イワシ大2尾(小ぶりならば4尾ぐらい) ・しょうが1片(6~7枚にスライス)
・お好みで春菊の葉2枚
<イワシのしょうが煮 水と調味料>
・水400㏄ ・酒100cc ・砂糖大さじ2 ・酢大さじ1 ・醤油大さじ3
・みりん大さじ1
【下準備】
1.いわしは頭と尾を切り落とし、腹ワタを取り除いた後、水でキレイに洗います。
2.キッチンペーパーでいわしの水気をふき取ります。
【作り方】
1.圧力鍋に<イワシのしょうが煮 水と調味料>を入れます。

2.イワシ、しょうが(スライス)を入れて蓋をし、火にかけます。
3.加圧が始まったら弱火にして、20分ほど加圧します。

4.圧が抜けたら、蓋を取り、照りが出るまで7~8分ほど煮詰めます。仕上げに
煮汁をすくいかけ、イワシの表面に照りを出すとキレイに煮上がります。お好
みで春菊の葉をしいた器に盛り付け、煮汁をかけて出来上がりです。
味は薄めなので、お好みで調整して下さい。

圧力鍋を使った骨まで食べられるホロッとしたイワシのしょうが煮が出来上がりました~。甘辛調味料がイワシの美味しさをしっかり引き出してくれます。しょうがの風味で青魚の匂いも気になりません。白ご飯にぴったりの一品です~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
相子
鰯大好きです。ただここのスーパーでは生きの良い鰯とはちょっとなんですね。
これは丸々太った鰯ですね。
2016/03/14 URL 編集
相子さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
鰯、美味しいですね。
私も大好きな魚です。
最近行くようになったスーパーは魚の種類も豊富で重宝しています。
鰯の煮付け、うま味たっぷりでした~♪
今週も良い毎日になりますように~♪
2016/03/14 URL 編集