
みずみずしさと甘味のあるこの時期の大根におでんに良く使われる餅巾着、さつま揚げを加えて煮物にしました。ジュワーとしたお揚げに包まれた柔らかいお餅が絶品です。練り物のさつま揚げも一緒に煮ると、お出汁にうま味とコクが加わります。さっぱりした優しい味わいの煮物、気持ちもほっと和みますよ~♪
【材料(三人分)】
・大根10㎝位 ・餅巾着3個 ・さつま揚げ5個 ・お好みでスナップエンドウ3個
<大根と餅巾着の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.大根は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。米のとぎ汁か、お茶パックに
少量の米を入れて下ゆで(10分位)して、水で洗います。
2.鍋に<大根と餅巾着の煮物 お出汁と調味料>、大根を入れて煮立て、煮立
てば弱火にして大根が柔らかくなるまで煮ます。

3.餅巾着、さつま揚げを加え、10分ほど煮ます。お出汁と調味料の味が大根に
しみわたったら火を止めて器に盛り付けます。お好みで下ゆでしたスナップエ
ンドウを添えて出来上がりです。
薄口醤油を使っていますが、濃口醤油でも美味しく召し上がれます。
味付けは薄味仕上げなので、お好みで調えて下さい。

しっとりした大根と餅巾着、さつま揚げの煮物が出来上がりました~。トローとなるまで柔らかく煮た餅巾着が絶妙の味わいです。お出汁の風味と練り物のうま味がしみた柔らかい大根との相性もバッチリです~♪一度試してみて下さいね。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
apricot・a
おでんほど大掛かりでなく出来て、
もう一品・・・と言う時に、とってもいいですね。
2016/02/14 URL 編集
apricot・aさん
コメント、ありがとうございました。
この時期は大根がみずみずしくて柔らかいですよね。
おっしゃる通り、身近にある食材と一緒に煮ると美味しい一品が出来上がります。
特に練り物とかと組み合わせるのが大好きです。
今回の餅巾着もおすすめです~。
ぜひ一度試してみて下さいね~。
明日はまた冷え込みそうです。
風邪ひかないよう気をつけて下さいね。
2016/02/14 URL 編集