fc2ブログ

イワシの梅酒しょうが煮<骨までホロッと>

いわしの梅酒しょうが煮 大
栄養価の高い身近な魚「イワシ」の骨まで全部食べられるよう、圧力鍋を使って煮物を作りました~。味付けには調味料として梅酒を加えています。梅酒は青魚特有の臭みを抑え、旨みとコクが出ます。圧力鍋でホロホロになった甘辛味のイワシの身、白ご飯との相性は説明するまでも無いですよね♪やはり絶妙の味わいです~。

【材料(三人分)】
・真イワシ大3尾  ・生姜1片 ・長ねぎの青い部分1本分
・お好みで焼きねぎ、青ねぎの先の部分適量
いわしの梅酒しょうが煮 材料① いわしの梅酒しょうが煮 材料②梅酒
<イワシの梅酒しょうが煮 水と調味料>
・水500㏄ ・梅酒100cc  ・砂糖大さじ2 ・酢大さじ1 ・醤油大さじ3 ・みりん大さじ1

【下準備】
1.イワシは頭と尾を切り落とし、腹ワタを取り除いた後、水でキレイに洗い、水気を
  ふき取ります。今回はスーパーの鮮魚売場で頭だけ落としてもらいました。
2.しょうが(生姜)は6~7枚位にスライスします。

【作り方】
1.圧力鍋に<イワシの梅酒生姜煮 水と調味料>を入れます。
いわしの梅酒しょうが煮 調理① いわしの梅酒しょうが煮 調理②
2.イワシ、しょうが、長ねぎの青い部分を入れて蓋をし、火にかけます。
3.加圧が始まったら弱火にして、20分ほど加圧します。
いわしの梅酒しょうが煮 調理③ いわしの梅酒しょうが煮 調理④
4.圧が抜けたら、蓋を取り、照りが出るまで10分位煮詰めます。
  最後に少し煮汁をすくいかけ、イワシの表面に照りを出すとキレイに仕上がり
  ます。器に盛り付け、煮汁も少しかけ、お好みで焼きねぎ、青ねぎの先の部分
  を添えて出来上がりです。

  味は薄めなので、お好みで調整して下さい。梅酒は市販のものでOKです。
  圧力鍋が無い場合、鍋でじっくり煮込んでも美味しくいただけます。

いわしの梅酒しょうが煮 拡大
イワシの梅酒しょうが煮が出来上がりました~。圧力鍋で調理すると中骨まで全部食べられる柔らかさになります。梅酒のほのかな甘さが、イワシの美味しさをしっかり引き出してくれますよ~。

いわしの梅酒しょうが煮 B
梅酒、しょうが、長ねぎの青い部分を加えると、イワシ特有の匂いが気にならなくなり、さっぱり召し上がれます。ホロッとした身がもうたまりません~♪ご飯、おかわり下さい~(笑)

副菜の一品目は「小松菜の黒胡麻和え」です。
小松菜の黒胡麻和え 大
【材料(二人分)】
・小松菜1/2パック位  ・黒煎り胡麻適量  ・胡麻油小さじ1

<小松菜の黒胡麻和え 調味料>
・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1/2  ・塩ほんの少々

【作り方】
1.小松菜は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を絞って食べやすい
  6~7cm位の長さに切ります。
2.ボウルに小松菜を入れ、胡麻油を加えてよく混ぜます。醤油、砂糖、
  塩、黒煎り胡麻で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

小松菜の黒胡麻和え B 
クセの少ない青菜「小松菜」と、黒煎り胡麻でさっぱりした副菜を作りました~。食材はシンプルに小松菜だけですが、黒胡麻の香りもきいて、どんな主菜にも合う料理です~♪


もう一品は「さつま揚げのカレー炒め」です。
さつま揚げ 大
魚のすり身の美味しさが詰まった「さつま揚げ」を、スパイシーなカレー味でいただきました。旨みたっぷりのさつま揚げに、カレースパイスの風味がきいてお箸も進みます~。ハウス食品さんの香りソルト<カレーミックス>一つで簡単に出来る炒め物、ご飯にもお酒にも合います~♪

【材料(二人分)】
・さつま揚げ(小)5~6個  ・玉ねぎ1/4個  ・お好みでブロッコリー少々
さつま揚げ 材料 香りソルト<カレーミックス> 調味料
<さつま揚げのカレー炒め 水と調味料>
・ハウス食品さんの香りソルト<カレーミックス>大さじ1/2  ・水大さじ2

【作り方】
1.さつま揚げは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りにします。
  お好みでブロッコリーを小房で2個下ゆでしておきます。
さつま揚げ 調理① さつま揚げ 調理②
2.フライパンに少量の油を熱し、さつま揚げ、玉ねぎを炒めます。
  具材に火が通れば香りソルト<カレーミックス>をふり、水を加えます。
  細く裂いたブロッコリーを加え、汁気がなくなるまで3分位煮ます。
  火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

さつま揚げ B
カレーの風味がきいたスパイシーな「さつま揚げの炒め物」が出来上がりました~♪煮物とはまたひと味違うさつま揚げの美味しさが味わえます。ビールにもぴったりです~♪
香りソルト<カレーミックス> 調味料
ハウス食品さんの香りソルト<カレーミックス>はクミン、ターメリック、あらびきブラックペパー、ローストガーリックパウダーとうまみを加えたカレー調味料と顆粒塩をバランスよくブレンドされています。これ一本で簡単にスパイシーな料理が出来上がります。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

相子

お早うございます
立派な鰯で見るからに美味しそうです。
生姜も焼き葱も良いですね。

puchi

はじめまして
いつも楽しみに拝見させていただいております。
私のつたないブログにもご訪問頂きありがとう
ございます。
syu♪さんのお料理は、家族にも素材にも愛情
一杯でとても勉強になります。
どうぞこれからもよろしくおねがいします。

相子さん

こんにちは~。
相子さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

鰯の煮付、美味しいですよね。
圧力鍋を使ったので、骨まで全部食べることができました~。
梅酒を加えると臭みも抑えられて美味しかったです。

良いゴールデンウィークをお過ごし下さいね。
本日もありがとうございました。

puchiさん

コメント、ありがとうございました。
puchiさん、はじめまして。
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
感謝です。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る料理が目標です。
参考になりそうな料理があれば、いろいろアレンジなさってみて下さいね。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さいね。
本日は本当にありがとうございました。

ryuji_s1

syu♪さん
イワシの梅酒しょうが煮
おいしそうです
梅酒をお使いに
素晴らしいです

小松菜の黒胡麻和え
さつま揚げのカレー炒め
おいしそうです
素敵なお料理
ありがとうございます

あき

syu♪さんそして奥さんへ
「おうちで楽しむ簡単レシピ」のUrlをなくしてしまって また見たいなーと思っていたら ほら 見つけました。いつも料理にアイデアがあってすぐに作れなくても読むだけで楽しいです。こちらではお醤油の値段が高かく昔はお魚の煮物なんて出来ませんでした。今ではねまあそれほどではないので時々作ります。そうか梅酒があればもっと美味しくなるのか、覚えておかなきゃ。こうやってイタリアにいると和食がたべたくなり、そして日本に帰ればイタリアが恋しくなります。困ったものです。

ryuji_s1さん

おはようございます。
ryuji_s1さん、おはようございます。
昨日はコメント、ありがとうございました。
返信が遅くなって申し訳ありません。

いわしの梅酒しょうが煮、おすすめです~。
青魚を梅酒で煮ると。、さわやかな風味とほど良い甘みが加わり美味しく仕上がります。

圧力鍋を使うと骨まで全部食べられて元気も出ました。
副菜もおすすめです♪

今日も良い休日をゆっくりお過ごし下さいね。

いつも感謝です。
ありがとうございます。

あきさん

コメント、ありがとうございました。
あきさん、おはようございます。
ブログ訪問とご丁寧なコメント、ありがとうございました。
妻ともども、感謝しております。

青魚の煮付けには生姜と梅干し、または梅酒が合います。
梅酒を使うとまろやかなコクと旨みが加わり、美味しく召し上がれます。
また機会があれば試してみて下さいね♪

私の友人が料理の修業で、3年ほどイタリアで生活していました。
最近日本に帰国しましたが、またイタリアに行きたいと言っています(笑)

今日も良い一日をお過ごし下さいね。
今後ともよろしくお願いします☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング