
先月京都に帰省した際ご訪問した三条京阪駅直ぐ近くの食堂:篠田屋さんの皿盛りを再現してみました。ご飯の上に揚げたてのトンカツをのせ、カレーうどんのあんをかけていただく料理です。カレーあんはカンタンに出来るよう、麺つゆとカレーパウダーで味を調え、豚こま(豚こま切れ肉)でうま味を加えました。カツカレーとはひと味違う和の味付け、これはおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・トンカツ用の豚ロース肉2枚 塩、胡椒適量 ・小麦粉、溶き卵、パン粉適量
・ご飯二人分 ・豚こま(豚こま切れ肉)100g ・青ねぎ2~3本
・水溶き片栗粉適量

<カレーあん お出汁と調味料>
・ハウスカレーパウダー大さじ2 ・麺つゆ(希釈して700㏄)
【下準備】
1.筋きりをした豚ロース肉に軽く塩、胡椒をふり、揚げ衣をつけます。

2.豚こまはひと口位、青ねぎは斜め切りにします。
【作り方】
1.衣をつけた豚ロース肉をカラッと揚げてトンカツを作り、油を切ります。

2.鍋に麺つゆを希釈し、カレーパウダーを加えてよく混ぜてから煮立てます。
3.煮立てば豚こまを入れて火を通します。

4.続いて青ねぎを加えて煮ます。
5.器にご飯と食べやすい大きさに切ったトンカツを盛り付けます。

6.カレー出汁の味をみて、味が薄いようであればカレーパウダー、醤油、ソース等で
味を整えます。仕上げに水溶き片栗粉でトロミをつけ、火を止めます。トンカツと
ご飯にカレーあんをかけて出来上がりです。

カツライスのカレーあんかけ<篠田屋さんの皿盛り風>が出来上がりました~。風味豊かな麺つゆ出汁に、スパイシーなカレーを加えた香りの良いカレーあんとボリュームたっぷりのカツライスが絶妙です~♪

カレーあんは麺つゆとカレーパウダーでカンタンに出来ます~。トンカツを揚げるひと手間はかかりますが、いつものカツカレーにはない、豚こまのうま味と和風味のカレーのスパイシーさが味わえます。一度試してみて下さいね~♪
副菜は、お出汁をたっぶり入れて作った「出汁巻き」です。

我が家ならではの片栗粉を少量入れて焼きました~。
具材は入れず、溶き卵、お出汁、薄口醤油、塩で味付けをしています。

ジュワーと、お出汁がしみ出る柔らかい出汁巻きです。ほっこりした気持ちにさせてくれますよね♪
もう一品は「ごもく厚揚げと白菜の煮物」です。

にんじん、炒り胡麻など5種類の具材の味が入った「ごもく厚揚げ」と旬の白菜をじんわり煮ました。いろいろな味が含まれる厚揚げの食感と柔らかい白菜の甘味がたまりません~。薄味ですが、さっぱりしたお出汁の味が白菜に加わりお箸も進みます~。ヘルシーで身体に優しい味わいの煮物、おすすめです~♪
【材料 (二人分)】
・ごもく厚揚げ(または普通の厚揚げ)1/2個 ・白菜1/8株位
<ごもく厚揚げと白菜の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1/2 ・薄口醤油大さじ1と1/2
【作り方】
1.白菜は食べやすい大きさに切ります。
油抜きをしたごもく厚揚げは、拍子切りにします。
2.鍋に<厚揚げと白菜の煮物 お出汁と調味料>を入れ、ごもく厚揚げと白菜を
入れて白菜が柔らかくなるまで煮ます。

3.全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ごもく厚揚げと白菜の煮物が出来上がりました~。くたくたになるまで煮た白菜、この時期ならではの甘味が楽しめます。厚揚げと白菜の組み合わせは副菜にぴったりです。ぜひぜひ、優しい味を試してみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
カツライスのカレーあんかけ
お出汁をたっぶり入れて作った「出汁巻き
ごもく厚揚げと白菜の煮物
素敵なお料理
献立
楽しい食事ができますね
素晴らしいレシピ
ありがとうございます。
2016/01/06 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです~。
先月の京都帰省時にいただいた三条京阪近くの篠田屋さんの皿盛りというメニューを再現してみました。
カツカレーのアレンジバージョンです。
カツライスにカレーうどんのあんをかけていただきました。
サラッとしたカレーですが、カツとの相性が良かったです。
機会があれば、ぜひ一度召し上がってみて下さいね。
今日も良い一日をゆっくりお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
2016/01/06 URL 編集
マロンまろん
カレー餡かけのカツライス。
美味しそう♡
カレー餡かけ、ご飯じゃなくて おうどんに変更可能ですね。
ただ、トッピングの揚げ物は 海老天か何かに変更しなきゃいけないかもですが(//∇//)
2016/01/06 URL 編集
過労死予備群
おお、これは元気のでるお味で、美味しそうです!
カツライスにカレー餡をかけるって、京都らしさを感じます。
舞妓さんが好きなカツサンドを、以前、いただいたことがありました。
元気がでて、自然と笑顔になる味でした。
今年もsyu♪さんのお料理から、元気な気持ちを学ばせていただきます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2016/01/06 URL 編集
マロンまろんさん
京都三条京阪の篠田屋さんの皿盛りを再現してみました~♪
豚肉と九条ねぎの入ったカレーうどんのあんをカツライスにかけた料理です。
優しい味わいとボリューム感で人気絶大です~。
うどんにもアレンジは可能で、海老天と一緒にいただくと豪華ですよね。
またまた新たな創作意欲が沸いてきます~☆
2016/01/06 URL 編集
過労死予備群さん
ご丁寧なメッセージ、励みになります~☆
先月は久しぶりに京都に戻ってリフレッシュしてきました♪
今日の料理:皿盛りも京都らしい独創性れのある料理です。
京都の普段の生活で利用されている食堂、お菓子屋さんを訊ねるとほっとします。
そのことをブログで少しでも伝えられたらと思います~☆
今年もいろいろな料理を作りたいと思っています。
笑顔の食卓、元気の出る料理、カンタンに真似っこ出来る料理を頑張って作りますね。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
素敵な2016年になりますように~☆
2016/01/06 URL 編集