fc2ブログ

しょうが&オールスパイスで牛皿<牛こま活用レシピ>

しょうが&オールスパイスで牛皿 大
牛細切れ肉(牛こま)を使った料理のご紹介です~。牛こまにすりおろししょうが、万能スパイスのオールスパイスなどで下味ををつけ、さっと炒めてからお出汁、玉ねぎ、長ねぎと一緒に煮込みました。牛肉の臭いを和らげてくれるしょうがとオールスパイスのほのかな香り、玉ねぎと長ねぎの甘味、醤油などの調味料が合わさり、ご飯にぴったりのおかずに仕上がりました。牛丼でも牛皿でもお好みに合わせてみて召し上がって下さいね~♪

【材料(二人分)】
・牛こま(牛細切れ肉)150g位  ・玉ねぎ1/2個  ・長ねぎ1/2本
・お好みできぬさや4個  ・お好みで紅生姜適量
しょうが&オールスパイスで牛皿 材料 しょうが&オールスパイスで牛皿 調味料

<牛こまの下味>
・ハウス本きざみ粗切り生しょうが(またはチューブタイプのおろししょうが)小さじ1
・GABANオールスパイス適量  ・酒大さじ1/2

<しょうが&オールスパイスで牛皿 お出汁と調味料>
・お出汁150㏄ ・砂糖大さじ2 ・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1

【下準備】
1.牛こまをひと口大に切り、<牛こまの下味>を加えて混ぜます。
しょうが&オールスパイスで牛皿 【下準備】① しょうが&オールスパイスで牛皿 【下準備】②
2.玉ねぎは櫛形、長ねぎは斜め切りにします。

【作り方】
1.鍋に油を熱し、下味をつけた牛肉を入れて中火でさっと炒めます。
しょうが&オールスパイスで牛皿 調理① しょうが&オールスパイスで牛皿 調理②
2.鍋にお出汁を回し入れ、煮立てば弱火にして牛肉に火を通します
  アクが出れば小まめに取ります。

3.アクが出なくなれば玉ねぎと長ねぎを加えて煮ます。
しょうが&オールスパイスで牛皿 調理③ しょうが&オールスパイスで牛皿 調理④
4.玉ねぎがすき通ってきたら砂糖、醤油、酒、みりんで味付します。

5.煮汁が半分位まで減り、全体に味がしみたら火を止め、器に盛りつけます。
しょうが&オールスパイスで牛皿 調理⑤ しょうが&オールスパイスで牛皿 調理⑥
6.お好みで下ゆでしたきぬさや、紅生姜を添えて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

しょうが&オールスパイスで牛皿 拡大
しょうがとオールスパイスで下味をつけた牛皿が出来上がりました~。スパイスの香りがほのかに漂い、食欲をそそります。牛丼、牛皿は適度な脂身がある牛こま(あるいは薄切りの切り落とし肉)がピッタリです~♪

しょうが&オールスパイスで牛皿 B
和の味付けですが、肉と相性の良い洋のオールスパイスの風味をきかせると料理の幅も広がります。しっとりした甘辛い味付けで、ご飯の友、お酒の肴、お弁当のおかずにおすすめです~♪一度試してみて下さいね~。

GABANオールスパイス<パウダー>は複数をミックスしたスパイスではなく単一植物です。シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りを持ち、肉料理、サラダドレッシング、さらに焼き菓子、ジャムなど、用途が広いスパイスです。 別名:ヒャクミコショウ(百味胡椒)、ピメント、ジャマイカペッパーとも呼ばれます。
GABANオールスパイス 説明用写真 ハウス本きざみ粗切り生しょうが 説明用写真
牛こまの下味に使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪

副菜の一品目は「ごぼうとにんじんのきんぴら」です。
ごぼうとにんじんのきんぴら 大 
【材料(二人分)】
・ごぼう1/2本位 ・にんじん4cm位 ・白煎り胡麻適量 ・お好みできぬさや4枚

<ごぼうとにんじんのきんぴら  調味料>
・お出汁大さじ1  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1  ・薄口醤油大さじ1/2

【作り方】
1.ごぼうは洗って泥を落とし、皮を包丁でこそげ取り、斜め切りにします。
  酢少々を落とした水に放ち、アクを抜きます。にんじんは拍子切りにします。
2.鍋に熱湯を沸かし、ごぼうとにんじんを下ゆでします。火が通ればザルに取ります。
3.鍋をキレイにして胡麻油を熱し、水気を切ったごぼうとにんじんを炒めます。
4.ごぼうがしんなりしてきたら、<ごぼうとにんじんのきんぴら 調味料>と白煎り胡麻
  を加え、汁気がなくなるまで炒めます。火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
  お好みで青みとして下ゆでしたきぬさやを散らします。

ごぼうとにんじんのきんぴら B
ごぼうとにんじんのきんぴらが出来上がりました~。食感を味わうため、ごぼうは少し厚めの斜め切りにしました。食物繊維たっぷりのヘルシーなごぼうの食感と美味しさが味わえる副菜、おすすめです~♪

もう一品は「茎わかめとキャベツの胡麻和え」です。
キャベツと茎わかめの胡麻和え 大
身体に優しくて、カロリーがほとんど無いとされる茎わかめとキャベツを組み合わせた胡麻和えのご紹介です。茎わかめのコリコリッとした食感、キャベツの甘みを風味他油かなすり胡麻でいただくヘルシーな副菜が出来上がりました。ご飯にも、お酒にもぴったりです。ぜひ一度味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・茎わかめ(カット済み)適量  ・キャベツ適量  ・白煎り胡麻大さじ2
・胡麻油大さじ1/2

<茎わかめとキャベツの胡麻和え 調味料>
・薄口醤油大さじ1/2  ・砂糖小さじ1  ・塩ほんの少々

【下準備】
1.白煎り胡麻をすり鉢に入れすります。
2.キャベツはザク切りにして塩少々(分量外)をふり、しんなりしたら水気を絞ります。

【作り方】
1.ボウルにキャベツと茎わかめを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
キャベツと茎わかめの胡麻和え 調理① キャベツと茎わかめの胡麻和え 調理②
2.白煎りすり胡麻、薄口醤油、砂糖、塩で味を調え器に盛りつけて出来上がりです。

キャベツと茎わかめの胡麻和え B
ヘルシーな茎わかめとキャベツの胡麻和えが出来上がりました~。風味豊かな煎り胡麻と具材の相性もバッチリです。コリコリッとした茎わかめの食感が楽しめますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

相子

お早うございます
きんぴらは薄口醤油をお使いになっていたのですね。
とても綺麗ですよ。
茎わかめを細く切るのは手間暇掛ける見本のような感じが良く分かります。
今日も有難うございます。

相子さん

コメント、ありがとうございました。

相子さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

我が家の料理は薄口醤油で味付けする機会が多いです。
食材そのものの色合いをいかしたいので、自然と多くなります。
でも料理によっては濃口にしたり、薄口と半分ずつの時もあります。

茎わかめは食感と歯ざわりが楽しめるので大好きです。
いろいろな料理にアレンジしやすいですよね。

暖かかった気温がまた寒くなりそうです。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

マロンまろん

こんにちは(=´∀`)人(´∀`=)

オールスパイスって 万能ですね。
生姜が効いてるのが 美味しそう♡
牛こま肉で作る お肉料理。
経済的にも 嬉しいレシピですね。

マロンまろんさん

こんにちは~。
マロンまろんさん、こんにちは~。

ハイ、オールスパイスは何でも使えて重宝しています。

今回は牛こまの下味に加えて牛皿を作りました。
独特の香りで安価なお肉れのグレードが上がります(笑)

うま味たっぷりの一品が出来上がりました~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング