fc2ブログ

厚切りローストポーク<ローズマリー風味>

ローストポーク ローズマリー 大
豚肩ロースのブロック(塊)肉を使って、カンタンに出来るローストポークのご紹介です~。下味は塩とブラックペッパー荒挽(黒胡椒)、焼き上げる際の香り付けは甘い芳香とほろ苦さが味わえるローズマリー、万能スパイスのオールスパイスです。フライパンで焼き色を付けた豚肉にスパイスをふり、あとはオープンで焼くだけ。外はカリッとして、中のお肉はジューシー、風味豊かなローストポークが出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・豚肩ロース肉のブロック(350~400g位) ・塩適量 ・黒胡椒(できれば粗引き)適量
ローストポーク 材料 GABANローズマリー 説明用写真 GABANオールスパイス 説明用写真
・GABANローズマリー、GABANオールスパイス適量  ・お好みの付け合せ野菜適量
・お好みでハウス食品さんのホースラディッシュ適量

【作り方】
1.豚肩ロース肉は冷蔵庫から出して室温で常温に戻します(30~60分ぐらい)。
  お肉にしっかり塩、黒胡椒をふり、20~30分置きます。
  フライパンに油を熱し、豚肩ロース肉の全面に焼き色をつけます。
ローストポーク ローズマリー 調理① ローストポーク ローズマリー 調理②
2.オーブンの天板にクッキングシートか、アルミホイルを敷き、お肉をのせます。
  ローズマリー、オールスパイスを適量ふります。
3.220℃に余熱したオーブンに入れ、20分~30分ほど焼き上げます。
  お肉の重量によって焼き上げる時間を調整して下さい。
ローストポーク ローズマリー 調理③ ローストポーク ローズマリー 調理④
4.お肉に竹串を刺し、透明な肉汁が出てくれぱ中まで火が通っています。粗熱を取り、
  肉汁を切って食べやすい厚さに切ります。付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け、
  お好みで<ホースラディッシュソース>を添えて出来上がりです。

  小さめの塊肉なら、お肉をタコ糸でしばらなくても焼き上げられます。

ローストポーク ローズマリー 拡大
ローズマリーとオールスパイスの風味をきかせた厚切りのローストポークを焼き上げ中の写真です。豚肉を調味液に長時間漬け込んだりしないカンタンバージョンです。豚肉のうま味をスパイスがしっかり引き立ててくれますよ~♪

ローストポーク ローズマリー B
お好みですが、やはりローストポークやローストビーフにはホースラディッシュ(わさび大根、西洋わさび)が合いますね。すりおろしの食感、さわやかな香りと辛さがたまりません~♪

GABANローズマリーは短い松葉のような葉の独特な姿をしています。甘い芳香とほろ苦さが、料理ができあがった後も残っています。肉のくさみ消しによく使われますが、私たち日本人が使う場合は、むしろローズマリーの香味を楽しみたいときに使うことが多いようです。
GABANローズマリー 説明用写真 GABANオールスパイス 説明用写真
GABANオールスパイス<パウダー>は複数をミックスしたスパイスではなく単一植物です。シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りを持ち、肉料理、サラダドレッシング、さらに焼き菓子、ジャムなど、用途が広いスパイスです。 別名:ヒャクミコショウ(百味胡椒)、ピメント、ジャマイカペッパーとも呼ばれます。
ハウス ホースラディッシュ 写真
ハウス食品さんのホースラディッシュはツーンと鼻にぬけてさっと消える独特の辛味。わさび大根とも呼ばれ、大根に似た香りがあります。ローストビーフ、生がき、魚介類の燻製に添えたり、ドレッシングやソースなどにも使えます。すりおろしの食感とさわやかな香り・辛さが料理の味を引き立てます。

副菜の一品目は「ほうれん草のペパーソテー」です。
ほうれん草 大
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック

<ほうれん草のペパーソテー 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミッックス>適量

【作り方】
1.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
  水気をしっかり絞ります。食べやすい5~6cm位の長さに切ります。
ほうれん草 調理① ほうれん草 調理②
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、ほうれん草を炒めます。
  香りソルト<4種のペパーミッックス>で味を調えます。さっと炒めて火を止め、
  器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草 B
今回はほうれん草だけをシンプルに炒めました~。味付けはこれ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がる香りソルト<4種のペパーミックス>です。旬の美味しいほうれん草の甘味をペパーがしっかり引き出してくれます。
ハウス香りソルト<4種のペパーソテー> 写真
ハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

もう一品の野菜料理は「さつまいもとクルミのサラダ」です。
さつまいもとクルミのサラダ 大
ホクホクのさつまいもと、健脳食ともいわれる「クルミ」をさっぱりしたマスタードドレッシングでいただきました~。甘味たっぷりのさつまいもに。カリッとした香ばしいクルミの食感がバッチリ合います。ほど良い酸味と辛味のドレッシングが具材本来の美味しさを引き立ててくれます。身体に優しくてヘルシーなサラダが出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・さつまいも(小)1/2本 ・クルミ適量 ・玉ねぎ1/8個 ・お好みできぬさや4枚
さつまいも 写真 クルミ 写真
<さつまいもとクルミのサラダ ドレッシング調味料>
・酢大さじ1  ・オリーブオイル大さじ1   ・マスタード(洋からし)小さじ1/2位
・塩、胡椒適量

【作り方】
1.さつまいもは水で洗い、皮のついたまま1.5cm角に切り、水を二、三度入れ替えて
  にごりがなくなるまでアク抜きをします。鍋に熱湯を沸かし、アク抜きをしたさつまいも
  を入れてゆでます。爪楊枝がすっと通るようになればザルに上げ、粗熱を取ります。
2.玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、しばらく置いて水気を絞ります。
  クルミは粗みじん切りにします。お好みできぬさやを下ゆでします。
3.ボウルにさつまいも、玉ねぎ、クルミを入れ、<さつまいもとクルミのサラダ ドレッシ
  ング調味料>で和えて器に盛り付けます。お好みできぬさやを添えて出来上がりです。

さつまいもとクルミのサラダ B

マスタードの風味をきかせたさつまいもとクルミのサラダが出来上がりました~。さつまいもと身体に優しいクルミを組み合わせたヘルシーなサラダです。さっぱりした酸味と辛味で味わう「さつまいも」、おすすめです~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
厚切りローストポーク<ローズマリー風味>
は「ほうれん草のペパーソテー
さつまいもとクルミのサラダ
今日も素晴らしいお料理
おいしそうです
素晴らしい作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です~。

本日はカンタンに出来るローストポークをアップしました。
ローズマリーとオールスパイスの二つのスパイスを組み合わせた、風味豊かなロースト料理です。

ホースラディッシュの辛味もたまりません~。
柔らかくてジューシーな一品、おすすめです。

今年最大の寒さになりそうです。
大雪にご注意下さいね。

本日も本当にありがとうございました。

マロンまろん

こんにちは(=^ェ^=)

豚肉の塊で作ると、迫力がありますね。
やわらかい肉質だけど、食べ応え満点で 美味しそう♡
ローズマリーの風味・薫り、いいですよね。

マロンまろん

こんにちは~☆
マロンまろんさん、こんにちは~。
豚肩ロースの小さな塊肉でローストポークを焼き上げました~。
ほど良い脂身もあり、スパイスがしっかりきいたジューシーさが味わえました。
ローズマリーは薫りも良くて、ローストポークにぴったりです。
風味の良い一品が出来上がりました~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング