
鮭のアラを使って手作りの鮭ふりかけを作りました~。鮭を焼いて、骨、皮、血合いなどを取り除き、身を細かくほぐしてからフライパンで炒めます。味付けは酒だけのカンタン調理です。お好みで青海苔、白煎り胡麻、煮干し粉(またはかつお節)を加えて水分を飛ばします。冷蔵庫で保存すれば日も持ちます。うま味たっぷりの手作り無添加の鮭ふりかけ、カンタンに出来上がりますよ~♪
【材料(二人分)】
・甘塩鮭のアラ300g位(または甘塩鮭の切り身3枚)
・お好みで青海苔、白煎り胡麻、煮干し粉適量

<鮭ふりかけ 調味料>
・酒大さじ2
【下準備】
1.魚焼きグリル、オーブン、レンジグリルなどで鮭のアラを香ばしく焼きます。

2.今回はレンジグリルで両面を焼き上げました。
【作り方】
1.焼き上がった鮭の骨、皮、血合い(グレーっぽいところ)を取り除きます。
鮭の身を指やフォークでできるだけ細かくほぐします。

2.フライパンに少量の油を熱し、中火でほぐした身を炒めます。
3.鮭の水分が飛んだら、酒を加えて炒めます。

4.弱火にして白煎り胡麻を加えます。
5.青海苔、煮干し粉を加えます。

6.青海苔を焦がさないよう気をつけながら、水分を完全に飛ばしてから火を止めます。
鮭の塩分を見て、足らないようであれば、醤油を少し加えて炒めて下さい。
煮干し粉に代えて、細かく砕いたかつお節を加えても美味しく仕上がります。

出来上がった鮭ふりかけの写真です~♪ご飯にのせたり、おにぎりにしたり、パスタにしたり、市販の鮭フレークと同じように使えます。一度作れば、冷ましてから保存容器に入れ、冷蔵庫で4~5日は保存が可能です。

手作りで無添加の鮭ふりかけが出来上がりました~。カルシウムたっぷりで栄養も満点♪自家製ならではの自然で優しい味わいがおすすめです。ぜひ一度試してみて下さいね~♪
副菜は「なめこのおろし和え」です。

【材料(二人分)】
・なめこ1袋 ・大根5cm位 ・ 三つ葉少々 ・ポン酢醤油適量
【作り方】
1.なめこは熱湯でさっと下ゆでしてザルに上げ、粗熱を取ります。
大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気を切ります。
三つ葉は粗くみじん切りにします。
2.ボウルになめこ、大根おろし、三つ葉を入れてよく和えます。
3.ポン酢醤油で味付けをして、器に盛り付けて出来上がりです。

つるんとした食感が美味しい「なめこ」を、さっぱりと大根おろしとポン酢でいただきました。三つ葉も加えて彩りもアップ。口直しの小鉢としてもおすすめのヘルシーな一品です~♪
もう一品は「カレイの生姜煮」です。

カレイの切り身に生姜の風味をたっぷりきかせた煮付けでいただきました~。甘辛い煮汁と生姜の香りでお箸も進みます。柔らかい身の舌ざわりがたまりません~。定番の煮魚ですが、うま味があり、上品な味わいはカレイならではのものですね。ホロっとした味わいをぜひ試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・カレイの切り身2枚 ・生姜の薄切り6枚位 ・お好みで生姜の千切り適量
・お好みで三つ葉適量

<カレイの煮付け 煮汁>
・水200㏄ ・酒75㏄(大さじ5) ・みりん大さじ3 ・醤油大さじ3 ・砂糖大さじ3
【作り方】
1.カレイの切り身は水で洗って水気を切り、黒い皮側に十字の切り込みを入れます。
切り込みを入れることで、味がしみ込みやすくなります。

2.大きめの鍋に煮汁と生姜を入れて火にかけ、カレイの黒い皮側を上にしてを入れます。
3.煮立てば落とし蓋か、クッキングシートをかけて弱火で15分ほど煮ます。

4.最後に煮汁をすくいかけ、カレイの表面に照りを出すとキレイに仕上がります。
器に盛り付け、お好みで生姜の千切り、三つ葉を添えて出来上がりです。

カレイのふっくらとした柔らかい身が口の中でホロっとくずれ、かみしめるごとにうま味が広がります。クセがないので食べやすく、上品な味わいがおすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
鮭ふりかけ<手作り無添加
なめこのおろし和え
カレイの生姜煮
美味しそうです
素敵な献立
丁寧なレシピありがとうございます
2015/10/30 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
鮭アラを使ってふりかけを作りました。
調味料は鮭だけで、カンタンにできる自家製ふりかけです。
煮干し粉、青海苔、煎り胡麻も加えてふりかけらしくなりました。
自然の味わいそのもので、ご飯も進みます。
今日も体調にお気をつけて良い一日をお過ごし下さいね。
いつも感謝しております。
2015/10/30 URL 編集