fc2ブログ
  • 自家製♪まろやか湯豆腐のタレ<優しい味わい>
    まろやか湯豆腐のタレ 大
    おうち湯豆腐のタレと言えばポン酢が多くなりがちですが、本日はおうちで作る「湯豆腐のタレ」のご紹介です~。作り方は超簡単です。まずは昆布出汁を取り、醤油とみりんを加えて煮立て、仕上げにかつお節を加えて風味付けをするだけ♪ まろやかで風味豊かな味わいのタレが出来上がります。寒くなると登場機会が増える湯豆腐、ぜひぜひ自家製ダレで味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・豆腐(絹ごし、または木綿)1丁 ・えのき茸(小)1個 ・水菜適量
    ・お好みの薬味(今回は大根おろし+香り七味、青ねぎの小口切り)
    自家製 まろやか湯豆腐のタレ 材料① 自家製 まろやか湯豆腐のタレ 材料②
    <自家製 まろやか湯豆腐のタレ 材料と調味料>
    ・出汁昆布5×10cm角1枚  ・水200cc
    ・醤油大さじ3  ・みりん大さじ3  ・かつお節(小パック)2袋

    【下準備】
    1.手鍋に水と半分に切った出汁昆布を入れて30分ほど置きます。
    自家製 まろやか湯豆腐のタレ 【下準備】① 自家製 まろやか湯豆腐のタレ 【下準備】②
    2.昆布を取り出し、醤油とみりんを加えて煮たてます。

    3.かつお節を加えたら直ぐに火を止めます。
    自家製 まろやか湯豆腐のタレ 【下準備】③ 自家製 まろやか湯豆腐のタレ 【下準備】④
    4.3分ほど置き、お茶パックかクッキングペーパーで濾してタレの出来上がりです。

    【作り方】
    1.お好みの薬味を用意します。(今回は大根おろし+香り七味、青ねぎの小口切り)
      薬味としては刻みねぎ、もみじおろし(大根と唐辛子)、おろししょうが。
      きざみ柚子、青じそ(大葉)、きざみ海苔などをお好みで用意します。
    自家製 まろやか湯豆腐のタレ 調理① 自家製 まろやか湯豆腐のタレ 調理②
    2.昆布出汁で湯豆腐を作ります。お好みの具材と一緒に煮ます。
      器に湯豆腐のタレを入れ、出来上がった湯豆腐と一緒にいただきます。

    まろやか湯豆腐のタレ 拡大
    自家製のまろやかなタレでいただく湯豆腐が出来上がりました~。昆布出汁とかつおの風味がきいてしっかりした味わいの豆腐が召し上がれます。ポン酢とは違うおうちならではの美味しさが楽しめますよ~♪

    まろやか湯豆腐のタレ B
    寒い日の湯豆腐は本当に身体が温まりますよね。気持ちもほっこり♪ お好みの豆腐、お好みの具材と薬味で笑顔いっぱいの食卓が囲めます。ぜひぜひ、自家製のタレを味わってみて下さいね~。
    ハウス香り七味 説明用写真
    薬味に使ったハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    主菜は「焼き塩さば<うま味たっぷり♪>」です。
    塩さば 大

    【材料(一人分)】
    ・塩さば2尾

    【作り方】
    1.魚焼きグリル、またはレンジグリルで塩さばの身側から焼き、裏返して
      皮側を焼いて火を通します。
    2.器に盛り付け、お好みで青ねぎの先、カットレモンを添えて出来上がりです。

    塩サバ B
    脂がのった旨味たっぷりの塩さばが焼き上がりました~。香ばしく焼き上がったさば(鯖)ならではの美味しさがたまりません~。白ご飯にぴったりの一品です♪

    もう一品は「蒸しナスの肉味噌和え<胡麻油風味♪>」です。
    蒸しナス肉味噌 大
    ナスをレンジ(シリコン)スチーマーで蒸し、冷凍保存しておいた肉味噌を温めて一緒に和えました~。蒸したナスは胡麻油で風味をきかせ、うま味のある肉味噌をからめます。トロトロになったナスにひき肉のうま味が合わさり、お箸も進みます~。担々?などに使った肉味噌の残りがあれば、カンタン楽々で一品作れます。ご飯にもお酒にもぴったり♪ 一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・ナス(大)1個 (中サイズならば2個) ・肉味噌適量
    ・お好みで青ねぎの小口切り適量
    蒸しナス肉味噌 材料① 蒸しナス肉味噌 材料②
    <肉味噌和え 調味料>
    ・胡麻油適量  ・お好みで醤油ほんの少々

    【下準備】
    1.肉味噌の作り方 → 肉味噌レシピ

    2.ナスはへたを落とし、縦半分に切ってから2cm幅ぐらいの斜め切りにします。
      水に10分ほど漬けてアクを抜いてザルにあげて水気を切ります。

    【作り方】
    1.ナスをレンジ<シリコン>スチーマーに入れて蓋をして600Wの電子レンジで4分
      加熱します。耐熱皿に入れてラップをかけて加熱してもOKです。
    蒸しナス肉味噌 調理① 蒸しナス肉味噌 調理②
    2.冷凍しておいた肉味噌を耐熱皿に入れ、電子レンジで温めます。

    3.ボウルにナスを入れ、胡麻油で和えます。
    蒸しナス肉味噌 調理③ 蒸しナス肉味噌 調理④
    4.肉味噌を加えて混ぜます。味が薄いようであれば醤油を加えて下さい。
      器に盛り付け、お好みで青ねぎの小口切りを添えて出来上がりです。

    蒸しナス肉味噌 B
    蒸しナスの肉味噌和えが出来上がりました~。ほど良い辛味の肉味噌と柔らかいナスの相性もバッチリです。優しいナスの食感、肉味噌ならではのうま味が口の中いっぱいに広がりますよ~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 蒸しナスの肉味噌和え<胡麻油風味♪>
    蒸しナス肉味噌 大
    ナスをレンジ(シリコン)スチーマーで蒸し、冷凍保存しておいた肉味噌を温めて一緒に和えました~。蒸したナスは胡麻油で風味をきかせ、うま味のある肉味噌をからめます。トロトロになったナスにひき肉のうま味が合わさり、お箸も進みます~。担々?などに使った肉味噌の残りがあれば、カンタン楽々で一品作れます。ご飯にもお酒にもぴったり♪ 一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・ナス(大)1個 (中サイズならば2個) ・肉味噌適量
    ・お好みで青ねぎの小口切り適量
    蒸しナス肉味噌 材料① 蒸しナス肉味噌 材料②
    <肉味噌和え 調味料>
    ・胡麻油適量  ・お好みで醤油ほんの少々

    【下準備】
    1.肉味噌の作り方 → 肉味噌レシピ

    2.ナスはへたを落とし、縦半分に切ってから2cm幅ぐらいの斜め切りにします。
      水に10分ほど漬けてアクを抜いてザルにあげて水気を切ります。

    【作り方】
    1.ナスをレンジ<シリコン>スチーマーに入れて蓋をして600Wの電子レンジで4分
      加熱します。耐熱皿に入れてラップをかけて加熱してもOKです。
    蒸しナス肉味噌 調理① 蒸しナス肉味噌 調理②
    2.冷凍しておいた肉味噌を耐熱皿に入れ、電子レンジで温めます。

    3.ボウルにナスを入れ、胡麻油で和えます。
    蒸しナス肉味噌 調理③ 蒸しナス肉味噌 調理④
    4.肉味噌を加えて混ぜます。味が薄いようであれば醤油を加えて下さい。
      器に盛り付け、お好みで青ねぎの小口切りを添えて出来上がりです。

    蒸しナス肉味噌 B
    蒸しナスの肉味噌和えが出来上がりました~。ほど良い辛味の肉味噌と柔らかいナスの相性もバッチリです。優しいナスの食感、肉味噌ならではのうま味が口の中いっぱいに広がりますよ~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング