
簡単にさっと出来る「肉豆腐」のご紹介です。
青菜(菊菜と青ねぎ)をたっぷり入れて、シンプル&ヘルシーに仕上げました♪
すき焼きよりも短時間でできる肉豆腐、牛肉の旨みがいっぱいしみ込んだ豆腐、
ご飯が進みますね♪
【材料(二~三人分)】
・豆腐(焼き豆腐) 一丁(一口サイズに切ります。) ・牛肉(切り落とし) 100~150g
・青ねぎ(斜め切り) 2~3本 ※白ねぎでも美味しいです。 ・菊菜 1束
<合わせ出汁>
・出汁400㏄ ・酒大さじ2 ・醤油大さじ2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
【作り方】
1.牛肉は一口大に切り、牛脂を入れた鍋で炒め、一旦取り出しておきます。
2.鍋に合わせ出汁の調味料を入れて煮立て、豆腐、ねぎ、菊菜を入れます。
3.豆腐に火が入れば牛肉を戻し入れ、少し煮込んで味をしみこませます。
お腹もいっぱいになる「楽々、簡単」な料理です♪
豚バラの薄切り肉でも美味しいですよ~。
野菜料理はさっぱりした酢の物にしました。
きゅうり、わかめの定番に「おじゃこ」を加えてカルシウム補給です。

手近な材料でさっと作れる「酢の物」、簡単で便利な和え物ですね。
もう一品はベビー帆立の柚子胡椒焼きです。
柚子胡椒を少し入れた照り焼きダレで作りました。

<柚子胡椒照り焼きダレ>
・醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・柚子胡椒小さじ1
ぴりっと柚子胡椒が効いて美味しいです。
お酒の友にも、またお弁当のおかずとしても合いますね♪
今日の最後は今年の梅酒作りです。

青梅、焼酎、角砂糖で手軽に漬けられる「梅酒」。

月日を経るごとに梅のエキスがじっくり溶け出して、ご家庭ならではの「味」が作れます♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑↑↑ ブログランキングに参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
味よし (あじよし)
昔は甘さ控え目で梅酒を漬けていましたが
そういえば、ここ数年は作っていません。
何故なら!ウチの嫁さんはアルコールは一切ダメ。
ゆえに興味もなければ飲みたくもないという思いが
あるんでしょうな。。。
自分で作るしかないか・・・。
2012/06/11 URL 編集
味よしさん
これまでの経験からして、梅酒は長く漬け込むほど美味しくなりますね。
今、うちにある一番古い梅酒、8年ぐらい前のがあります。濃厚です♪
うちも甘さ控えめで漬けていました。
でもまろやかさが出るまでに5年以上はかかるので、
最近は1.8リットルの焼酎に800~900gの角砂糖です。
料理にも使えるので、今年はぜひぜひ仕込んで下さいね。
うちは私よりも妻が飲んでいます。ソーダ割りがお気に入りです。
奥様とご一緒に梅酒を飲まれると良いのにですね。
今後ともよろしくお願いします。
syu♪
2012/06/11 URL 編集
-
2012/06/11 編集
-
梅酒もうまくできるといいですね〜(=´∀`)人(´∀`=)
2012/06/11 URL 編集
syu♪です
料理写真を見ると食べたくなるものがいっぱいありますよね♪
昨夜は梅酒に続いて梅干も漬けました。
今後ともよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼まで。
> 久しぶりに肉どうふが食べたくなりました(^o^)!美味しそうですね♫
> 梅酒もうまくできるといいですね〜(=´∀`)人(´∀`=)
2012/06/12 URL 編集