fc2ブログ

ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め<スパイシーでピリ辛>

ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 大
柔らかいナスとさっぱりした鶏むね肉を使って、オイスターソースベースの中華風炒め物を作りました~。仕上げにスパイシーなカレーパウダー、出来上がり後はあらびきブラックペパーをふってピリ辛感も加えました。オイスターソースのうま味とコク、スパイシーなカレーの風味が一緒に味わえる中華の炒め物です。ご飯にピッタリの一品が出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・ナス2個  ・鶏むね肉150g位  ・ピーマン1個  
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 材料① ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 材料②
・ハウスカレーパウダー<顆粒>小さじ2  ・GABANあらびきブラックペパー適量
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調味料① ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調味料②
<ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調味料>
・オイスターソース大さじ1  ・水大さじ1  ・醤油小さじ1  ・酒大さじ1
・砂糖小さじ1  ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々

<鶏むね肉 下味調味料>
・酒大さじ1  ・醤油小さじ1 ・片栗粉大さじ2  ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ1

【下準備】
1.鶏むね肉は一口位のそぎ切りにして<下味調味料>を加えて混ぜます。
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 【下準備】① ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 【下準備】②
2.ナスは縦半分に切り、1.5cm幅位の斜め切りしてから水にさらし、アクを取ります。
  ピーマンはひと口位の斜め切りにします。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、ナスを柔らかくなるまで炒めて火を通し、別皿に取ります。
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調理① ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調理②
2.フライパンをキレイにして油を熱し、鶏むね肉の両面を焼いて火を通ます。
3.ナスを戻し入れ、ピーマンを加えて炒めます。
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調理③ ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調理④
4.<ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調味料>を回し入れて炒め合わせます。
5.全体に調味料の味がしみたらハウスカレーパウダー<顆粒>をふって味を調えます。
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調理⑤ ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 調理⑥
6.さっと炒め合わせ、カレーの風味がからめば火を止めます。器に盛り付け、あらびき
  ブラックペパーをふって出来上がりです。  
  中華風カレー炒めの調味料は薄味なのでお好みの味に調整して下さいね。

ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め 拡大
トローとした柔らかいナスとヘルシーな鶏むね肉の中華風炒め物が出来上がりました。オイスターソースのうま味とコク、スパイシーなカレーの風味、ピリッとしたあらびきブラックペパーの辛味が味わえる一品です~♪

ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め B
オイスターソースの風味がしみたナスが絶品です~。下味をつけて炒めた鶏むね肉も柔らかくてジューシー♪和風のカレー炒めとはまたひと味違う中華風のカレー炒め、ナスの美味しさをぜひ味わってみて下さいね~♪

ハウスカレーパウダー<顆粒>は厳選したスパイスを独自の配合でブレンドしたカレーパウダーです。振り出しやすい&混ぜやすい顆粒状なので、使い勝手も抜群です。※この製品はナトリウムを含まないので、食塩相当量は0gです。
ハウスカレーパウダー<顆粒> 写真 GABANあらびきブラックペパー 写真
GABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。

野菜料理の一品目は「豆腐とトマトのサラダ」です。
豆腐サラダ 大
ヘルシーな豆腐をフライパンで焼き、トマトと一緒にサラダでいただきました。ドレッシングは大きくきざまれた粒々感のある生姜、酢、胡麻油、麺つゆで作る「麺つゆしょうがドレッシング」です。かつお出汁のきいた麺つゆのうま味とコク、さわやかな生姜の風味、淡白な豆腐にぴったり合います。身体に優しい具材で作る豆腐とトマトのサラダ、おすすめです~♪

【材料(二人分)】
・豆腐(木綿、または絹ごし)1/2丁  ・トマト1個  ・きぬさや6枚

<麺つゆしょうがドレッシング 調味料>
・麺つゆ大さじ2  ・胡麻油小さじ2  ・酢大さじ1
・ハウス本きざみ粗切り生しょうが(瓶タイプ)小さじ1

【作り方】
1.器かボウルに、<麺つゆしょうがドレッシング 調味料>入れて混ぜます。
豆腐サラダ 調理① 豆腐サラダ 調理②
2.豆腐は水気を切り、2cm角位の大きさに切ります。
  フライパンに油を熱し、豆腐に軽く焼き色をつけ、火が通れば粗熱を取ります。
3.トマトはひと口位の食べやすい大きさに切ります。
  きぬさやは下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら半分の斜め切りにします。
4.器に豆腐、トマト、きぬさやを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

豆腐サラダ B
しょうがのさわやかな風味をきかせたドレッシングでいただく豆腐とトマトのサラダが出来上がりました。豆腐とトマトの相性もバッチリです。彩りも楽しめるヘルシーなサラダ、おすすめです~♪
ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
ドレッシングに使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です。

副菜のに品目は「ソーセージとピーマンのきんぴら」です。
ソーセージとピーマンのきんぴら 大
夏野菜のピーマンが美味しいこの時期、ソーセージのうま味と一緒にいただくきんぴらを作りました~。炒めると甘みを感じさせるピーマン、ビタミンもたっぷり摂れて栄養バランスも優れた副菜が出来上がりました。夏おすすめの一品です~♪

【材料(二人分)】
・お好みのソーセージ適量(今回はポークビッツを使用)  ・ピーマン3個

<ソーセージとピーマンのきんぴら 調味料>
・薄口醤油小さじ1  ・みりん小さじ1  ・砂糖小さじ1   ・酒大さじ1

【作り方】
1.ソーセージは半分の縦切り、または斜め切りにします。
  ピーマンは縦半分に切って種を取り出し、繊維と逆の横切りにします。
2.鍋に胡麻油を熱し、ソーセージとピーマンを炒めます。
3.具材に火が通れば<ソーセージとピーマンのきんぴら 調味料>を加え、
  からめるようにして炒めます。
4.汁気がなくなる直前に火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

ソーセージとピーマンのきんぴら B
旬のピーマンの美味しさが凝縮したきんぴら、ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ナスと鶏むね肉の中華風カレー炒め
素敵なお料理なすと鶏肉
嬉しいです
なすにだしがしみこんで美味しそう

豆腐とトマトのサラダ
ソーセージとピーマンのきんぴら
今日も素晴らしいお料理
ありがとうございます

相子

お早うございます
今日も身近な材料で作った家庭料理
高齢者にも食べやすく参考になります。
有難うございます。

ryuji_s1さん

こんにちは~。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

旬のナスを鶏むね肉と一緒にカレー炒めでいただきました。
味付けはオイスターソースをベースにした中華です~。
盛り付けてからあらびきブラックペパーもふったので、スパイシーでピリ辛です。
ご飯にぴったりのおかずが出来上がりました~。

副菜は栄養満点のヘルシー料理です。
夏バテしないよう、いっぱい食べています~。

今日も良い一日をお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

相子さん

こんにちは~。
相子さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
こちらこそ、感謝しております。

夏バテしないよう肉、魚もしっかり摂って、プラス野菜もたっぷり使った献立です。
少しでも参考にしていただけるとうれしいです。

体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
今後ともよろしくお願いします。

マミィ

さすがです\(-o-)/
スパイス大使の先生です。
応援しています。

マミィさん

おはようございます♪
マミィさん、おはようございます。
昨夜はコメント、ありがとうございました。
励みになります。

スパイスで笑顔の食卓が囲めるようコツコツ頑張りますね♪
応援、感謝です~☆

今日も笑顔いっぱいの一日になりますように~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング