fc2ブログ

鶏手羽元のエスニック風煮込み<鮮烈な辛味と風味!>

鶏手羽元のタイ風煮込み 大
コラーゲンたっぷりの鶏手羽元を使って、エスニックな味わいの煮込みを作りました。にんにくの香り付けをした油で鶏手羽元を焼き上げ、ヴィヨンスープ、レモンの香りが漂うレモングラス、鮮烈な辛味と風味のカイエンペパーでコトコト煮込みます。仕上げに香菜(パクチー/シャンツァイ)をふってさらに香り付けします。旨みたっぷりの鶏手羽元、唐辛子の辛味がきいた夏らしい料理が出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・鶏手羽元4~6本  ・玉ねぎ1個  ・お好みでパプリカ(赤)1/4個
・ハウスおろし生にんにく小さじ1
鶏手羽元のタイ風煮込み 材料 鶏手羽元のタイ風煮込み 調味料
<鶏手羽元のエスニック風煮込み 調味料>
・固形のヴィヨンスープ1個  ・水400cc  ・レモングラス(ドライ)6~8本
・カイエンペパー<パウダー>適量  ・塩、胡椒適量 ・香菜(パクチー/シャンツァイ)適量

【下準備】
1.鶏手羽元は常温に戻し、水気を拭き取ります。
  皮目に1箇所包丁を入れ(2cm幅位)、火の通りと身離れを良くします。
鶏手羽元のタイ風煮込み 【下準備】① 鶏手羽元のタイ風煮込み 【下準備】②
2.玉ねぎは半分にして繊維の逆方向に1cm幅位に切ります。
  パプリカは細切りにします。

【作り方】
1.フライパンに油とおろしにんにくを入れて熱し、香り付けします。
鶏手羽元のタイ風煮込み 調理① 鶏手羽元のタイ風煮込み 調理②
2.鶏手羽元を入れて焼き色をつけ、旨みをとじ込めます。
3.玉ねぎを加えて炒め合わせます。
鶏手羽元のタイ風煮込み 調理③ 鶏手羽元のタイ風煮込み 調理④
4.水、固形ヴィヨン、レモングラスを入れて15分ほど煮ます。
5.塩、胡椒、カイエンペパーで味を調えます。
鶏手羽元のタイ風煮込み 調理⑤ 鶏手羽元のタイ風煮込み 調理⑥
6.パプリカ(赤)を加え、さっと煮て火を止めます。器に盛り付け、
  お好みで香菜(パクチー/シャンツァイ)をふって出来上がりです。
  味付は薄味です。お好みに合わせて調整して下さいね。

鶏手羽元のタイ風煮込み 拡大
鶏手羽元のエスニック風煮込みが出来上がりました~。さわやかなレモンの香りになかに、カイエンペパーの鮮烈な辛味と風味がたっぷりきいています。ホロホロに柔らかくなった鶏手羽元の旨みがたまりません。お酒にもぴったりです~♪

鶏手羽元のタイ風煮込み B
これまでタイ風、エスニック風の煮物はほとんど作ったことがありませんでしたが、辛味、酸味、香りがはっきりして美味しい料理になると確信しました。おうちで楽しむ料理としてもおすすめです~♪

カイエンペパー<パウダー> のカイエン(ヌ)ペパーの定義には諸説ありますが、日本で流通しているものは、大半が赤く辛い微粉末の唐辛子です。一味唐がらしやレッドペパーと同様に使えますが、粒子が細かいため、辛みや風味がシャープに感じられます。エスニック料理などに鮮烈な辛さを加えたい時はおすすめです。
GABANカイエンペパー 写真 GABANレモングラス 写真
レモングラスは名前の通りレモンのような香りが魅力です!レモンのようなさわやかな甘い香り。東南アジアの料理では、スープや煮込み料理の香り付けに、きざんで(切り口が香る)肉や魚にまぶしてにおい消しにと、よく使われます。代表料理は「トムヤムクン」。ハーブティーにしてもさわやかな風味が楽しめます。
GABAN香菜(パクチー)写真
香菜(パクチー/シャンツァイ)は世界的にみるとスパイス・ハーブの中でもっともたくさん食べられているもののひとつです。タイ料理、中国料理など、アジア、中近東、南米の料理に多く登場します。種はコリアンダーというスパイスとして使われます。

カイエンペパー、レモングラス、香菜(パクチー/シャンツァイ)はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 人気のタイ料理をおうちで作ろう!」でいただきました。美味しい煮込み料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ  スパイスレシピ検索

副菜の一品目は「豚肉とアスパラの黒胡椒ソテー」です。
豚肉とアスパラの黒胡椒炒め 大
【材料(二人分)】
・豚薄切り肉(今回はパラ肉を使用)120g  ・アスパラ2本
・パプリカ(赤)1/6個  ・パプリカ(黄)1/6個位  ・玉ねぎ(小)1/2個

<豚肉と薄パラの黒胡椒炒め 調味料>
・塩、荒挽き黒胡椒適量

【作り方】
1.豚肉をひと口位の食べやすい大きさに切ります。
2.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さに切ってから下ゆでして冷水に放ち、
  水気を切ります。パプリカ、玉ねぎは細切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉を炒めます。
  豚肉に火が通れば、アスパラ、パプリカ、玉ねぎを加えて炒め合わせます。
4.全体にオリープオイルがなじんだら、塩、荒挽き黒胡椒で味を調えます。さっと
  炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
豚肉とアスパラの黒胡椒炒め B
彩りが鮮やかな炒め物が出来上がりました~。シンプルに塩と荒挽き黒胡椒だけの味付けですが、素材の旨みがストレートに味わえます。あっという間に出来る副菜、おすすめです~♪

もう一品は「トマトとおくらの天かす(揚げ玉)サラダ」です。
天かす(揚げ玉)とトマトのサラダ 大
お好み焼き、モダン焼きなどに使う天かす(揚げ玉)の残りを活用した料理のご紹介です。使い切れないまま冷蔵庫にポツンと置かれている天かすをサラダと出汁巻きに加えました~(笑)サラダではカリッとした食感、出汁巻きではしっとりした旨みが味わえます~♪おにぎりに加えても美味しかったです。

①トマトとおくらの天かすサラダ
【材料(二人分)】
・トマト(中)1個  ・おくら4本  ・天かす(揚げ玉)適量
天かす 写真 柚子こしょうドレッシング
<トマトとおくらの天かすサラダ ドレッシング調味料>
・麺つゆ大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  ・ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう小さじ1/2

【作り方】
1.トマトは食べやすい大きさに切ります。
2.おくらはさっと塩ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れれば水気を切って小口切りにします。
3.器にトマト、おくらを盛り付けドレッシングをかけます。天かすを添えて出来上がりです。
天かす(揚げ玉)とトマトのサラダ B
天かす(揚げ玉)のカリッとした食感がトマト、おくらとバッチリ合います。彩りも良くて、柚子こしょうのピリッとしたさわやかな辛みで食欲もアップしますよ~♪

②天かす(揚げ玉)入り出汁巻き
天かす 出汁巻き 大
いつもの出汁巻きに天かす(揚げ玉)と青ねぎ、きざみ紅しょうがを加えて巻きました。お好み焼風の出汁巻きです~(笑)天かすがしっとりして、ひと味違う出汁巻きの美味しさが味わえます~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
鶏手羽元のエスニック風煮込み
豚肉とアスパラの黒胡椒ソテー
トマトとおくらの天かす(揚げ玉)サラダ
天かす(揚げ玉)入り出汁巻き
素敵なお料理
いつもありがとうございます
楽しめる料理
ありがとうございます

apricot・a

トマトと天かすの組み合わせが斬新で、アイデアの
豊富さにびっくりです!
トマトはあまり得意ではないのですが、これは美味しく
頂けそうです。
是非、私もやってみたいと思います。

ryuji_s1さん

こんにちは~。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

これまでほとんど作ったことのなかったエスニック風(タイ風)の煮込みをいただきました。
カイエンペパーの鮮烈な辛さをレモングラスのさわやかな風味が和らげてくれるのですね。
香菜の香りもきいて、美味しい煮込みが出来上がりました。

天かす(揚げ玉)を使ったサラダ、出汁巻きもおすすめです~♪

今日も暑さに気をつけて良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつも本当に感謝です。

apricot・aさん

こんにちは~♪
apricot・aさん、こんにちは~♪
コメント、ありがとうございました。

天かすが残った際、何か料理に使えないかといろいろ考えました(笑)
サラダのトッピングに使うとカリッとした食感がそのまま味わえて美味しかったです。
ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。

また近いうちに違う天かす料理も作りますから♪

今日も素敵な一日になりますように~☆

もも

天かすっ!
暑いときは油もとらなきゃね~
と思いますが
つい、あっさりやっこ、冷麦~になりがち
トマトサラダに天かすいいですね
卵焼きに天かすいいですね~♪

ももさん

こんにちは~♪
ももさん、こんにちは~♪
コメント、ありがとうございました。

ハイ、暑くなってくるとしっかり栄養を摂らないと体調を崩しますよ~。
天かすを使った料理、おすすめです。

今日の天かすサラダ、天かす出汁巻き以外にも、
天かす冷奴、天かすおにぎり、天かす入りの油揚げ焼き、
いろいろ試しました~。

皆、いけますよ~。

いろいろアレンジしてみて下さいね。

非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング