fc2ブログ
  • 皿うどん麻婆豆腐<パリパリッ♪旨コク>
    皿うどん麻婆 大
    本日は中華のアレンジ料理です~。パリッとした食感の皿うどんの麵に、おうちごはんの定番「麻婆豆腐」をかけていただきました~。パリパリの香ばしい揚げ麺とひき肉の旨味たっぷりの麻婆豆腐、トローとしたあんをからめて一緒に味わうと絶妙です。いつもの五目あんとは違い、ほど良い辛味も楽しめる一品です。豆腐の優しい味わいも合わさった皿うどん麻婆、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚ひき肉100g ・木綿豆腐1丁 ・長ねぎ15cmぐらい ・豆板醤小さじ1/2
    ・おろし生しょうが小さじ1 ・水溶き片栗粉適量 ・皿うどんの麺二人分
    皿うどん麻婆 材料① 皿うどん麻婆 材料②
    <麻婆豆腐 合わせ調味料>
    ・ぬるま湯250㏄ ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・甜面醤(テンメンジャン)大さじ2
    ・オイスターソース大さじ1 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ2 ・砂糖小さじ2 ・胡椒少々

    【下準備】
    1.ボウルか器に、<麻婆豆腐 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    皿うどん麻婆 【下準備】① 皿うどん麻婆 【下準備】②
    2.豆腐全体をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて600Wの電子レンジで2分30秒
      加熱します。粗熱が取れたらしっかり水切りをします。
    3.長ねぎはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、おろし生しょうが(チューブタイプ)、長ねぎのみじん切り
      大さじ1、豆板醤を入れて弱火で香りを出します。
    皿うどん麻婆 調理① 皿うどん麻婆 調理②
    2.豚ひき肉を加え、パラパラに炒めます。

    3.<麻婆豆腐 合わせ調味料>を回し入れて煮立てます。
    皿うどん麻婆 調理③ 皿うどん麻婆 調理④
    4.ひと口ぐらいに切った豆腐、長ねぎのみじん切りの残りを加えて煮ます。

    5.豆腐に調味料の味がしみたら仕上げに水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけ、
      軽く混ぜ合わせて火を止めます。
    皿うどん麻婆 調理⑤ 皿うどん麻婆 調理⑥
    6.器に皿うどんの麺をのせ、麻婆豆腐をかけて出来上がりです。
      
      お好みで青ねぎの小口切り、花椒をふります。
      味付けは薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

    皿うどん麻婆 拡大
    皿うどん麻婆豆腐が出来上がりました~。パリパリの麺を崩しながら、ひき肉の旨味がしみたあんと豆腐をからめて味わうとお箸が止まりません~。白ご飯とは違う美味しさが楽しめます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    皿うどん麻婆 B
    今回はシンプルな麻婆豆腐に仕上げましたが、キャベツ、白菜、レタスなどお好みの野菜も麻婆に加えるヘルシーに仕上がります。時間がないときは市販の麻婆豆腐のタレ+皿うどんの麺を使って味わってみて下さいね~♪

    仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。
    GABAN花椒 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    油の香り付けに使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜の一品目は「ハムとレタスのマヨポンサラダ<コク旨シャキッ>」です。
    レタスとハム 大

    【材料(二人分)】
    ・ロースハム2枚 ・レタスの葉3枚ぐらい ・きゅうり5cmぐらい
    レタスとハム 材料② レタスとハム 材料①
    <マヨポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油大さじ1

    【下準備】
    1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油を入れて混ぜます。
    2.レタスは1.5cm幅ぐらいに切り、冷水にさらしてシャキッとさせて水気を切ります。

    【作り方】
    1.ボウルにレタス、食べやすい大きさに切ったハムときゅうりを入れます。
    2.マヨポンドレッシングを加えます。全体をしっかり混ぜ合わせ、器に盛り
      付けて出来上がりです。

    レタスとハム B
    ハムとレタスのマヨポンサラダが出来上がりました~。簡単、超速で出来るシンプルな一品です。さわやかでコクのあるマヨポンドレッシングでお箸も進みます♪ ぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

    もう一品は「ほうれん草としらすのナムル<ヘルシー副菜♪>」です。
    ほうれん草としらす 大
    ヘルシーなほうれん草としらす(しらす干し)を使ってナムルを作りました~。ほうれん草としらすを胡麻油で風味付けし、あとは醤油と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)で味を調えるだけ♪ ほうれん草を下ゆでするひと手間がかかりますが、簡単、楽々で一品作れます。寒さとともに甘味を増してきたほうれん草、口あたりの優しいしらす、相性抜群の副菜が出来上がりました~。

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パックぐらい ・しらす20gぐらい ・胡麻油小さじ2
    ほうれん草としらす 材料① ほうれん草としらす 材料②
    <ナムル 調味料>
    ・醤油小さじ2  ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)ほんの少々

    【作り方】
    1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ります。
    ほうれん草としらす 調理① ほうれん草としらす 調理②
    2.食べやすい5~6cmぐらいの長さに切ります。

    3.ボウルにほうれん草としらすを入れ、胡麻油を加えて風味を付けます。
    ほうれん草としらす 調理③ ほうれん草としらす 調理④
    4.醤油と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付け
      て出来上がりです。

    ほうれん草としらす B
    ほうれん草としらすのナムルが出来上がりました~。ほうれん草もしらすも甘味があり、優しい歯ざわり(食感)が楽しめます。副菜としても、またお酒の肴にもぴったり♪ 元気の出る一品をぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • ほうれん草としらすのナムル<ヘルシー副菜♪>
    ほうれん草としらす 大
    ヘルシーなほうれん草としらす(しらす干し)を使ってナムルを作りました~。ほうれん草としらすを胡麻油で風味付けし、あとは醤油と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)で味を調えるだけ♪ ほうれん草を下ゆでするひと手間がかかりますが、簡単、楽々で一品作れます。寒さとともに甘味を増してきたほうれん草、口あたりの優しいしらす、相性抜群の副菜が出来上がりました~。

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パックぐらい ・しらす20gぐらい ・胡麻油小さじ2
    ほうれん草としらす 材料① ほうれん草としらす 材料②
    <ナムル 調味料>
    ・醤油小さじ2  ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)ほんの少々

    【作り方】
    1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ります。
    ほうれん草としらす 調理① ほうれん草としらす 調理②
    2.食べやすい5~6cmぐらいの長さに切ります。

    3.ボウルにほうれん草としらすを入れ、胡麻油を加えて風味を付けます。
    ほうれん草としらす 調理③ ほうれん草としらす 調理④
    4.醤油と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付け
      て出来上がりです。

    ほうれん草としらす B
    ほうれん草としらすのナムルが出来上がりました~。ほうれん草もしらすも甘味があり、優しい歯ざわり(食感)が楽しめます。副菜としても、またお酒の肴にもぴったり♪ 元気の出る一品をぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング