fc2ブログ

賀茂とうふ近喜さんの飛龍頭(ひろうす)の炊いたん

ひろうすの炊いたん 大
先日、息子が京都に帰省し、お土産として買ってきてくれた食材でおばんざいを作りました~。今回の飛龍頭(ひろうす)は「賀茂とうふ 近喜さん」で買ったものです。北海道真狩産のゆり根、ぎんなん(銀杏)、きくらげ(木耳)が入った京都らしいがんもどきです。京の鳥どころ「八起庵さん」のお出汁で炊きました~。

【材料(二人分)】
・飛龍頭(ひろうす)2~4個  ・お好みで型抜きにんじん2個、水菜適量
ひろうすの炊いたん 材料 ひろうすの炊いたん 調味料

<ひろうす(飛龍頭)の炊いたん お出汁と調味料>
・八起庵さんのお出汁1袋

<通常に炊く場合のお出汁と調味料>
・お出汁400cc  ・薄口醤油小さじ2  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1
・塩ほんの少々 ・砂糖小さじ1

【作り方】
1.ひろうす(飛竜頭)は熱湯をかけるか、さっと下ゆでして油抜きをします。
2.鍋に<お出汁と調味料>を入れて煮立て、油抜きをした飛竜頭(ひろうす)を入れ、
  中火で10~15分ほど煮てお出汁と調味料の味をしみ込ませます。
3.器に盛り付け、お好みで型抜きにんじん、水菜を添えて出来上がりです。

  関西では概ね、ひろうす(飛竜頭)と呼ばれますが、関東では「がんもどき」と呼ばれます。

ひろうすの炊いたん B
賀茂とうふ近喜さんの飛龍頭(ひろうす)は炊き上げても形が崩れず、お出汁をしっかり吸い込む生地が特徴です。お店の創業は1834(天保五)年、現在で六代目とのこと。美味しく飛竜頭(ひろうす)をいただきました。ごちそうさまでした~♪

賀茂とうふ近喜さんのホームページはこちらです  ⇒ 賀茂とうふ近喜さん

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング