fc2ブログ
  • しらたきの明太マヨ和え<しっとり♪旨コク>
    しらたき明太マヨ和え 大
    ヘルシーなしらたき(糸こんにゃく)、旨辛の明太子を使って和え物を作りました~。今回は仕上げにマヨネーズでコクを加えた明太マヨ和えです。しらたきにしっかり味を含ませるため、下ゆでしてから乾煎りし、油を加えて炒めます。酒、醤油、明太子で味を調え、マヨネーズで和えます。ツルンとしたしらたきの食感、明太子の旨味、マヨのコクが合わさってお箸も進みますよ~♪

    【材料(三人分)】
    ・しらたき(糸こんにゃく)300g ・明太子1腹半ぐらい
    ・お好みでGABANイタリアンパセリ適量
    しらたき明太マヨ和え 材料① しらたき明太マヨ和え 材料②
    <しらたきの明太マヨ和え 調味料>
    ・醤油小さじ2 ・酒大さじ1 ・マヨネーズ大さじ2~3

    【下準備】
    1.しらたきをザルにあげ、流水でさっと洗ってから沸騰した鍋に入れて
      下ゆでして水気を切ります。
    しらたき明太マヨ和え 【下準備】② (2) しらたき明太マヨ和え 【下準備】② (1)
    2.下ゆでしたしらたきは食べやすい長さに切ります。

    【作り方】
    1.明太子は包丁で薄皮に切れ目を入れて身だけを取り出してほぐします。
    しらたき明太マヨ和え 調理① しらたき明太マヨ和え 調理②
    2.鍋かフライパンに油を入れずに中火でしらたきを乾煎りします。

    3.サラダ油を加えて炒めます。
    しらたき明太マヨ和え 調理③ しらたき明太マヨ和え 調理④
    4.火を止め、酒、醤油、ほぐした明太子を加えて混ぜます。

    5.全体に明太子が混ざったらマヨネーズを加えて混ぜます。
    しらたき明太マヨ和え 調理⑤ しらたき明太マヨ和え 調理⑥
    6.器に盛り付け、お好みでドライパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

    しらたき明太マヨ和え 拡大
    しらたきの明太マヨ和えが出来上がりました~。ツルンとしたしらたきの食感に、粒々の明太子が合わさって旨味たっぷりです。マヨネーズを加えることでしっとりしたのど越しが楽しめますよ~♪

    しらたき明太マヨ和え B
    下ゆでして、乾煎りしたしらたきに明太子と調味料がしっかりのっています。ほど良い辛さでご飯にもお酒にもぴったり♪ お弁当のおかずにもおすすめの一品が出来上がりました~。
    GABANイタリアンパセリ 説明用写真
    仕上げにふったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。GABANのイタリアンパセリは大きめの粒度になっているので、存在感があります。

    もう一品の副菜は「バターコーン<缶詰で野菜高騰対策♪>」です。
    バターコーン 大

    【材料(二人分)】
    ・コーン(ホール)缶100gぐらい  ・バター5~10gぐらい
    ・お好みでドライパセリのみじん切り適量
    バターコーン 材料 バターコーン 調味料
    <バターコーン 調味料>
    ・ヴィヨンスープ(顆粒)ほんの少々 ・胡椒適量

    【作り方】
    1.フライパンにバターを熱します。
    バターコーン 調理① バターコーン 調理②
    2.汁気を切ったコーン(ホール缶)を入れて炒めます。バターがなじんだら
      顆粒のヴィヨンスープほんの少々と胡椒をふり、さっと炒め合わせて火を
      止め、器に盛り付けます。お好みでドライパセリのみじん切りをふります。

    バターコーン B
    コーン缶を使った炒め物が出来上がりました~。野菜の高騰が続くなか、缶詰を利用して野菜摂取できるのでおすすめです~。コーンの甘みを味わえて、笑顔になれる一品です。お酒にも合いますよ~♪

    主菜は「鶏むね肉のにんにく醤油唐揚げ<柔らかジューシー>」です。
    鶏むね肉の唐揚げ 大
    ヘルシーな鶏むね肉を使って唐揚げを作りました~。むね肉の下味にチューブタイプのにんにくとしょうが、醤油、酒、胡麻油でしっかりした風味をつけ、片栗粉をまぶして揚げました。にんにくの香りと醤油のコクがしみた、柔らかくてジューシーな唐揚げです。むね肉ならではの旨味と食感がたまりません~。お酒の肴、お弁当のおかずにもぴったり♪ 一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・鶏むね肉(大)1枚 ・お好みの付け合わせ野菜 ・片栗粉大さじ3~4

    <鶏むね肉のにんにく?油身体 下味調味料>
    ・酒小さじ2 ・醤油大さじ1と1/2 ・胡麻油小さじ2 ・胡椒適量
    ・ハウス【特選 本香り】生にんにく小さじ1/2 
    ・ハウス【特選 本香り】生しょうが小さじ1

    【作り方】
    1.鶏むね肉をひと口大ぐらいの削ぎ切りにします。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理① 鶏むね肉の唐揚げ 調理②
    2.鶏むね肉をボウルに入れ、下味調味料を加えて混ぜ、15~20分置きます。
      できれば1時間ぐらい置く(寝かす)としっかり下味がつきます。

    3.揚げる直前に片栗粉を全体にまぶします。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理③ 鶏むね肉の唐揚げ 調理④
    4.油温を中温(170度ぐらい)にして鶏むね肉をカラッと揚げます。油を
      しっかり切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け出来上がりです。

    鶏むね肉の唐揚げ B
    鶏むね肉のにんにく醤油唐揚げが出来上がりました~。コク旨でしっかり香りが楽しめます。外はカリッとして中の身はとてもジューシーです。濃いめの味付けは淡白な鶏むね肉にぴったりです~♪

    下味に使ったハウス【特選 本香り】生にんにくはおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てられています。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用。無着色で最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
    ハウス【特選 本香り】生にんにく 説明用写真 ハウス【特選 本香り】生しょうが 説明用写真
    同じく、ハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 鶏むね肉のにんにく醤油唐揚げ<柔らかジューシー>
    鶏むね肉の唐揚げ 大
    ヘルシーな鶏むね肉を使って唐揚げを作りました~。むね肉の下味にチューブタイプのにんにくとしょうが、醤油、酒、胡麻油でしっかりした風味をつけ、片栗粉をまぶして揚げました。にんにくの香りと醤油のコクがしみた、柔らかくてジューシーな唐揚げです。むね肉ならではの旨味と食感がたまりません~。お酒の肴、お弁当のおかずにもぴったり♪ 一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・鶏むね肉(大)1枚 ・お好みの付け合わせ野菜 ・片栗粉大さじ3~4

    <鶏むね肉のにんにく?油身体 下味調味料>
    ・酒小さじ2 ・醤油大さじ1と1/2 ・胡麻油小さじ2 ・胡椒適量
    ・ハウス【特選 本香り】生にんにく小さじ1/2 
    ・ハウス【特選 本香り】生しょうが小さじ1

    【作り方】
    1.鶏むね肉をひと口大ぐらいの削ぎ切りにします。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理① 鶏むね肉の唐揚げ 調理②
    2.鶏むね肉をボウルに入れ、下味調味料を加えて混ぜ、15~20分置きます。
      できれば1時間ぐらい置く(寝かす)としっかり下味がつきます。

    3.揚げる直前に片栗粉を全体にまぶします。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理③ 鶏むね肉の唐揚げ 調理④
    4.油温を中温(170度ぐらい)にして鶏むね肉をカラッと揚げます。油を
      しっかり切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け出来上がりです。

    鶏むね肉の唐揚げ B
    鶏むね肉のにんにく醤油唐揚げが出来上がりました~。コク旨でしっかり香りが楽しめます。外はカリッとして中の身はとてもジューシーです。濃いめの味付けは淡白な鶏むね肉にぴったりです~♪

    下味に使ったハウス【特選 本香り】生にんにくはおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てられています。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用。無着色で最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
    ハウス【特選 本香り】生にんにく 説明用写真 ハウス【特選 本香り】生しょうが 説明用写真
    同じく、ハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング