
お正月のお餅を使ってピザを作りました~。ソースは市販のピザソースです。輪切りにした丸餅をフライパンでカリッと焼いて生地を作り、ベーコン、オニオン、ピーマン、溶けるチーズをのせて焼き上げます。生地を作る際、ガーリックで香り付けしたオリーブオイルでお餅を焼くと風味がグッと良くなります。モチモチした生地と旨味のあるトッピング、絶妙の味わいですよ~♪
【材料(餅ピザ 一枚分)】
・丸餅3個 ・ピザソース(市販)大さじ2 ・溶けるチーズ適量 ・にんにく1片

<今回のトッピング>
・ベーコン2枚 ・玉ねぎ1/4個 ・ピーマン1個
【下準備】
1.丸餅(または角餅)を横半分にスライス(輪切り)します。

2.ベーコンは角切り、玉ねぎは細切り、ピーマンは種を取って輪切りにします。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを入れて弱火で香り付けをして
取り出します。

2.輪切りにした餅を並べて焼きます。火が入るとくっついてきます。フライ返し
などで丸く形を調えながらパリッと焼き上げてピザ生地を作ります。
3.焼き上げた餅生地にピザソースを塗ります。

4.ベーコン、玉ねぎ、ピーマンをのせます。
5.ピザ用の溶けるチーズをのせます。今回はチェダーチーズを2枚使いました。

8.オーブン、またはレンジグリル、オーブントースターでチーズに焼き色が付く
まで焼いて出来上がりです。

お餅生地のピザを焼いている写真です。香ばしくてモチモチした生地、ピザソース、ベーコン、チーズのコクが絶妙にからみ合います。ぜひぜひ、お正月の余っている餅を使って笑顔の食卓を囲んで下さいね~♪

ピザソースの代わりに、レトルトのミートソース、ナポリタンソースでも美味しく召し上がれます。にんにくで香り付けをしたオリーブオイルで焼いたお餅生地の風味もたまりません~。お好きなトッピングをのせて味わってみて下さいね~♪
副菜の一品目は「ベーコンとマッシュルームのソテー<簡単♪楽々>」です。

【材料(二人分)】
・ベーコン2枚 ・マッシュルーム(水煮)25g ・エリンギ(中)2個
・小松菜1/2パックぐらい
<ベーコンとマッシュルームのソテー 調味料>
・塩、胡椒適量
【下準備】
1.小松菜、エリンギは食べやすい長さに切ります。小松菜は葉と茎の部分に分けます。
2.ベーコンはひと口ぐらいの角切りにします。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火でベーコンを炒めて旨味を出します。
小松菜の茎の部分、エリンギを加えて中火で炒め合わせます。

2.小松菜の葉、マッシュルームを加えて炒め合わせ、塩、胡椒で味を調えます。
全体を軽く炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ベーコンの旨味とほど良い塩分をいかした炒め物が出来上がりました~。優しい味わいの小松菜、マッシュルーム、エリンギの美味しさが楽しめます。冷蔵庫にある身近な具材を使って味わってみて下さいね~♪
もう一品は「ハムとキャベツの柚子こしょうマヨポンサラダ」です。

旨味のあるハム、旬のキャベツを使ってサラダを作りました~。ドレッシングはポン酢、マヨネーズにさわやかな辛味が味わえる柚子こしょうを加えた「柚子こしょうマヨポン」です。さっと下ゆでした甘いキャベツにコクとほど良い辛味、そして風味が合わさってドレッシングがぴったり♪ カンタン、楽々で出来上がります。しっかりした味わいでフォーク(お箸)も進みます~♪
【材料(二人分)】
・ハム2枚 ・キャベツ1/8個ぐらい ・きゅうり5cmぐらい

<柚子こしょうマヨポンドレッシング 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢小さじ2 ・柚子こしょう適量
【作り方】
1.ザク切りにしたキャベツを熱湯でさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱を取ります。

2.ボウルか器にマヨネーズ、ポン酢、柚子こしょうを入れて混ぜます。
3.ボウルにキャベツ、角切りにしたハム、輪切りにしたきゅうりを入れます。

4.柚子こしょうマヨポンドレッシングを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上が
りです。

ハムとキャベツの柚子こしょうマヨポンサラダが出来上がりました~。身近な材料と調味料で手軽に出来る一品です。副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです。さわやか旨コク+ほど良い辛味がたまりません~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。