fc2ブログ
  • 骨付き鶏もも肉の照り焼き<カラフルペパー添え>
    骨付き鶏もも肉 大
    旨味とボリューム感たっぷりの骨付き鶏もも肉を使って照り焼きを作りました~。仕上げのタレがからみやすいよう、もも肉に小麦粉をふってフライパンで焼き色をつけ、レンジグリルで火を通しました。最後に甘辛のタレをからめ、照り照りに仕上げてからカラフルペパーを添えています。盛り付けに4色のカラフルペパーを添えると、彩りと辛味が楽しめる一品に仕上がりますよ~♪

    【材料(三人分)】
    ・骨付き鶏もも肉3枚 ・塩、胡椒、小麦粉適量 ・お好みの付け合わせ野菜
    ・GABANカラフルペパー適量
    骨付き鶏もも肉 材料 骨付き鶏もも肉 調味料
    <照り焼きダレ 合わせ調味料>
    ・醤油大さじ2 ・みりん大さじ1と1/2 ・酒大さじ2 ・砂糖大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.骨付き鶏もも肉を常温に戻し、鶏肉の骨に沿って、切れ目を入れます。
      厚みのある皮目の部分にフォーク刺して、ブツブツ穴を開けます。
    骨付き鶏もも肉 【下準備】① 骨付き鶏もも肉 【下準備】②
    2.ボウルか器に<照り焼きダレ 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.鶏肉の両面に塩、胡椒をふり、小麦粉を全体にふります。
    骨付き鶏もも肉 調理① 骨付き鶏もも肉 調理②
    2.フライパンに油を熱し、余分な粉をはたいた鶏肉の皮側から焼きます。皮が
      黄金色になったら裏返して身側を焼きます。

    3.レンジグリルの耐熱板にクッキングシートを敷き、鶏もも肉の皮目を下に
      して置き、レンジグリルで8分ぐらい焼きます。
    骨付き鶏もも肉 調理③ 骨付き鶏もも肉 調理④
    4.一旦取り出し、身側を下にして7分ぐらい焼き上げ、火を通します。

    5.フライパンに<照り焼きダレ 合わせ調味料>を入れて照りと濃度が出し、
      鶏もも肉を入れてタレをからませます。
    骨付き鶏もも肉 調理⑤ 骨付き鶏もも肉 調理⑥
    6.タレがからめば火を止め、器に盛り付けます。カラフルペパーを添えて出来
      上がりです。
      
      タレは薄味なのでお好みの味に調えて下さい。
      今回はレンジグリルで火を通しましたが、オーブンを使うか、フライパンで
      じっくり時間をかけて火を通しても美味しく召し上がれます。

    骨付き鶏もも肉 拡大
    骨付き鶏もも肉の照り焼きが出来上がりました~。カラフルペパーを使うことで簡単に華やかな一皿にランクアップ出来ます。ピリッとしたペパーのアクセントにもなり、骨付き鶏もも肉ならではの美味しさを引き立ててくれますよ~♪

    骨付き鶏もも肉 B
    甘辛のタレがからんだ照り照りのもも肉の旨味が絶妙です。クリスマスのあとは「お正月のパーティー料理」の一品として、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪骨付きでなくても美味しく召し上がれますよ~。
    GABANカラフルペパー 説明用写真
    GABANカラフルペパーはブラックペパー、ホワイトペパー、グリーンペパー、ピンクペパーの4種を混ぜたもの。できあがった料理にそのまま散らす、または挽いてかけると色合いの美しさとピリッとした辛さを楽しめます。※ピンクペパーはペパーと名前についていますが、ペパーの仲間でなく、実の形状がペパーに似ていることから名づけられた別の植物です。

    GABANカラフルペパーはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」でいただきました。おいしい照り焼きが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
    年末年始のおもてなし料理レシピ
    年末年始のおもてなし料理レシピ  スパイスレシピ検索

    副菜の一品目は「ごぼうとにんじんの胡麻風味マヨサラダ」です。
    ごぼうサラダ 大

    【材料(二人分)】
    ・ごぼう1/2本 ・にんじん5㎝ぐらい ・白煎り胡麻適量 ・マヨネーズ大さじ3
    ごぼうサラダ 材料 ごぼうサラダ 調味料
    <胡麻風味マヨサラダ ドレッシング調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1 ・酢大さじ1 ・塩、胡椒適量 ・醤油小さじ2
    ・白煎りすり胡麻大さじ2

    【下準備】
    1.ごぼうは洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそげてから、6~7cmぐらいの長さ
      の細切りにして、水に5分ほど漬けます。にんじんは細切りにします。
    2.鍋に熱湯を沸かし、ごぼう、にんじんの順に入れて下ゆでします。それぞれの
      食感が残るようにゆでてザルに取り、粗熱を取ります。

    【作り方】
    1.ボウルに下ゆでしたごぼう、にんじんを入れます。
    2.<マヨサラダ<胡麻風味> ドレッシング調味料>とマヨネーズを加えて混ぜます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    ごぼうサラダ B
    シャキッとしたごぼうの歯ざわりが楽しめるサラダが出来上がりました~。煎り胡麻の風味がきいてお箸が進みます~。お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめですよ~♪

    もう一品の副菜は「白菜とツナのスープ煮<優しい味わい>」です。
    白菜ツナ 大
    旬の甘味たっぷりの白菜、ヘルシーなツナ(シーチキン)を使ってスープ煮を作りました~。今回は和の味付けではなく、コンソメの風味とコクをきかせた洋風の味付けです。トロトロに柔らかくなった白菜にツナの旨味がしみて、優しい味わいが楽しめます。身近な食材と調味料で簡単に出来る一品です。身体に優しい白菜とツナの組み合わせ、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・白菜適量  ・ツナ(シーチキン)缶1缶
    白菜ツナ 材料① 白菜ツナ 材料②
    <白菜とツナのスープ煮 調味料>
    ・ビーフ(またはチキン)コンソメ1個 ・水300㏄ ・酒大さじ1 ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.白菜は食べやすい大きさに切り、芯に近いところと葉の部分に分けます。
    白菜ツナ 調理① 白菜ツナ 調理②
    2.鍋に水、コンソメを入れて煮立てます。

    3.白菜の芯に近い部分、白菜の葉の部分の順に入れて煮ます。
    白菜ツナ 調理③ 白菜ツナ 調理④
    4.油を切ったツナを加え、塩、胡椒で味を調えます。調味料が全体にしみたら火を
      止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    白菜ツナ B
    白菜とツナのスープ煮が出来上がりました~。柔らかく煮上がった白菜にツナの旨味とスープのコクがしみていくらでも食べられます。主菜をしっかりと支えてくれるヘルシー副菜、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 白菜とツナのスープ煮<優しい味わい>
    白菜ツナ 大
    旬の甘味たっぷりの白菜、ヘルシーなツナ(シーチキン)を使ってスープ煮を作りました~。今回は和の味付けではなく、コンソメの風味とコクをきかせた洋風の味付けです。トロトロに柔らかくなった白菜にツナの旨味がしみて、優しい味わいが楽しめます。身近な食材と調味料で簡単に出来る一品です。身体に優しい白菜とツナの組み合わせ、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・白菜適量  ・ツナ(シーチキン)缶1缶
    白菜ツナ 材料① 白菜ツナ 材料②
    <白菜とツナのスープ煮 調味料>
    ・ビーフ(またはチキン)コンソメ1個 ・水300㏄ ・酒大さじ1 ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.白菜は食べやすい大きさに切り、芯に近いところと葉の部分に分けます。
    白菜ツナ 調理① 白菜ツナ 調理②
    2.鍋に水、コンソメを入れて煮立てます。

    3.白菜の芯に近い部分、白菜の葉の部分の順に入れて煮ます。
    白菜ツナ 調理③ 白菜ツナ 調理④
    4.油を切ったツナを加え、塩、胡椒で味を調えます。調味料が全体にしみたら火を
      止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    白菜ツナ B
    白菜とツナのスープ煮が出来上がりました~。柔らかく煮上がった白菜にツナの旨味とスープのコクがしみていくらでも食べられます。主菜をしっかりと支えてくれるヘルシー副菜、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング