fc2ブログ
  • 鶏むね肉のしっとり唐揚げ<玉ねぎ&ペパー風味>
    鶏むね肉の唐揚げ 大
    さっぱりした鶏むね肉を使って唐揚げを作りました~。下味はすりおろし玉ねぎ、おろししょうが、ブラックペパー、胡麻油、醤油などです。すりおろし玉ねぎを加えると、柔らかくてしっとりした食感が楽しめます。またブラックペパーの辛味と香りが淡白な鶏むね肉にアクセントをつけ、旨味が増します。風味豊かな鶏むね肉のしっとり唐揚げ、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏むね肉(大)1枚 ・お好みの付け合わせ野菜 ・片栗粉大さじ3
    鶏むね肉の唐揚げ 材料① 鶏むね肉の唐揚げ 材料②
    <鶏むね肉のジューシー唐揚げ 下味調味料>
    ・玉ねぎ1/4個  ・酒小さじ2  ・醤油大さじ1 ・胡麻油小さじ2
    ・GABAN大粗ブラックペパー適量 ・ハウスおろし生しょうが小さじ1

    【作り方】
    1.玉ねぎをすりおろします。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理① 鶏むね肉の唐揚げ 調理②
    2.鶏むね肉をひと口大ぐらいの削ぎ切りにします。

    3.鶏むね肉をボウルに入れ、下味調味料を加えて混ぜ、15~20分置きます。
      できれば1時間ぐらい置く(寝かす)としっかり下味がつきます。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理③ 鶏むね肉の唐揚げ 調理④
    4.揚げる直前に片栗粉を加えて混ぜ合わせます。

    5.油温を中温(170度ぐらい)にして鶏むね肉をカラッと揚げます。
    鶏むね肉の唐揚げ 調理⑤ 鶏むね肉の唐揚げ 調理⑥
    6.油をしっかり切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け出来上がりです。

    鶏むね肉の唐揚げ 拡大
    下味におろし玉ねぎとブラックペパーを加えた「鶏むね肉のしっとり唐揚げ」が出来上がりました~。柔らかい鶏むね肉ならではの美味しさが楽しめます。しっかりした下味は淡白な鶏むね肉にぴったりですよ~♪

    鶏むね肉の唐揚げ B
    外はカリッと、中はしっとりした鶏むね肉の唐揚げ、お酒にもぴったりの一品です。鶏もも肉やささみでも美味しく召し上がれます。お好みの鶏肉を使って、おろし玉ねぎとブラックペパーを加えた唐揚げを味わってみて下さいね~♪

    下味に使ったGABAN大粗ブラックペパーは肉料理や魚料理などの臭みを消して、ピリッとした辛みを利かせてくれます。大粗タイプのブラックペパーは、ペパーステーキやパスタなどにおすすめ、食べたときに粒をかみ砕くとさわやかなペパーの辛みと香りを堪能できます。
    GABAN大粒ブラックペパー 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    同じくハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    GABAN大粗ブラックペパーはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」でいただきました。おいしい唐揚げが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
    年末年始のおもてなし料理レシピ
    年末年始のおもてなし料理レシピ  スパイスレシピ検索

    一昨日、初詣の後で立ち寄ったのは横浜中華街の「廣東飯店(かんとんはんてん)さん」です。
    広東飯店①
    創業が昭和35年の老舗で、間口は大きくないものの7階建てのゆったりした造りのお店です。

    広東飯店② 広東飯店③
    今回はコースで料理をいただきました。まずは前菜とコーンスープから♪

    広東飯店④
    廣東飯店さんの名物の豚バラ肉の柔らか煮2枚入りの丼です。創業以来の人気メニューで、豚バラ肉を下ゆでし、さらに蒸し煮にしたクセのない一品です。トロトロになった豚バラの旨味がたまりません~。

    広東飯店⑤ 広東飯店⑥
    揚げ物はカニと海老の巻き揚げ、三種点心です。

    広東飯店⑦
    デザートの杏仁豆腐です。美味しい廣東料理を味わうことが出来ました。ごちそうさまでした~♪

    副菜は「キャベツとハムの和風パスタサラダ<マヨ風味>」です。
    和風パスタサラダ 大
    身近な食材のキャベツ、ハム、きゅうりを使ってパスタ(スパゲティ)サラダを作りました~。用意した具材をオリーブオイルや醤油の風味をきかせた和風ドレッシングで和え、しっかり下味をつけてからマヨネーズで仕上げました。馴染みやすい醤油とマヨの味付けでどなたでも食べやすいサラダです。シンプルな具材ですが、のど越しも良くてフォーク(お箸)が進みますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ70~80g ・キャベツの葉2枚ぐらい ・ハム2枚 ・きゅうり1/2本
    ・マヨネーズ大さじ3ぐらい ・お好みでGABANイタリアンパセリ適量

    <和風ドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量
    ・醤油小さじ2

    【下準備】
    パスタを半分に折ってゆで、冷水にさらして粗熱を取って水気をふきます。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    和風パスタサラダ 調理① 和風パスタサラダ 調理②
    2.キャベツはザク切り、きゅうりは輪切りにしてどちらにも塩(分量外)少々
      をふり、10分ほど置いて水気を絞ります。ハムは角切りにします。

    3.ボウルにパスタ、キャベツ、ハム、きゅうりを入れ、和風ドレッシングで和えます。
    和風パスタサラダ 調理③ 和風パスタサラダ 調理④
    4.マヨネーズを加えて全体を混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。お好みでGABAN
      イタリアンパセリ(またはパセリのみじん切り)をふります。

    和風パスタサラダ B
    オイルの風味と醤油のコクを加えたパスタ(スパゲッティ)サラダが出来上がりました~。旬のキャベツの甘味、ハムの旨味、きゅうりの歯ざわりがパスタにぴったり♪ クセになる味わいで、お弁当のおかずにもおすすめです~。
    イタリアンパセリ 説明用写真
    仕上げにふったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。GABANのイタリアンパセリは大きめの粒度になっているので、存在感があります。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • キャベツとハムの和風パスタサラダ<マヨ風味>
    和風パスタサラダ 大
    身近な食材のキャベツ、ハム、きゅうりを使ってパスタ(スパゲティ)サラダを作りました~。用意した具材をオリーブオイルや醤油の風味をきかせた和風ドレッシングで和え、しっかり下味をつけてからマヨネーズで仕上げました。馴染みやすい醤油とマヨの味付けでどなたでも食べやすいサラダです。シンプルな具材ですが、のど越しも良くてフォーク(お箸)が進みますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ70~80g ・キャベツの葉2枚ぐらい ・ハム2枚 ・きゅうり1/2本
    ・マヨネーズ大さじ3ぐらい ・お好みでGABANイタリアンパセリ適量

    <和風ドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量
    ・醤油小さじ2

    【下準備】
    パスタを半分に折ってゆで、冷水にさらして粗熱を取って水気をふきます。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    和風パスタサラダ 調理① 和風パスタサラダ 調理②
    2.キャベツはザク切り、きゅうりは輪切りにしてどちらにも塩(分量外)少々
      をふり、10分ほど置いて水気を絞ります。ハムは角切りにします。

    3.ボウルにパスタ、キャベツ、ハム、きゅうりを入れ、和風ドレッシングで和えます。
    和風パスタサラダ 調理③ 和風パスタサラダ 調理④
    4.マヨネーズを加えて全体を混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。お好みでGABAN
      イタリアンパセリ(またはパセリのみじん切り)をふります。

    和風パスタサラダ B
    オイルの風味と醤油のコクを加えたパスタ(スパゲッティ)サラダが出来上がりました~。旬のキャベツの甘味、ハムの旨味、きゅうりの歯ざわりがパスタにぴったり♪ クセになる味わいで、お弁当のおかずにもおすすめです~。
    イタリアンパセリ 説明用写真
    仕上げにふったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。GABANのイタリアンパセリは大きめの粒度になっているので、存在感があります。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング