
寒ブリを照り焼きでいただきました~。フライパンで一つでカンタンに出来るブリの照り焼き、美味しいですよね。こっくりと煮詰めたトロミのある甘辛ダレは白ご飯にぴったりです~。うま味もたっぷりで、照り照りのブリの美味しさを、辛味のタレがしっかり引き立ててくれます。2月頃までが旬の寒ブリ、他の時期とはひと味違う美味しさが味わえますよ~♪
【材料(二人分)】
・ぶり (切り身) 2切れ ・塩少々 ・大葉2枚 ・青ねぎの先の部分4本
<ブリの照り焼き タレ調味料>
・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ2 ・砂糖大さじ1
【作り方】
1.ブリの両面に塩少々をふって、10~15分ほどおきます。塩をふることでブリの生臭み
が抑えられ、余分な水気が出てタレがのりやすくなります。

2.ボウルか器に<ブリの照り焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。
3.キッチンペーパーでブリの水気をしっかりふき取り、フライパンに油を熱してブリの両面
に焼き色をつけます。ブリから脂が出でくるので、キッチンペーパーで脂をふき取ります。
4.ブリに火が通れば<ブリの照り焼き タレ調味料>を加えます。火を強めて煮詰めなが
ら照りをつけ、ブリにタレをしっかりとからめます。照りが出てきたら火を止めます。器に
大葉を敷き、ブリを盛り付けタレをかけます。青ねぎの先の部分を添えて出来上がりです。

寒ブリの照り焼きが焼き上がりました~。照り照りでふんわりとしたブリの身がたまりません~。定番の照り焼きですが、やはり寒い時期のブリは美味しいですよね。ご飯が進む一品です♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント