fc2ブログ
  • 京都のお雑煮<白味噌仕立て>
    京都のお雑煮 大
    新年、明けましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いします!!

    皆様のご多幸を心より祈願しております♪

    2018年のスタートにあたり、最初に掲載させていただくのは京都のお雑煮です。我が家では昆布でだし(出汁)を取り、ほんのり甘い香りの白味噌で味付けをします。お餅は家族が円満に暮らせるようにと角(かど)のない丸餅、具材は白づくしの大根、小芋(里芋)だけです。丸餅は焼かずにそのまま煮ます。かつお節の風味と一緒に味わうお雑煮、本年もよろしくお願いします~♪

    【材料(二人分)】
    ・丸餅(小)2個 ・大根(輪切り)2個 ・小芋(里芋)2個 ・お好みでかつお節
    京都のお雑煮 材料① 京都のお雑煮 材料②
    <白味噌のお雑煮 調味料>
    ・昆布だし500㏄ ・白味噌80~100gぐらい

    <大根の下準備 調味料>
    ・お出汁400㏄ ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1

    <小芋(里芋)の下準備 調味料>
    ・お出汁400㏄ ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1

    【下準備】
    1.鍋に水と昆布を入れ、1時間以上おきます。
    京都のお雑煮 【下準備】① 京都のお雑煮 【下準備】②③
    2.雑煮椀を用意します。総朱(全て朱塗り)の椀が男性、黒内朱(外が黒で、
      中が朱塗り)の椀を女性が使います。色の違いは諸説あるようで、はっきり
      したことはわからないようです。

    【作り方】
    1.輪切りにした大根の皮をむき、鍋に米のとぎ汁(またはお米をお茶パックに
      入れて)で、10分ぐらい下ゆでして水で洗います。  
    京都のお雑煮 調理① 京都のお雑煮 調理②
    2.鍋に<大根の下準備 調味料>を入れて煮たて、下ゆでした大根を入れて
      煮ます。大根が柔らかくなれぱ火を止めます。

    3.小芋(里芋)は厚めに皮をむいてボウルに入れ、塩(分量外)を適量ふって
      揉み、さっと水洗いします。鍋に熱湯を沸かして小芋を入れ、中火で5分ぐらい
      ゆでて冷水にとり、ぬめりをとります。
    京都のお雑煮 調理③ 京都のお雑煮 調理④
    4.鍋に<小芋(里芋)の下準備 調味料>と小芋(里芋)を入れて煮たて、煮立
      ばクッキングシートをかぶせて弱火で煮ます。柔らかくなれば火を止めます。

    5.鍋に昆布だしを入れて火にかけ、白味噌を溶き入れます。
    京都のお雑煮 調理⑤ 京都のお雑煮 調理⑥
    6.丸餅、小芋、大根を入れ、煮立てば器に注ぎ入れます。
      お好みで削りかつお、練りからしを添えていただきます。

    京都のお雑煮 拡大
    京都のお雑煮が出来上がりました~。それぞれのおうちによって作り方、具材に違いがありますが、白味噌仕立てのお雑煮は風味豊かで優しい味わいが楽しめます♪

    京都のお雑煮 B
    見た目にも温かさが伝わってくる真っ白なお雑煮です。具材と一緒にゆっくり煮立てると、濃厚な味わいのお餅になります。ほんのり甘い白味噌のお雑煮、気持ちも温まります~♪

    謹賀新年
    2018年も出来る限り身近な食材と調味料を使って、簡単、美味な料理を作っていきます。少しでもおうちご飯の献立の参考になれば幸いです。改めて、本年もよろしくお願いいたします。

    最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング