fc2ブログ
  • レモンペパー風味のローストポーク<減塩レシピ>
    ローストポーク 大
    豚肩ロースを使ってローストポークを作りました~。下味はさわやかな香りソルト<レモンペパーミックス>とあらびきガーリック、風味付けはローリエ(月桂樹の葉)だけです。レモンペパーミックスはしっかりした風味が楽しめて、塩分量が少ないので減塩にはぴったりのスパイスです。カリッと焼き上げたお肉はジューシーで旨味たっぷり♪ 身体に優しい主菜が出来上がりました~。

    【材料(二人分)】
    ・豚肩ロース肉(ブロック)300g ・お好みの付け合せ野菜
    ・GABANローリエ(月桂樹の葉)1枚
    ローストポーク 材料① ローストポーク 材料②
    <ローストポーク 下味調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>小さじ1
    ・GABANあらびきガーリック小さじ1/2

    【作り方】
    1.豚肩ロース肉は冷蔵庫から出して室温に戻します。肉全体にハウス香りソルト
      <レモンペパーミックス>とあらびきガーリックををふってもみ込み、20~30
      分置きます。今回は火の通りを早めるため、肉を半分に切りました。
    ローストポーク 調理① ローストポーク 調理②
    2.フライパンに油を熱し、豚肩ロース肉の全面に焼き色をつけます。

    3.オーブンの天板にクッキングシートを敷き、下味をつけた肉をのせます。
      ローリエを半分に折ってそれぞれにのせます。
    ローストポーク 調理③ ローストポーク 調理④
    4.220℃に余熱したオーブンに入れて、20分ぐらい焼き上げます。
      肉の重量によって焼き上げる時間を調整して下さい。

      お肉に竹串を刺し、透明な肉汁が出てくれぱ中まで火が通っています。粗熱を取り、
      食べやすい厚さに切ります。付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。

    ローストポーク 拡大
    レモンペパーミックス、あらびきガーリック、ローリエの風味をきかせたローストポークを焼き上げ中の写真です。調味液を使わず、スパイスだけで焼き上げるのでカンタン、楽々でおいしいローストポークが楽しめますよ~♪

    ローストポーク B
    スパイスの風味がきいているので、塩分は控えめでも豚肩ロースの旨味をしっかり味わえます。お肉本来の味わいが楽しめてボリューム感もたっぷりです。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    下味に使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真 GABANあらびきガーリック 説明用写真
    同じく、GABANあらびきガーリックは乾燥タイプで、生のにんにくに直接触れずに使えるので、手ににおいがつかず便利です。スパゲッティや炒めもの、肉料理などに手軽にガーリックの風味づけができます。魚介や肉のくさみ消しに使う場合は、調理中か下ごしらえに使うのがポイントです。

    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスでひと工夫!おいしい減塩レシピ」でいただきました。おいしいローストポークが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
    減塩料理レシピ
    減塩料理レシピ  スパイスレシピ検索

    副菜の一品目は「トマトと青梗菜のサラダ<優しい味わい♪>」です。
    青梗菜トマト 大

    【材料(二人分)】
    ・トマト1個 ・青梗菜1株
    青梗菜トマト 材料① 青梗菜トマト 材料② 
    <和風胡麻ドレッシング 材料と調味料>
    ・白煎り胡麻適量 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・醤油小さじ2
    ・胡椒適量

    【下準備】
    1.ボウルか器に<和風胡麻ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    2.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.鍋に熱湯を沸かし、青梗菜をさっとゆでて粗熱を取り、水気を絞ります。
    青梗菜トマト 調理① 青梗菜トマト 調理②
    2.トマトは食べやすい大きさに切ります。器にトマトと青梗菜を盛り付け、
      ドレッシングをかけて出来上がりです。

    青梗菜トマト B
    トマトと青梗菜のサラダが出来上がりました~。意外な組み合わせと思われるかもしれませんが、甘味のある青梗菜とさっぱりしたトマトは相性抜群です。赤と緑が映えて食欲をそそります~♪ 一度味わってみて下さいね~。

    もう一品は「鶏皮と玉ねぎの甘辛炒め<旨味たっぶり♪>」です。
    鶏皮照り焼き 大
    コラーゲンたっぷりの鶏皮、身近な食材の玉ねぎを使って炒め物を作りました~。味付けは甘辛でコク旨の照り焼きダレです。鶏皮はフライパンでカリカリに焼いてから玉ねぎと一緒に炒めました。鶏皮は予め焼いて脂を落としているので、カロリーを抑えることが出来ます。しっかりした味わいでご飯にもお酒にぴったり♪ 食感も楽しめてお箸も進みます~。一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・鶏皮(カット済み)適量 ・玉ねぎ1/2個 ・お好みの付け合わせ野菜
    鶏皮照り焼き 材料① 鶏皮照り焼き 材料②
    <甘辛炒め 合わせ調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<甘辛炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    鶏皮照り焼き 調理① 鶏皮照り焼き 調理②
    2.フライパンに油を入れずに鶏皮を入れ、中火で皮目から焼きます。自然に鶏皮
      から脂が出てきます。キッチンペーパーでふき取りながら焼きます。

    3.鶏皮がカリカリになれば、玉ねぎを加えて炒め合わせます。
    鶏皮照り焼き 調理③ 鶏皮照り焼き 調理④
    4.玉ねぎがしんなりしたら、<甘辛炒め 合わせ調味料>回し入れます。全体に
      照りが出てきたら火を止め、付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

    鶏皮照り焼き B
    鶏皮と玉ねぎの甘辛炒めが出来上がりました~。カリカリの鶏皮にコク旨のタレがからんで照り照りに仕上がりました。鶏皮の旨味と玉ねぎの甘みがたまりません~。お酒も進みます~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 鶏皮と玉ねぎの甘辛炒め<旨味たっぶり♪>
    鶏皮照り焼き 大
    コラーゲンたっぷりの鶏皮、身近な食材の玉ねぎを使って炒め物を作りました~。味付けは甘辛でコク旨の照り焼きダレです。鶏皮はフライパンでカリカリに焼いてから玉ねぎと一緒に炒めました。鶏皮は予め焼いて脂を落としているので、カロリーを抑えることが出来ます。しっかりした味わいでご飯にもお酒にぴったり♪ 食感も楽しめてお箸も進みます~。一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・鶏皮(カット済み)適量 ・玉ねぎ1/2個 ・お好みの付け合わせ野菜
    鶏皮照り焼き 材料① 鶏皮照り焼き 材料②
    <甘辛炒め 合わせ調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<甘辛炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    鶏皮照り焼き 調理① 鶏皮照り焼き 調理②
    2.フライパンに油を入れずに鶏皮を入れ、中火で皮目から焼きます。自然に鶏皮
      から脂が出てきます。キッチンペーパーでふき取りながら焼きます。

    3.鶏皮がカリカリになれば、玉ねぎを加えて炒め合わせます。
    鶏皮照り焼き 調理③ 鶏皮照り焼き 調理④
    4.玉ねぎがしんなりしたら、<甘辛炒め 合わせ調味料>回し入れます。全体に
      照りが出てきたら火を止め、付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

    鶏皮照り焼き B
    鶏皮と玉ねぎの甘辛炒めが出来上がりました~。カリカリの鶏皮にコク旨のタレがからんで照り照りに仕上がりました。鶏皮の旨味と玉ねぎの甘みがたまりません~。お酒も進みます~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング