
ふわっとした柔らかい食感の絹揚げ、今が旬のいんげん(三度豆)をお出汁をきかせてさっと煮た副菜です~。調味料の味がしみた絹揚げといんげんの優しい味わいでほっこりします♪暑い日は粗熱を取り、少し冷やしていただくと一層美味しく召し上がれます~。身体にも優しい煮物が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・絹揚げ(または厚揚げ)大1個 ・いんげん(三度豆)6~8本
<絹揚げといんげんの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・砂糖大さじ1/2 ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
【下準備】
1.絹揚げは油抜きをして食べやすい大きさに切ります。
2.いんげんは5~6cm位の長さに切ります。
【作り方】
1.鍋に<絹揚げといんげんの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。
煮立てば弱火にして、絹揚げを入れて煮ます。

2.絹揚げにお出汁と調味料の味がしみたらいんげん(三度豆)を加え、いんげん
が柔らかくなるまで煮て火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

絹揚げといんげんの煮物が出来上がりました~。さっばりした味付けで暑い日も食べやすい一品です。栄養価も優れており、主菜をしっかり支えてくれますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
コットン
栄養価もしっかり考えられていますね。
シソはベランダで栽培しているので良く使いますが
今夜はこのレシピを頂きます。
いつもsyuさんのお蔭で助かっています。
ありがとうございました。
2015/08/05 URL 編集
コットンさん
コメント、ありがとうございました。
自家栽培されたシソを使って作る、イワシのフライは美味しいでしょうね。
梅肉とシソの相性は元々良いので、さっぱりしたフライが出来上がります。
栄養価も高く、夏バテ予防にはぴったりです。
ぜひぜひ、召し上がってみて下さいね。
ご丁寧なメッセージ、痛み入ります。
こちらこそ、いつも本当にありがとうございます♪
今日も良い一日になりますように~☆
2015/08/05 URL 編集