
まもなく猛暑を迎えますが、夏の健康維持に良いと言われる「ネバネバ食材」を使った和え物です。材料は、なめ茸、長いも、オクラの三点。
オクラはさっと塩茹でしてから冷まし、長いも、なめ茸で合えました。
なめ茸の塩味をいかして、他の調味料は使っていません。

ネバネバ食材の代表は納豆、山(長)いも、オクラ、モロヘイヤ、メカブ、もずく等ですが、
のど越しが良いので、食欲がないときには打ってつけの食材といえます。
これらの食材を日々の献立に活かして、暑い、暑い夏を乗り切っていきたいと思います♪
メインは「ビフカツ(牛カツ)」です。

小さめのステーキ用ロース肉に塩、胡椒を振り、衣をつけて揚げました。
トンカツ(豚カツ)も美味しいのですが、たまに「ビフカツ(牛カツ)」も食べたくなりますね。
サクサクした衣と、牛肉の旨みがたまらなく美味しいです♪
もう一品は「ひいか」を使った料理です。魚屋さんで「ひいか」を特売で売っていました。
10cm前後にしかならない小さな「いか」ですが、安くて、やわらかくて、パクパク食べやすい「いか」です。煮付けでも美味しくいただけますが、今回はオリーブオイルとハープソルトでさっと炒めました。

【材料】
・ひいか8~10杯 ・にんにく(薄切り)1/2かけ ・オリーブオイル大さじ1と1/2
・イタリアンハーブミックス(市販)適量 ・白ワイン大さじ3 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.いかの足の部分を引っ張り、胴体から抜いて内蔵と軟骨を取り出します。
目のところは庖丁で切り取って下さい。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒めます。
にんにくがきつね色になったら取り出し、いかを入れて炒めます。

3.焼き色がついたら裏返し、白ワイン、ハーブミックス、塩、胡椒を入れて火を通します。
4.お皿に盛って、にんにくを添えます。
今回使ったハーブソルトは、ハウス食品さんの香りソルト<イタリアンハーブミックス>です。

「ひいか」は長時間火を入れると固くなってしまうので、さっと調理して下さいね。
ハーブの香りが効いて、ご飯が進む料理です。もちろんお酒にも合いますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑ブログランキング参加中です。
妻も私も励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
おじ丸
┗(・`∀・┗)
ビフカツ…食べた事ないんで食べてみたい(^O^)
ハーブソルト使えますよね!家でも重宝してます
ヒイカも安くて好き
ヤリとかアオリが一緒に並んでると、より一層ヒイカの魅力に手が出ちゃいます(^O^)
販売戦略かも
2012/06/26 URL 編集
おじ丸さん
蟹みそ、美味しそうでしたね。いいなあ~!!
なめ茸とオクラ、長いも、炊き立ての白ご飯と合いますよ。
ねばねば系、大好きです。
関西では揚げる「ビフカツ(牛カツ)」の食文化がしっかりとあって、
洋食の焼くビーフカツレツとは違う、根強いファンがいらっしゃいます。
他のエリアではあまり一般的ではないようですね。
ヒイカ、大好きです。
と言うか、イカは何でも大好物で、見るとあれやこれやと作りたくなります。
特にヒイカは安くて柔らかいので、旨みをガンガンに強く感じます(笑)。
今夜は「キャベツとわかめの梅ポン酢マヨネーズ」で飲んでいます。
これ、結構いけます♪
2012/06/26 URL 編集
れいこ♪
いつもは茹でて、しょうが醤油でしか
食べたことがなかったですが、
いいですね~これも♪
またまた頂いちゃいますね♪
ハーブソルトは使ったことがないので
挑戦したいです。
2012/06/27 URL 編集
れいこ♪さん
ご無沙汰していますが、お元気ですか。
「ひいか」は別名ジンドウイカ、コイカ(小いか)、ボウズイカ(坊主いか)等、
いろいろと呼び名があるそうです。
柔らかい「いか」なので料理に良く使います。
煮付け、塩茹で、酢味噌にして食べますが、
今回オリーブオイルを使ってみたところ、相性が良いとわかりました。
パスタにも使えます。
ハーブソルトは肉にも魚にも使えます。
オリーブオイル、レモン汁、ハーブソルトで下味をつけてから
焼くと、ハーブ焼きそのものです。
またレシピアップするので、ぜひぜひチャレンジしてみて下さいね♪
2012/06/28 URL 編集