
カルシウム、鉄分たっぷりのいりこを乾煎りしてパリッとさせ、胡麻油と唐辛子をきかせた甘辛調味料で漬けました。身体に必要な栄養分をしっかり補給できる常備菜です。甘辛の味わいはご飯にもお酒にも合います。まろやかな味で、独特の臭みもなく、さっぱりといただけますよ~♪
【材料(二人分)】
・いりこ(または煮干し)20g位 ・玉ねぎ1/4個 ・にんじん1/4本
・赤唐辛子1/2本 ・お好みで青海苔適量

<いりこの甘辛漬け 調味料>
・酢大さじ2 ・水大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1
・砂糖大さじ1/2 ・胡麻油大さじ1/2
【下準備】
鍋に<いりこの甘辛漬け 調味料>を入れて煮立て火を止めます。
【作り方】
1.玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにします。

2.いりこ(煮干)はフライパンで乾煎りにします。
3.パリッとしたらボウルに移し、玉ねぎ、にんじん、赤唐辛子の輪切りを加えます。

4.<いりこの甘辛漬け 調味料>を回し入れて漬けます。
20~30分漬け込むといただけますが、一日ぐらい漬けると、味がしみて美味し
くいただけます。器に盛り付け、お好みで青海苔をふって出来上がりです。

「酢いりこ」とも、「いりこ酢」とも呼ばれるようですが、今回は甘辛調味料で漬けました。カルシウムと鉄分がたっぷり摂れる、ヘルシーな常備菜です。 簡単に出来るので、ぜひ一度試してみて下さいね♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント