fc2ブログ
  • 鶏もも肉と焼きネギの照り焼き<味わい絶妙♪>
    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 大
    鶏もも肉を使ったおうちご飯の定番「照り焼き」に「焼きネギ」を組み合わせました。筒切りにした長ネギをフライパンで焼くと甘味がぐっと増します。カリッと香ばしく焼いた鶏もも肉と焼きネギに甘辛のタレをからませ、照り照りに仕上げます。旨味たっぷりのもも肉、甘い焼きネギのトローとした食感が絶妙です。白ご飯にぴったりのおかずで元気ハツラツ♪ お箸も進みます~。

    【材料(二人分)】
    ・鶏もも肉1枚(250gぐらい) ・長ネギ1本と1/3本ぐらい ・塩、胡椒適量
    ・お好みで青ねぎの小口切り適量
    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 材料① 鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 材料②
    <照り焼きダレ 合わせ調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1

    【下準備】
    1.長ネギは5cmぐらいの長さの筒切りにして、8~10個用意します。
    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 【下準備】① 鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 【下準備】②
    2.ボウルか器に<照り焼きダレ 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.室温に戻した鶏もも肉を広げ、肉の厚い部分に切り込みを入れ、半分に切ります。
      下味として軽く塩、胡椒をふります。 
    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 調理① 鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 調理②
    2.フライパンに油を熱し、長ネギを入れて2面に焼き色をつけて取り出します。

    3.フライパンをキレイにして少量の油を熱し、鶏もも肉の皮側から焼きます。皮が
      黄金色になったら裏返して身側を焼きます。
    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 調理③ 鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 調理④
    4.<照り焼きダレ 合わせ調味料>を加えて照りと濃度が出るまで煮詰めます。

    5.焼きネギを加えてタレをさっとからませます。
    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 調理⑤ 鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 調理⑥
    6.火を止め、鶏もも肉をひと口大ぐらいに切り、器に盛り付けて出来上がりです。
      お好みで青ねぎをちらします。

      タレは薄味なのでお好みの味に調えて下さい。
      一味唐辛子、七味唐辛子、粉山椒をふっても美味しく召し上がれます。

    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き 拡大
    鶏もも肉と焼きネギの照り焼きが焼き上がりました~。甘辛のタレがからんだ照り照りのもも肉の旨味が絶妙です。甘い焼きネギと一緒に味わうとお箸が止まりません~(笑)ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    鶏もも肉と焼きねぎの照り焼き B
    今回はお皿に盛り付けましたが、ご飯にのせて「焼き鳥丼風」にしていただくのもおすすめです。カリッと黄金色に焼き上がった鶏もも肉、焼きネギ、白ご飯、これはもう相性抜群です。お酒にも合いますよ~♪

    副菜の一品目は「カニカマとほうれん草の炒め物<鶏がら風味♪>」です。
    カニカマほうれん草 大

    【材料と調味料(二人分)】
    ・カニカマ(フレークタイプ)3~4個  ・ほうれん草1/2パックぐらい
    カニカマほうれん草 材料① カニカマほうれん草 材料②
    <カニカマとほうれん草の炒め物 調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)適量 ・胡椒適量

    【下準備】
    1.水洗いしたほうれん草は、熱湯でさっとゆでて冷水に放ち、水気を絞って
      5cmぐらいの長さに切ります。
    2.カニカマは細く裂きます。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、ほうれん草を入れて中火で炒めます。
    2.カニカマを加えてさっと炒め合わせ、鶏がらスープと胡椒で味を調えます。
      全体を軽く炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    カニカマほうれん草 B
    カニカマとほうれん草の炒め物が出来上がりました~。鶏がらスープのほど良い塩味をいかしたさっぱりした味わいがおすすめです~。彩りも良くて栄養満点の副菜、一度味わってみて下さいね~♪

    もう一品は「さつま揚げと白菜の柚子こしょう煮<ヘルシー♪>」です。
    白菜さつま揚げ 大
    旨味の出るさつま揚げ、旬の白菜を使って煮物を作りました~。味付けはお出汁と調味料+香りと辛みが味わえる柚子こしょうで仕上げました。優しい食感のさつま揚げ、甘味のある白菜を柚子こしょうのキリッとした風味が引き締めてくれます。これからますます美味しさを増す白菜の歯ざわりもたまりません~。ヘルシーで身体に優しい味わいの煮物を味わってみて下さいね~♪

    【材料 (二人分)】
    ・さつま揚げ(大)3~4個  ・白菜1/8株ぐらい  ・柚子こしょう適量
    白菜さつま揚げ 材料① 白菜さつま揚げ 材料②
    <さつま揚げと白菜の柚子胡椒煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄  ・酒大さじ1と1/2  ・砂糖大さじ1/2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

    【作り方】
    1.白菜は食べやすい大きさに切ります。
    白菜さつま揚げ 調理① (2) 白菜さつま揚げ 調理①
    2.さつま揚げは1.5cm幅ぐらいの細切りにします。

    3.鍋に<さつま揚げと白菜の柚子胡椒煮 お出汁と調味料>を入れ、白菜のの芯に
      近い部分とさつま揚げを入れて煮ます。
    白菜さつま揚げ 調理③ 白菜さつま揚げ 調理④
    4.白菜の芯に近い部分が柔らかくなれば白菜の葉と柚子こしょうを加えて煮ます。
      全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    白菜さつま揚げ B
    さつま揚げと白菜の柚子こしょう煮が出来上がりました~。さつま揚げの旨味、柚子こしょうの香りと辛みがしみた白菜の美味しさがしっかり味わえる煮物です。さつま揚げと白菜の相性もバッチリですよ~♪
    ハウス柚子こしょう 説明用写真
    味付けに使った「ハウス柚子こしょう」はさわやかな柚子の香りや酸味とピリッとした青唐辛子の辛さが味わえる柚子こしょうです。素材を活かした無着色タイプです。最後まで絞り出しやすいチューブ、使いやすいキャップ、はがしやすい口部シールを採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • さつま揚げと白菜の柚子こしょう煮<ヘルシー♪>
    白菜さつま揚げ 大
    旨味の出るさつま揚げ、旬の白菜を使って煮物を作りました~。味付けはお出汁と調味料+香りと辛みが味わえる柚子こしょうで仕上げました。優しい食感のさつま揚げ、甘味のある白菜を柚子こしょうのキリッとした風味が引き締めてくれます。これからますます美味しさを増す白菜の歯ざわりもたまりません~。ヘルシーで身体に優しい味わいの煮物を味わってみて下さいね~♪

    【材料 (二人分)】
    ・さつま揚げ(大)3~4個  ・白菜1/8株ぐらい  ・柚子こしょう適量
    白菜さつま揚げ 材料① 白菜さつま揚げ 材料②
    <さつま揚げと白菜の柚子胡椒煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄  ・酒大さじ1と1/2  ・砂糖大さじ1/2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

    【作り方】
    1.白菜は食べやすい大きさに切ります。
    白菜さつま揚げ 調理① (2) 白菜さつま揚げ 調理①
    2.さつま揚げは1.5cm幅ぐらいの細切りにします。

    3.鍋に<さつま揚げと白菜の柚子胡椒煮 お出汁と調味料>を入れ、白菜のの芯に
      近い部分とさつま揚げを入れて煮ます。
    白菜さつま揚げ 調理③ 白菜さつま揚げ 調理④
    4.白菜の芯に近い部分が柔らかくなれば白菜の葉と柚子こしょうを加えて煮ます。
      全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    白菜さつま揚げ B
    さつま揚げと白菜の柚子こしょう煮が出来上がりました~。さつま揚げの旨味、柚子こしょうの香りと辛みがしみた白菜の美味しさがしっかり味わえる煮物です。さつま揚げと白菜の相性もバッチリですよ~♪
    ハウス柚子こしょう 説明用写真
    味付けに使った「ハウス柚子こしょう」はさわやかな柚子の香りや酸味とピリッとした青唐辛子の辛さが味わえる柚子こしょうです。素材を活かした無着色タイプです。最後まで絞り出しやすいチューブ、使いやすいキャップ、はがしやすい口部シールを採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング