fc2ブログ

青梗菜とツナの煮物<旨みじんわり♪>

ツナと青梗菜の炊いたん 大
青菜の煮物にツナ(シーチキン)を加えるとコクと旨みが出て、美味しい一品になりますよね。今回は青梗菜を使って煮物をいただきました。煮る時間も短くて、あっと言う間に出来上がります。じんわりと旨みがしみた柔らかい青梗菜、もうたまりません~♪

【材料(三~四人分)】
・青梗菜2個  ・ツナ缶1缶

<青梗菜とツナの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1

【作り方】
1.青梗菜は水で洗ってから、食べやすい大きさに切ります。根元の部分に
  泥が付着している場合もあるので、しっかり洗って下さいね。
2.鍋に<青梗菜とツナの煮物 お出汁と調味料>と青梗菜の茎の部分を入れます。
  煮立ってきたら青梗菜の葉の部分、ツナを入れてひと煮して出来上がりです。

ツナと青梗菜の炊いたん B
ツナの旨みが青梗菜にしみてほっこりします。短時間で出来るのが何よりうれしい副菜です。さっぱり感がとても美味しいです~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

小判鮫のコバンちゃん

豚ロースのコチュジヤン照り焼き
なぜ
豚ロース肉を2枚重ねて折り曲げ、
脂の部分を焼くんですか?
スジ切りはしなくていいんですか?
教えてください。

小判鮫のコバンちゃんさん

豚ロースの脂焼きと筋切り
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。

厚みが1㎝位ある豚ロース肉の脂の旨みを味わうため、
まず脂の部分から焼きます。

1枚ずつだと手が熱いし、焼く手間がかかるので、
2枚、または3~4枚までならば重ねて焼くと1アクションで焼けます。

豚ロースを焼く際、重石になるものをのせるならば
筋切りをしなくても反らないです。
今回は筋切りなしで焼きました。

重石が軽いものだと効果がないので、1キロ位あると良いです。
一度に複数枚の豚ロ―スに重石は出来ないので、
順番に重石をのせて焼いて下さいね。

小判鮫のコバンちゃん

なるほどね~!

参考になりました
ありがとうございます。

小判鮫のコバンちゃんさん

おはようございます。
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。
ご丁寧にありがとうございました。

今日も頑張りましょう~♪
ファイト!!

今後ともよろしくお願いします。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング