
優しい味わいの青梗菜、ヘルシーなツナ(シーチキン)缶を使って煮物を作りました。味付けはいつもの和風出汁ではなく、中華の鶏がらスープでうま味とコクを出しました。さっぱりし二つの食材ですが、鶏がらスープが美味しさを引き出し、お箸の進む一品に仕上がります。身体にも優しい中華風の煮物が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・青梗菜(小)2株 ・ツナ(シーチキン)缶1缶

<青梗菜とツナの中華風煮物 調味料>
・中華スープ300㏄(顆粒の鶏がらスープ小さじ1を熱湯300㏄で溶かしたもの)
・酒大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油小さじ2
【下準備】
1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから、食べやすい大きさに切ります。
2.ツナ缶は油をよく切っておきます。
【作り方】
1.鍋に<青梗菜とツナの中華風煮物 調味料>を入れて煮立て、青梗菜の
茎の部分を入れてひと煮します。

2.青梗菜の茎が柔らかくなれば、ツナを加えてひと煮立ちさせます。
3.青梗菜の葉の部分も加え、葉がしんなりしてきたら火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

和のお出汁ではなく、中華のお出汁(鶏がらスープ)で作る煮物が出来上がりました~。ツナのうま味がじんわり青梗菜にしみて、風味豊かな味わいが楽しめます。カンタンに中華風の副菜が出来上がりますよ~♪一度試してみて下さいね。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント