
定番のおかずとして食卓に登場する機会の多い「麻婆豆腐」に、栄養価の高い緑黄色野菜の小松菜を加えました~。ビタミン、カロテン、鉄分が多く含まれているのでヘルシーそのものです。さらに下ゆでも不要で、そのまま麻婆豆腐の仕上げに加えてさっと煮るだけでOKです。地味な色合いの麻婆豆腐に緑が加わるだけで彩りがぐっと良くなり、食欲もそそります。定番料理の麻婆に青みの葉物を加えて召し上がってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・豚ひき肉(100g) ・豆腐(絹ごし、または木綿)1丁 ・小松菜1/2パック(約100g)

・豆板醤小さじ1 ・生姜(みじん切り、瓶またはチューブのおろし生姜でも可)小さじ1
・長ねぎ1/2本 ・水溶き片栗粉適量 ・お好みで辣油(ラーユ)、花椒適量
<小松菜麻婆豆腐 合わせ調味料>
・鶏がらスープ250㏄ ・甜面醤大さじ2 ・酒大さじ1 ・醤油大さじ1
・砂糖小さじ1 ・塩、胡椒少々
【下準備】
1.ボウルに<小松菜麻婆豆腐 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
2.小松菜は5~6cmの食べやすい長さに切ります。

3.長ねぎはみじん切りにします。豆腐は食べやすいひと口位の角に切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、おろし生姜、豆板醤を入れて炒め、油に香りと辛味をつけます。

2.香りが出たら豚のひき肉を加え、パラパラに炒めて火を通します。
3.<小松菜麻婆豆腐 合わせ調味料>を入れて煮立てます。

4.ひき肉に調味料の味がしみたら豆腐、長ねぎのみじん切りを加えて煮ます。
5.豆腐に火が通れば、小松菜を加えてさっと煮ます。

6.水溶き片栗粉を回し入れ、トロミと照りを出します。お好みで辣油(ラーユ)を加え、
軽く混ぜて火を止めます。器に盛り付け、お好みで花椒をふって出来上がりです。
辛味は豆板醤、辣油(ラーユ)、花椒で調えて下さい。
市販の「麻婆豆腐合わせ調味料」を使うと簡単、時短で召し上がれます。

小松菜麻婆豆腐が出来上がりました~。いつもの麻婆に小松菜を加えただけですが、小松菜が辛味をマイルドな味に変えて食べやすく仕上がります。辛味(豆板醤、辣油、花椒)無しで作れば、お子様にも召し上がっていただけますよ~♪

下ゆで不要の小松菜を使うとカンタンに出来るのがうれしいですよね~。小松菜麻婆豆腐はご飯にかけて、麻婆丼でいただいても美味しいです~。お箸(スプーン)も進みますよ~。
仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。

ハウスの辣油(ラーユ)は純正ごま油を100%使用し、唐がらしの辛みをブレンドした辣油です。液だれしないワンプッシュキャップ、ごま油の風味もたっぷりです!
副菜の一品目は「アスパラベーコンのあらびきペパー炒め」です。

【材料(二人分)】
・アスパラ3本 ・ペーコン2枚

<アスパラベーコンの黒胡椒炒め 調味料>
・GABANあらびきブラックペパー適量 ・塩適量
【作り方】
1.アスパラは筋とはかまを取り、食べやすい長さに切ります。
熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
ベーコンはひと口位に切ります。
2.フライパンに油を熱し、アスパラとベーコンを入れて炒めます。
ベーコンに火が通れば塩、あらびきブラックペパーをふり、味を調えます。
器に盛り付けて出来上がりです。

アスパラととても相性の良いベーコンを炒めました~。定番の炒め物ですが、やはりこの組み合わせはシンプルで美味しいですよね。シャキシャキしたアスパラをピリ辛でさわやかな風味でいただきました~♪
GABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。
もう一品は「ツナとキャベツのポン酢しょうが和え」です。

ヘルシーなツナ(シーチキン)、ゆでて甘味を増したキャベツとにんじんをポン酢しょうがで和えました~。調味料はさわやかなポン酢、本きざみ粗切り生しょうが(瓶タイプ)の2つだけでカンタンに出来る副菜です。しょうがとポン酢の風味がツナやキャベツにしみてお箸も進みます。時間の無い時は特におすすめの一品です。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・ツナ(シーチキン)1/2缶 ・キャベツ1/16個位 ・にんじん5cm
<ツナとキャベツのポン酢しょうが和え 調味料>
・ハウス本きざみ粗切り生しょうが(またはおろし生しょうが)適量
・ポン酢醤油適量
【作り方】
1.食べやすい大きさに切ったキャベツ、拍子切りにしたにんじんを熱湯でさっと下ゆで
して粗熱を取り、水気を切ります。
2.器に本きざみ粗切り生しょうがとポン酢を入れて混ぜます。

3.ボウルに油を切ったツナ、キャベツ、にんじんを入れ、ポン酢しょうがを回し入れて
混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

身近な食材のツナ、キャベツ、にんじんで作る副菜が出来上がりました~。カンタン、時短、さっぱりのヘルシーな一品です。あと一品何にしようかと悩んだ際はぜひ試してみて下さいね~☆

調味料に使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
小松菜麻婆豆腐
アスパラベーコンのあらびきペパー炒め
ツナとキャベツのポン酢しょうが和え
素敵なお料理ですね
お野菜の種類が一杯
素晴らしいバランスありがとうございます
2015/10/14 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みにしてまた頑張れます。
いつもの麻婆豆腐に小松菜を加えて仕上げました。
彩りも栄養価もぐっとアップする麻婆、おすすめです。
副菜も野菜中心です。
ツナとキャベツのポン酢しょうが、さっぱりして美味しかったです。
野菜料理を中心に、身体に優しい料理が一番です。
今日も良い一日をお過ごし下さいね。
いつも感謝しております。
2015/10/14 URL 編集