fc2ブログ
  • お餅麻婆<もっちり♪トロトロー>
    お餅麻婆 大
    豆腐の代わりにお餅を使って「お餅麻婆」を作りました~。お餅をひと口ぐらいに切ってカリッと焼き上げ、ひき肉の旨味がしみた麻婆ソースをからめます。もっちり♪トロトロのお餅にピリ辛のソースがぴったりです。市販の麻婆豆腐合わせ調味料を使うと簡単、楽々で出来上がります。いつもとひと味違うお餅麻婆で楽しいお正月の食卓を囲んで下さいね~。超おすすめですよ~♪

    【お餅麻婆 材料と調味料(二人分)】
    ・お餅4個ぐらい ・ひき肉(豚、または合いびき)100g ・長ねぎ1/2本
    お餅麻婆 材料① お餅麻婆 材料②
    ・麻婆豆腐ソース(市販の麻婆豆腐合わせ調味料)1個 ・お好みで青ねぎ適量
    ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

    【下準備】
    1.お餅はひと口位の大きさに切ります。今回は丸餅1個を4等分にしました。
    お餅麻婆 【下準備】① お餅麻婆 【下準備】②
    2.長ねぎはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、お餅を入れてカリッと焼きます。お餅同士がくっつきやすい
      ので離しながら焼き上げます。焼ければ別皿に移し、粗熱を取ります。
    お餅麻婆 調理① お餅麻婆 調理②
    2.フライパンをキレイにして油を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ1とチューブ
      タイプのおろししょうがを入れて弱火で油に香りを付けます。

    3.ひき肉を入れて中火でパラパラに炒めます。
    お餅麻婆 調理③ お餅麻婆 調理④
    4.市販の麻婆豆腐合わせ調味料を入れて煮立てます。

    5.煮立てば焼いたお餅、長ねぎのみじん切りを加えて煮ます。
    お餅麻婆 調理⑤ お餅麻婆 調理⑥
    6.お餅にソースをからめ、ひと煮立ちさせて火を止め、器に盛り付けて出来上が
      りです。お好みで青ねぎの小口切りを添えます。

    お餅麻婆 拡大
    トロトロの柔らかさに煮上がった「お餅麻婆」が出来上がりました~。お餅の美味しさをひき肉の旨味がしみた麻婆ソースの辛さがしっかりと引き出してくれます♪ 辛さはお好みの合わせ調味料(甘口・中辛・辛口)で調整して下さいね~。

    お餅麻婆 B
    しっかりした味わいの麻婆ソースとお餅が絶妙に合います。和の味付けとは違う中華風のお餅料理が楽しめますよ~。お正月には欠かせないお餅を使って、ぜひぜひ、味わってみて下さいね♪
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    油の香り付けに使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。


    2018年 初詣♪
    九品仏浄真寺①
    昨日の元旦は妻と二人で九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)に初詣に言ってきました。東急大井町線の九品仏からだと歩いてすぐ、または東横線の自由が丘からだと徒歩10分ぐらいで行けます。

    九品仏浄真寺②
    歴史的な建造物と樹々に覆われた美しい庭園が楽しめる初詣スポットです。九品仏浄真寺は港区芝にある増上寺の末寺にあたるそうです。

    九品仏浄真寺③
    参道から総門を抜け、閻魔堂を横目に見ながら進むと、高さ20mに及ぶ楼門があります。九品仏の名の由来にもなった9体の阿弥陀佛像、本尊の釈迦如来像など見所満載です♪

    九品仏浄真寺④
    お正月も落ち着いて参拝できる九品仏浄真寺、お近くの方は訪れてみて下さいね~。

    九品仏浄真寺⑤
    九品仏浄真寺 東京都世田谷区奥沢7-41-3
    九品仏駅から徒歩1分 自由が丘駅から徒歩11分

    副菜は「セリのかつおポン酢和え<香りさわやか♪>」です。
    芹の和え物 大
    春の七草の一つ、せり(芹)を使って副菜を作りました~。さわやかな香りと歯ざわりが楽しめるセリをさっぱりしたかつおポン酢で和えました。シンプルな一品ですが、風味抜群でお箸も進みます~。セリにはビタミンCやミネラルが豊富に含まれていてヘルシーそのものです。ぜひぜひ、待ち遠しい春の訪れを楽しみに、鮮やかな緑の和え物を味わって下さいね~♪おすすめです~。

    【材料(二人分)】
    ・セリ1パック
    芹の和え物 材料① 芹の和え物 材料②
    <セリのかつおポン酢和え 調味料>
    ・ポン酢醤油小さじ2 ・かつお節適量

    【作り方】
    1.セリを水洗いして根の部分を切り、さっと下ゆでしてからザルに取ります。
      水気を絞り、食べやすい長さ(3~4cmぐらい)に切ります。
    2.ボウルにセリを入れ、ポン酢とかつお節を加えて混ぜます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    芹の和え物 B
    セリのかつおポン酢和えが出来上がりました~。さわやかな香りとセリならではの歯ざわりがたまりません~。身体に優しい副菜で気持ちもホッと和みますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • セリのかつおポン酢和え<香りさわやか♪>
    芹の和え物 大
    春の七草の一つ、せり(芹)を使って副菜を作りました~。さわやかな香りと歯ざわりが楽しめるセリをさっぱりしたかつおポン酢で和えました。シンプルな一品ですが、風味抜群でお箸も進みます~。セリにはビタミンCやミネラルが豊富に含まれていてヘルシーそのものです。ぜひぜひ、待ち遠しい春の訪れを楽しみに、鮮やかな緑の和え物を味わって下さいね~♪おすすめです~。

    【材料(二人分)】
    ・セリ1パック
    芹の和え物 材料① 芹の和え物 材料②
    <セリのかつおポン酢和え 調味料>
    ・ポン酢醤油小さじ2 ・かつお節適量

    【作り方】
    1.セリを水洗いして根の部分を切り、さっと下ゆでしてからザルに取ります。
      水気を絞り、食べやすい長さ(3~4cmぐらい)に切ります。
    2.ボウルにセリを入れ、ポン酢とかつお節を加えて混ぜます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    芹の和え物 B
    セリのかつおポン酢和えが出来上がりました~。さわやかな香りとセリならではの歯ざわりがたまりません~。身体に優しい副菜で気持ちもホッと和みますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング