
ヘルシーな鶏ひき肉、旬の春キャベツを使ってつくねハンバーグを作りました~。甘味たっぷりの春キャベツがクセのない鶏ひき肉の美味しさをしっかり引き立ててくれます。タレ(ソース)はつくねにぴったりの照り焼きダレです。さっぱりした鶏つくねに甘辛のタレ、相性もバッチリ♪ ジューシーでふんわりした食感で白ご飯が進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・鶏ひき肉200g ・春キャベツ1/8個 ・長ねぎ1/2本 ・溶き卵1/2個分
・片栗粉大さじ1 ・塩、胡椒適量 ・醤油小さじ1 ・お好みの付け合わせ野菜

<照り焼きダレ 合わせ調味料>
・醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・小さじ2
【下準備】
1.長ねぎはみじん切りにします。

2.春キャベツは粗みじん切りにします。
【作り方】
1.ボウルに鶏ひき肉、長ねぎ、春キャベツ、片栗粉、塩、胡椒、醤油、溶き卵
を入れます。

2.粘りが出るまでしっかり手で練ります。
3.ボウルか器に<照り焼きダレ 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

4.つくねハンバーグの形を整え、中央を少しくぼませます。
5.フライパンに油を熱し、つくねバーグを入れて焼きます。両面に焼き色をつけ
て火を通します。

6.照り焼きダレを回し入れ、照りと少し濃度が出るまで煮詰め、火を止めます。
付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け、タレを掛けて出来上がりです。
照り焼きダレは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

春キャベツを加えた「鶏つくねハンバーグ」が焼き上がりました~。粗みじん切りにした春キャベツの甘味が加わった食感がたまりません~。ジューシーでふっくらした旨味たっぷりの一品です~。

ソースは甘辛の照り焼きダレなので、どなたにも召し上がっていただけると思います。お好みで七味唐がらし(または一味唐がらし)、粉山椒をふるのもおすすめです。お弁当のおかずにも合いますよ~♪
副菜の一品目は「青梗菜とタコのポン酢和え<さっぱり♪>」です。

【材料(二人分)】
・青梗菜(大)1株 ・タコの足2本

<青梗菜とタコのポン酢和え 調味料>
・ポン酢大さじ1
【作り方】
1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから食べやすい大きさに切ります。鍋に熱湯を
わかし、青梗菜をさっとゆでます。ザルに上げ、粗熱を取って水気を絞ります。

2.ボウルにひと口ぐらいの削ぎ切りにしたタコと青梗菜を入れます。ポン酢で味を
調え、器に盛り付けて出来上がりです。

青梗菜とタコのポン酢和えが出来上がりました。青梗菜のさっぱりした味わいとタコならではの歯ざわりがたまりません~。簡単、楽々で出来てお箸も進みます~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
もう一品は「たたききゅうりの中華風タレ漬け<豆板醤風味♪>」です。

さっぱりしたきゅうりを使って中華風の副菜を作りました~。合わせ調味料がしみやすいよう、今回は「たたききゅうり」にしています。味付けは醤油、酒、酢、砂糖、胡麻油にピリ辛の豆板醤(トウバンジャン)を少量加えました。歯ざわりの良いきゅうりに、風味満点のタレがしっかりしみてお箸が進みます。ご飯にもお酒にもぴったり♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・きゅうり1本

<中華風タレ漬け 合わせ調味料>
・醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1と1/2
・胡麻油小さじ1 ・豆板醤(トウバンジャン)少々
【作り方】
1.手鍋に<中華風タレ漬け 合わせ調味料>を入れて火にかけ、沸騰したら
ボウルに移して粗熱を取ります。

2.きゅうりに味がしみやすいよう、すりこぎ、麺棒、または包丁の背でたた
いてから水気をふき取り、乱切り、または食べやすい形に切ります。
3.合わせ調味料を入れたボウルにたたききゅうりを入れてさっと混ぜます。

4.20~30分置いて味をなじませ、器に盛り付けて出来上がりです。半日から
一日冷蔵庫で寝かすとしっかり味がしみ込みます。

たたききゅうりの中華風タレ漬けが出来上がりました~。コク、ほど良い酸味と辛みが合わさった深い味わいが楽しめます。これからの季節にぴったりの副菜を味わってみて下さいね~♪おすすめです~。
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。