
鶏手羽元を使って甘辛煮を作りました~。鍋かフライパンでカンタンに出来る煮物です。煮汁がしみやすいよう、フォークを刺した手羽元を焼き、あとは甘辛の煮汁で火を通すだけ。少量の酢を加えると柔らかく煮上がります。お好みでゆで卵も煮ると栄養満点、コラーゲンも摂れて元気いっぱい、ご飯が進みます~♪ 家計にも身体にもうれしい煮物、ぜひぜひ試してみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・鶏手羽元8~10本 ・お好みで卵2個 ・お好みで水菜適量

<鶏手羽元の甘辛煮 お出汁と調味料>
・お出汁150㏄ ・醤油75㏄ ・酒75㏄ ・砂糖大さじ2 ・酢大さじ2
【下準備】
1.お好みの固さのゆで卵を用意します。

2.鶏手羽元を常温に戻し、キッチンペーパーで水気をふき取ります。火の通りを
早め、煮汁がしみやすいようフォークで数か所穴を開けます。
【作り方】
1.鍋かフライパンに少量の油を熱し、鶏手羽元を入れて皮面に焼き色をつけます。

2.手羽元を回しながら全体を焼き、別皿に取ります。
3.鍋かフライパンをキレイにして<鶏手羽元の甘辛煮 お出汁と調味料>を入れて
煮立てます。

4.焼き色をつけた手羽元を戻し入れ、弱火で煮て火を通します。
5.お好みでゆで卵を加え、卵を回しながら煮ます。

6.全体に煮汁がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。お好みで水菜
を添えます。

鶏手羽元の甘辛煮の仕上げ写真です。ホロッと身離れする手羽元の旨味がたまりません~。ゆで卵との相性もバッチリ♪ 白ご飯にぴったりのおかずです。お酒にも合いますよ~。

定番の酸っぱ煮(さっぱり煮)ほどの酢は入れませんが、酢と一緒に煮ることで手羽元が柔らかくなり、コラーゲンやカルシウムがしっかり摂れます。カンタンに出来てうまうまの甘辛煮、おすすめです~♪
副菜の一品目は「タコとピーマンの炒め物<歯ざわり抜群>」です。

【材料(二人分)】
・ゆでタコの足2本ぐらい ・ピーマン2個 ・玉ねぎ1/4個
・お好みでパセリのみじん切り適量

<タコとピーマンの炒め 味付け調味料>
・塩、胡椒適量 ・酒大さじ1
【下準備】
1.ゆでタコの足をひと口ぐらいの削ぎ切りにします。
2.ピーマンは細切り、玉ねぎは薄切りにします。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、ピーマンと玉ねぎを炒めます。
2.玉ねぎが少し透き通ってきたら、タコを加えて炒め合わせます。
酒、塩、胡椒で味を調えて、さっと炒め合わせて火を止めます。器に
盛り付け、お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

タコとピーマンのさっぱりした味わいの炒め物が出来上がりました~。シンプルな味付けですが、タコの歯ざわりと旨味が楽しめます。ご飯にも、お酒にもぴったり♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
もう一品は「やみつきもやし<鶏がらブラックペパー風味>」です。

家計に優しいもやし、にんじん、ツナ(シーチキン)を使ってレンジで作る「やみつきもやし」を作りました~。野菜の高騰が続くなかでは超おすすめの一品です。レンジだけで作るので、簡単、楽々、超速で出来上がります。味付けは鶏がらスープ、醤油、あらびきブラックペパー、風味付けは胡麻油です。もやしの歯ざわり、にんじんの甘味、ツナの旨味とコクがたまりません~♪
【材料(二人分)】
・もやし1袋 ・にんじん5㎝ぐらい ・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・胡麻油適量

<やみつきもやし 調味料>
・鶏がらスープ適量 ・醤油小さじ2 ・あらびきブラックペパー(黒胡椒)適量
【作り方】
1.お好みでもやしのひげ根を取ります。

2.にんじんは細切りにします。
3.耐熱皿にもやし、にんじん、汁気を切ったツナ(シーチキン)をのせます。

4.鶏がらスープ、醤油、あらびきブラックペパー(黒胡椒)をふります。
5.水で濡らしたキッチンペーパー2枚を重ねてかけ、600Wのレンジで4~5分蒸します。

6.もやしに火が通れば取り出し、胡麻油をかけて全体をさっと混ぜます。器に盛り付
けて出来上がりです。

やみつきもやしが出来上がりました~。無限もやしとも呼ばれる人気料理ですが、何度でも、またいくらでも食べられる味わいです。今回はにんじんも加え、よりヘルシーに仕立てました。あらびきブラックペパーの辛味と香りも楽しめますよ~♪

味付けに使ったGABAN大粗ブラックペパーは肉料理や魚料理などの臭みを消して、ピリッとした辛みを利かせてくれます。大粗タイプのブラックペパーは、ペパーステーキやパスタなどにおすすめ、食べたときに粒をかみ砕くとさわやかなペパーの辛みと香りを堪能できます。
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。