
我が家のお煮しめは薄口醤油を使って薄味に仕上げます。根菜の素朴なうま味を味わうことができ、彩りもぐっと良くなります。鶏のもも肉は生姜のみじん切りと一緒に炒めてから下味をつけてから煮ます。にんじん、ごぼう、れんこんなどたっぷりの根菜も油で炒めることでコクが出ます。野菜いっぱいの身体に優しい味わいです~♪
【材料(二~三人分)】
・鶏もも肉1/2枚 ・金時にんじん1/2本 ・れんこん6~7cm位 ・ごぼう1/2本
・うずら卵6個 ・コンニャク(小)1個 ・干し椎茸3個 ・筍の水煮1/2個
・お好みでいんげん(三度豆)6本 ・生姜のみじん切り小さじ1

<お煮しめの具材を煮込む際のお出汁と調味料>
・お出汁500㏄ ・酒大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・薄口醤油大さじ2 ・みりん大さじ2
・干し椎茸の戻し汁大さじ3
<鶏もも肉の味付け 調味料>
・酒大さじ1/2 ・みりん大さじ1/2 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2
【下準備】
1.鶏もも肉、にんじん、れんこん、ごぼう、コンニャク、戻した干し椎茸、筍を
ひと口位に切ります。 金時にんじんは型抜きをしています。
ごぼう、れんこんは酢水にさらしてアク抜きを行います。
2.いんげん(三度豆)は下ゆでしておきます。
【作り方】
1.フライパンか鍋に油を熱し、生姜のみじん切りを入れて香りを出します。鶏もも肉を
加え、両面を焼いて火を通し、<鶏もも肉の味付け 調味料>の酒、みりん、砂糖、
薄口醤油で鶏肉に味をつけ、煮立てば火を止め、別皿に取ります。

2.フライパンに残る油はキッチンペーパーでふき取り、再度フライパンに油を熱し、
ごぼう、れんこん、干し椎茸をさっと炒めます。続いて、お出汁、椎茸の戻し汁、筍、
にんじん、コンニャク加えて煮立てます。アクが出るので丁寧に取ります。酒、砂糖を
入れて煮込みます(10分位)。
3.鶏もも肉、うずら卵を加え、薄口醤油を加え、落し蓋をして煮込みます(10分位)。
仕上げにみりんを入れて照りを出し、ひと煮立ちさせて火を止めます。

4.器に盛り付け、お好みでいんげん(三度豆)を添えて出来上がりです。
お出汁をきかせた薄味仕立てなので、味付けはお好みで調整して下さい。

我が家のお煮しめが出来上がりました~。鶏もも肉は生姜をきかせて下味をつけているので、深い味わいの煮物に仕上がります。鶏肉のうま味が他の具材にしみて美味しくいただけますよ~♪
フライパンは普通の鍋より底面が広いので、具材に均一に火が入り、短時間で味もしみ込みます。食物繊維たっぷりの根菜、身体に優しい一品です~♪
新年早々からご訪問いただき、最後まで読んで下さいましてありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント