fc2ブログ
  • 大根と厚揚げのそぼろあんかけ<ほっこり♪旨うま>
    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 大
    旬の大根に厚揚げを組み合わせてそぼろあんかけを作りました~。柔らかい大根、優しい味わいの厚揚げにひき肉の旨味がじんわりしみてほっこり♪ 身体も温まります~。和のお出汁と調味料で煮るこの時期ならではの一品です。厚揚げのコクも加わり、しっかりした味わいに煮上がりました。トロトロになった甘味のある大根が絶妙でお箸も進みます。気持ちもホッと和みますよ~。

    【材料(二人分)】
    ・大根15cmぐらい ・厚揚げ1個 ・豚ひき肉100g ・水溶き片栗粉適量
    ・ハウスおろし生しょうが小さじ1 ・お好みで青ねぎの小口切り適量
    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 材料① 大根と厚揚げのそぼろあんかけ 材料②
    <大根と厚揚げのそぼろあんかけ お出汁と調味料>
    ・お出汁500㏄ ・薄口醤油大さじ2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ2 ・砂糖小さじ2

    【下準備】
    1.大根は食べやすい形(今回は乱切り)に切り、米のとぎ汁(またはお米をお茶
      パックに入れて)10分ぐらい下ゆでして流水で洗い、米ぬかを流します。
    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 【下準備】① 大根と厚揚げのそぼろあんかけ 【下準備】②
    2.厚揚げはひと口大に切ります。

    【作り方】
    1.鍋に油を熱し、おろし生しょうがを入れて弱火で油に香りを移します。
    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 調理① 大根と厚揚げのそぼろあんかけ 調理②
    2.豚ひき肉を入れて炒め、パラパラのそぼろ状にします。

    3.鍋に<そぼろあんかけ お出汁と調味料>を加えて煮立てます。
    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 調理③ 大根と厚揚げのそぼろあんかけ 調理④
    4.大根を加えて柔らかくなるまで弱火で10分ぐらい煮ます。

    5.厚揚げを加えて5分ぐらい煮ます。
    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 調理⑤ 大根と厚揚げのそぼろあんかけ 調理⑥
    6.具材に味がしみたら水溶き片栗粉でとじます。トロミがつけば火を止め、
      器に盛り付けます。お好みで青ねぎの小口切りをちらして出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

    大根と厚揚げのそぼろあんかけ 拡大
    身体に優しい「そぼろあんかけ」が出来上がりました~。柔らかい大根、旨味がしみた厚揚げの美味しさがたまりません~。あんでとじることで、お出汁と具材のうま味を全部いただくことが出来ます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    大根と厚揚げのそぼろあんかけ B
    寒さが厳しくなってくると、身体が温まるそぼろあんかけが一層美味しく感じます。今回はシンプルな具材ですが、旬のみずみずしい大根の甘味をしっかり楽しみました。和の優しい味付けで、どなたにも召し上がっていただけますよ~♪
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    炒め油の香り付けに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜の一品目は「舞茸と卵のさっぱり炒め<風味満点♪>」です。
    舞茸と炒り卵 大

    【材料(二人分)】
    ・舞茸1パック ・卵1個 ・にんじん4cmぐらい ・お好みで青ねぎの小口切り適量
    舞茸と炒り卵 材料① 舞茸と炒り卵 材料②
    <舞茸と炒り卵のさっぱり炒め 調味料>
    ・酒大さじ1 ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.舞茸は小房に裂きます。にんじんは拍子切りにします。
    2.ボウルか器に卵を割り入れ、溶き卵にします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜながら半熟状にして炒り卵を作り、
      別皿に取ります。
    2.フライパンをキレイにして油を熱し、舞茸、にんじんを入れて中火で炒めます。
      具材に火が通れば炒り卵を戻し入れ、酒、塩、胡椒で味を調えます。全体を軽く
      炒めて火を止め器に盛り付けます。お好みで青ねぎをちらして出来上がりです。

    舞茸と炒り卵 B
    香りが楽しめる舞茸、優しい味わいの炒り卵を組み合わせた炒め物が出来上がりました~。シンプルな味付けですが、しっかりした風味がたまりません~。ご飯にもお酒にもぴったり♪一度試してみて下さいね~。

    もう一品は「りんごとキャベツのさっぱりサラダ<黒胡椒風味>」です。
    キャベツリンゴサラダ 大
    旬のりんごとキャベツを使ってサラダを作りました~。旨味のあるハム、歯ざわりの良いきゅうりも加えています。味付けはからしの風味をきかせたフレンチドレッシングですが、今回はホワイトペパーに代えてブラックペパー(黒胡椒)を使いました。ほど良いからしと黒胡椒の風味、オイルのコクがさっぱりした具材にぴったり♪シャキッとしたりんごの美味しさが楽しめますよ~。

    【材料(二人分)】
    ・りんご1/2個  ・キャベツ適量 ・ハム2枚  ・きゅうり5cm
    キャベツリンゴサラダ 材料① キャベツリンゴサラダ 材料②
    <からし風味のフレンチドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・レモン汁小さじ2  ・塩、黒胡椒適量
    ・ハウスねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2

    【作り方】
    1.ボウルか器に<からし風味のフレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    キャベツリンゴサラダ 調理① キャベツリンゴサラダ 調理②
    2.キャベツ、きゅうり、ハムは細切りにします。
      りんごは細切りにして塩水に5分ほど漬けて色落ちを防ぎ、水気を切ります。

    3.ボウルにキャベツ、りんご、ハム、きゅうりを入れます。
    キャベツリンゴサラダ 調理③ キャベツリンゴサラダ 調理④
    4.<からし風味のフレンチドレッシング 調味料>を加えて混ぜ合わせ、器に盛り
      付けて出来上がりです。

    キャベツリンゴサラダ B
    キャベツとりんごのサラダが出来上がりました~。からしと黒胡椒の風味をきかせたフレンチドレッシングが具材にしっかり合わさる一品です。歯ざわりが良くてヘルシーそのもの♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。
    ハウスねりからし 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さが持ち味です。素材を生かした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • りんごとキャベツのさっぱりサラダ<黒胡椒風味>
    キャベツリンゴサラダ 大
    旬のりんごとキャベツを使ってサラダを作りました~。旨味のあるハム、歯ざわりの良いきゅうりも加えています。味付けはからしの風味をきかせたフレンチドレッシングですが、今回はホワイトペパーに代えてブラックペパー(黒胡椒)を使いました。ほど良いからしと黒胡椒の風味、オイルのコクがさっぱりした具材にぴったり♪シャキッとしたりんごの美味しさが楽しめますよ~。

    【材料(二人分)】
    ・りんご1/2個  ・キャベツ適量 ・ハム2枚  ・きゅうり5cm
    キャベツリンゴサラダ 材料① キャベツリンゴサラダ 材料②
    <からし風味のフレンチドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・レモン汁小さじ2  ・塩、黒胡椒適量
    ・ハウスねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2

    【作り方】
    1.ボウルか器に<からし風味のフレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    キャベツリンゴサラダ 調理① キャベツリンゴサラダ 調理②
    2.キャベツ、きゅうり、ハムは細切りにします。
      りんごは細切りにして塩水に5分ほど漬けて色落ちを防ぎ、水気を切ります。

    3.ボウルにキャベツ、りんご、ハム、きゅうりを入れます。
    キャベツリンゴサラダ 調理③ キャベツリンゴサラダ 調理④
    4.<からし風味のフレンチドレッシング 調味料>を加えて混ぜ合わせ、器に盛り
      付けて出来上がりです。

    キャベツリンゴサラダ B
    キャベツとりんごのサラダが出来上がりました~。からしと黒胡椒の風味をきかせたフレンチドレッシングが具材にしっかり合わさる一品です。歯ざわりが良くてヘルシーそのもの♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。
    ハウスねりからし 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さが持ち味です。素材を生かした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング