fc2ブログ

賀茂なす♪揚げ浸し

京野菜の代表とも言える賀茂なすを「揚げ浸し」にしました♪
賀茂なすの揚げ浸し

江戸時代に紀州から京都御所に献上されたものが、やがて水に恵まれた上賀茂を産地としてひろまったと言われています。大きくて丸く、紫紺色に輝く賀茂なすは、夏を彩る京野菜の代表ですね。
賀茂なす(B)
この賀茂なす、京都からお越しになられたお客様に、お土産としていただきました♪



賀茂なすを素揚げして、鍋で火入れした<合わせ調味料>をかけます。
賀茂なす揚げ浸し小1
<揚げ浸し 合わせ調味料>
・水大さじ5  ・醤油大さじ4  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1
・酢大さじ2  ・胡麻油小さじ1  ・塩ほんの少々

皮が柔らかく、果肉が口の中でとろける感触、また濃い味わいがとても印象的でした♪
美味しかったです。本当にありがとうございました。




賀茂なすの揚げ浸しには「エリンギと豚肉の炒めもの」を添えました。
こりこり感を楽しめるエリンギときくらげ、炒めると旨みを増す豚ロース肉を使いました。
エリンギと豚肉の炒め マヨ無し
エリンギ、豚肉、きくらげをフライパンで炒め、
酒大さじ1、醤油大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ1で味付けしました。
ご飯にも、お酒の友としても合いますね♪




もう一品は「高野豆腐のたいたん」です。
高野豆腐
高野豆腐は代表的な精進料理の一つで、栄養的にもすぐれている「おばんざい」ですね♪


本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪


↑ブログランキング参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト



コメント

MASA-K

オザァーーッス!
初めまして!!MASA-Kと申します。
いつも拝見させて頂いてます。

いやぁ~・・・毎日毎日・・ホンットに美味しそうな料理ばかりで・・・(^^ゞ
俺も、事務所で自炊してましたが・・・
ここまで美味しそうにはできません・・・
てか・・・レパートリーも全然なんですが・・
この前の・・・「手羽元のホロホロ煮」は・・・
俺も作ったことあるぅ~~~\(^o^)/
と・・叫んでました!!

これからも・・美味しい料理・・・期待しています!!(^_-)-☆

MASA-Kさん

コメントありがとうございました♪
MASA-Kさん、おはようございます。
ご訪問とご丁寧なコメント、ありがとうございました。

ブログを始めてからは、会社のキッチンであまりご飯を作れなく
なってしまいましたが、ちょっと前まで毎日作っていました。

煮込み(たいたん)が大好きです。
特に骨付き系・・・。
「手羽元」も本当に美味しいですよね。

コツコツ頑張って料理を作ります♪

MASA-Kさんのブログにもちょくちょくお伺いさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼まで。

syu♪

三十路オンナ

こんばんは!

お茄子、大好きです♪
とっても美味しそうですね♪

夏でもさっぱりと頂けそうですし♪

高野豆腐、私、大好きなのです♪
ヘルシーなお夕食ですね♪

poteto

こんばんは。

ナスも高野豆腐も大好きなので、
かぶりつきたくなりました。。。(笑)
「たいたん?」
調べてみたら、、、
京ことばで、煮物のことなんですね。

ご一緒にお台所に立たれるなんて、
奥様が羨ましい限りです。。。^^

三十路オンナさん

お茄子&高野豆腐
三十路オンナさん、こんばんは♪

これから「お茄子」は旬を迎えますね。
揚げ浸しは冷蔵庫で冷たくしても美味しいです~!
真夏の暑い日は特に美味しくいただけますよ♪

高野豆腐、大好きでしたよね。
これさえあればバランスの良いご飯を楽しめます。

新たな高野豆腐レシピ、またアップしますね。
syu♪

potetoさん

たいたん(炊いたん)
potetoさん、こんばんは。

これから暑い夏を迎えると、ナスがますます美味しくなりますね。
ナスは焼いても、炒めても、揚げても、煮ても、何でもできるので
大好きです♪

京都(関西)では煮る(煮込む)料理は「たいたん(炊いたん)」
と言って、おばんざいの代表的な言い回しです。

妻が祖母と母から引き継いだ料理を中心に、二人でコツコツ
作っていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします♪
syu♪

マル子

なすの揚げ浸し、大好きですっ! 私も、よく作ります。でも、加茂なすだと高級感がぐっと増しますね!
エリンギと豚肉の炒め物が加茂なすの揚げ浸しの添え物だっちゅうのが、素晴らしいっ!
メインは加茂なすなんですね。

 味よし (あじよし)

こんばんは。
トーナメントではお世話になっています、感謝です♪

以前に「炊いたん」「煮たん」のニュアンスの違いを
テレビでやってましたが・・・
関西の人間は微妙な言い回しが理解できるようですが
他県の方は、よく解らないようですね。

京都方面の言い回しで「はんなり」の表現も独特ですよね ♪

マル子さん

ありがとうございます♪
マル子さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございました。

なすの揚げ浸し、美味しいですよね♪
揚げたても、冷めても美味しいので私も大好きです。

今回はいただいた賀茂なすで作ったので最高の味でした。
舌のうえで、果肉が溶けるような味わいでした。

本来主菜(メイン)は、エリンギと豚肉の炒め物なのですが、
今回のような食材を使うと、どうしても目が賀茂なすにいくので
構成を変えました。

主菜と副菜のバランスを取りながら、料理ブログを書くのは難しいですね。
今後ともよろしくお願いします。

味よしさん

コメントありがとうございます♪
味よしさん、こんにちは。
トーナメント、決勝進出おめでとうございます。いよいよ最終日ですね♪

確かに「炊いたん」は関西以外の方にはわかり辛いようです。
ブログで質問されることがあります。

うちの妻が勤務先で献立の話になったとき、「・・・の炊いたん」と言ったら、
「何?、タイタン・・・」は鯛の料理、と聞かれたことがあると言っていました(笑)

プログは北海道から沖縄まで広く訪問いただいているので食材や、調理方法、
料理名まで、同じものでも言い回しは様々あると思います。

また京都の「はんなり」「ほっこり」には微妙な違いがあるようです。
言葉って本当に独特で難しいですね。

今後ともよろしくお願いします。
本日の決勝も応援しています!!
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング