fc2ブログ
  • 鶏もも肉と白菜の和風炒め<ちょいピリ辛♪>
    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 大
    身近な食材の鶏もも肉、白菜、エリンギを使って炒め物を作りました~。味付けは和のお出汁に醬油などと赤唐辛子を加えたピリ辛味です。うま味たっぷりの鶏もも肉、甘味のある白菜にコクとほど良い辛さがしみて食欲をそそります~。もも肉はしっかり下味をつけてから炒めると柔らかく炒め上がります。白ご飯にぴったりの味わいがたまりません~。一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏もも肉(小1枚)200gぐらい ・白菜1/4株ぐらい   ・エリンギ(中)2本
    ・赤唐辛子(鷹の爪)の小口切り適量
    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 材料① 鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 材料②
    <和風炒め お出汁と調味料>
    ・お出汁100cc ・酒大さじ1 ・醤油大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1/2

    <鶏もも肉 下味調味料>
    ・酒小さじ2 ・醤油小さじ1 ・塩、胡椒適量 ・片栗粉大さじ1と1/2 ・ごま油小さじ1
    ・ハウス【特選 本香り】生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

    【下準備】
    1.鶏もも肉をひと口ぐらいに切ってボウルに入れ、<鶏もも肉 下味調味料>を
      入れて混ぜます。
    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 【下準備】① 鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 【下準備】②
    2.ボウルか器に<和風炒め お出汁と調味料>と赤唐辛子を加えて混ぜます。

    【作り方】
    1.白菜は食べやすい大きさに切ります。
    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 調理① 鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 調理②
    2.エリンギは細切りにします。

    3.フライパンに油を熱し、鶏もも肉を入れて中火て炒め、火が通れば別皿に取ります。
    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 調理③ 鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 調理④
    4.フライパンをキレイにして油を熱し、白菜の芯の部分とエリンギを入れて炒めます。

    5.鶏もも肉を戻し入れ、白菜の葉の部分を加えて炒め合わせます。
    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 調理⑤ 鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 調理⑥
    6.<和風炒め お出汁と調味料>を回し入れて炒めます。全体に調味料がしみたら
      火を止め器に盛り付けて出来上がりです。
      味付けは薄味なのでお好みの味に整えて下さい。

    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め 拡大
    鶏もも肉と白菜の和風炒めが出来上がりました~。赤唐辛子のほど良いピリ辛さがアクセントになり、具材の美味しさを引き出してくれます。下味に片栗粉を入れてあるのでゆるいトロミもついて旨味を逃しません~♪

    鶏もも肉と白菜の和風ピリ辛炒め B
    柔らかくて甘味のある白菜、歯ざわりの良いエリンギにお出汁と調味料がしみて絶妙です。ご飯にもお酒にも合う和の炒め物、ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
    ハウス【特選 本香り】生しょうが 説明用写真
    鶏もも肉の下味に使ったハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜の一品目は「水菜とお揚げの煮物<定番の副菜♪>」です。
    水菜とお揚げ 大

    【材料(二~三人分)】
    ・水菜1パック  ・お揚げ(油揚げ)1枚
    水菜とお揚げ 材料① 水菜とお揚げ 材料②
    <水菜とお揚げの煮物 お出汁と調味料>
    ・お出汁200㏄(1カップ)  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ1
    ・薄口醤油大さじ1

    【下準備】
    1.水菜は水洗いしてから根元を切り落とし、5~6cmぐらいの長さに切ります。
    2.お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。

    【作り方】
    1.鍋に<水菜とお揚げの煮物 調味料>を入れて煮たて、煮たてば水菜と
      お揚げを入れて5~6分ほど煮ます。
    2.全体に味がなじめば火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    水菜とお揚げ B
    水菜とお揚げの煮物が出来上がりました~。シャキッとした水菜、優しい味わいのお揚げ、相性が良くてお箸が進みます~。路地物は寒さが増す冬が旬です。京都の水菜を思い出す副菜、我が家でも定番です~♪

    もう一品は「焙煎ごまスープ<崩し豆腐とツナの炒め添え>」です。
    焙煎ごまスープ 大B
    わかめと1000粒のごまが入ったヘルシーな焙煎ごまスープのちょいたしアレンジレシピです。今回は豆腐とツナ(シーチキン)をごま油で炒め、醬油で味を調えてからスープに加えました~。身体に優しい豆腐とツナ、さらに元気の出る一品に仕上がります。豆腐は崩してから炒めるので調理も楽々です。ツナの旨味も加わりお箸が進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料と調味料(三人分)】
    ・焙煎ごまスープ3袋 ・木綿豆腐1/2丁(200g) ・ツナ(シーチキン)1缶
    ・醤油大さじ1
    焙煎ごまスープ 材料① 焙煎ごまスープ 材料②

    【作り方】
    1.フライパンにごま油を熱し、汁気を切ったツナ(シーチキン)を炒めます。
    焙煎ごまスープ 調理① 焙煎ごまスープ 調理②
    2.木綿豆腐を崩しながら加えて炒め合わせます。

    3.醬油を回し入れて味を調え、火を止めます。
    焙煎ごまスープ 調理③ 焙煎ごまスープ 調理④
    4.器に焙煎ごまスープを入れてお湯を注ぎます。炒めた豆腐とツナをのせて
      出来上がりです。

    焙煎ごまスープ B
    崩し豆腐とツナの炒め物を添えた焙煎ごまスープが出来上がりました~。ごま油で炒めたので風味もしっかりした味わえます。ヘルシーで身体に優しい食材で作るワカメスープ、旨味も楽しめますよ~♪
    理研ビタミン 焙煎ごまスープ 説明用写真
    理研ビタミンさんの焙煎ごまスープは1杯に1000粒分の焙煎ごまのおいしさがつまったスープです。焙煎された粒ごまを増量し、さらにおいしくなりました。

    焙煎ごまスープは理研ビタミンさん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「わかめスープを簡単アレンジ ちょいたしアレンジレシピコンテスト」でいただきました。美味しいわかめスープが出来上がりました~。ごちそうさまでした。
    わかめスープのアレンジ料理レシピ
    わかめスープのアレンジ料理レシピ


    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 焙煎ごまスープ<崩し豆腐とツナの炒め添え>
    焙煎ごまスープ 大B
    わかめと1000粒のごまが入ったヘルシーな焙煎ごまスープのちょいたしアレンジレシピです。今回は豆腐とツナ(シーチキン)をごま油で炒め、醬油で味を調えてからスープに加えました~。身体に優しい豆腐とツナ、さらに元気の出る一品に仕上がります。豆腐は崩してから炒めるので調理も楽々です。ツナの旨味も加わりお箸が進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料と調味料(三人分)】
    ・焙煎ごまスープ3袋 ・木綿豆腐1/2丁(200g) ・ツナ(シーチキン)1缶
    ・醤油大さじ1
    焙煎ごまスープ 材料① 焙煎ごまスープ 材料②

    【作り方】
    1.フライパンにごま油を熱し、汁気を切ったツナ(シーチキン)を炒めます。
    焙煎ごまスープ 調理① 焙煎ごまスープ 調理②
    2.木綿豆腐を崩しながら加えて炒め合わせます。

    3.醬油を回し入れて味を調え、火を止めます。
    焙煎ごまスープ 調理③ 焙煎ごまスープ 調理④
    4.器に焙煎ごまスープを入れてお湯を注ぎます。炒めた豆腐とツナをのせて
      出来上がりです。

    焙煎ごまスープ B
    崩し豆腐とツナの炒め物を添えた焙煎ごまスープが出来上がりました~。ごま油で炒めたので風味もしっかりした味わえます。ヘルシーで身体に優しい食材で作るワカメスープ、旨味も楽しめますよ~♪
    理研ビタミン 焙煎ごまスープ 説明用写真
    理研ビタミンさんの焙煎ごまスープは1杯に1000粒分の焙煎ごまのおいしさがつまったスープです。焙煎された粒ごまを増量し、さらにおいしくなりました。

    焙煎ごまスープは理研ビタミンさん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「わかめスープを簡単アレンジ ちょいたしアレンジレシピコンテスト」でいただきました。美味しいわかめスープが出来上がりました~。ごちそうさまでした。
    わかめスープのアレンジ料理レシピ
    わかめスープのアレンジ料理レシピ


    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング