fc2ブログ
  • ツナで作る麻婆豆腐<旨味絶妙♪ヘルシー>
    ツナ麻婆 大
    豚のひき肉で作ることが多い麻婆豆腐ですが、今回はひき肉に代えてツナ缶(シーチキン缶)を使いました。ヘルシーで優しい味わいの麻婆に仕上がります。麻婆の合わせ調味料を用意したらツナをさっと炒め、あとは調味料と豆腐を加えて煮るだけ♪ 簡単、楽々でご飯にぴったりのツナ麻婆が出来上がります。ひき肉とは違う食感と旨味がたまりません~。一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・木綿豆腐1丁  ・長ねぎ15cmぐらい
    ・豆板醤小さじ1/2  ・おろし生しょうが小さじ1 ・水溶き片栗粉適量
    ツナ麻婆 材料① ツナ麻婆 材料②
    <ツナで作る麻婆豆腐 合わせ調味料>
    ・ぬるま湯250㏄ ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・甜面醤(テンメンジャン)大さじ2
    ・オイスターソース大さじ1 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ2 ・砂糖小さじ2 ・胡椒少々

    【下準備】
    1.ボウルか器に、<ツナで作る麻婆豆腐 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    ツナ麻婆 【下準備】① ツナ麻婆 【下準備】②
    2.豆腐全体をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて600Wの電子レンジで2分30秒
      加熱します。粗熱が取れたらしっかり水切りをします。

    【作り方】
    1.長ねぎはみじん切りにします。
    ツナ麻婆 調理① ツナ麻婆 調理②
    2.フライパンに油を熱し、おろし生しょうが(チューブタイプ)、長ねぎのみじん切り
      大さじ1、豆板醤を入れて弱火で香りを出します。

    3.汁気を切ったツナ(シーチキン)を加え、さっと炒めます。
    ツナ麻婆 調理③ ツナ麻婆 調理④
    4.<ツナで作る麻婆豆腐 合わせ調味料>を回し入れて煮立てます。

    5.ひと口ぐらいに切った豆腐、長ねぎのみじん切りの残りを加えて煮ます。
    ツナ麻婆 調理⑤ ツナ麻婆 調理⑥
    6.豆腐に調味料の味がしみたら仕上げに水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけ、
      軽く混ぜ合わせて火を止めます。器に盛り付け、お好みで青ねぎの小口切り、花椒
      をふって出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

    ツナ麻婆 拡大
    ツナの旨味で味わう麻婆豆腐が出来上がりました~。ひき肉とは違うまろやかな味わいでお箸も進みます。何より身体に優しい麻婆豆腐、白ご飯にぴったりのおうち中華です。花椒が香ります~♪

    ツナ麻婆 B
    鶏がらスープの旨味、甘味噌の甜麵醤(テンメンジャン)のコクがツナ(シーチキン)にもぴったり♪ぜひぜひ、「ツナ麻婆」を一度試してみて下さいね~♪時間がないときは市販の麻婆豆腐のタレを使っても美味しく召し上がれます。

    仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。
    GABAN花椒 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    油の香り付けに使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜の一品目は「青梗菜ともやしのナムル<シャキシャキッ♪>」です。
    もやし青梗菜ナムル 大

    【材料(二人分)】
    ・青梗菜(大)1株 ・もやし1/2袋(約100g) ・白煎り胡麻適量
    もやし青梗菜ナムル 材料② もやし青梗菜ナムル 材料①
    <ナムル 調味料>
    ・胡麻油小さじ2  ・醤油小さじ2  ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々

    【下準備】
    1.もやしは可能であればひげ根を取り、鍋にかぶるくらいの水ともやしを入れて
      火にかけます。沸騰したら1分ほどゆでてザルに取り、粗熱を取ります。
    2.青梗菜は水で洗ってから、食べやすい大きさに切ります。さっと下ゆでして
      冷水に放ち、粗熱を取って水気を絞ります。

    【作り方】
    1.ボウルに青梗菜、もやしを入れ胡麻油を加えて混ぜます。
    2.醤油、鶏がらスープ(顆粒)、白煎り胡麻を加えて味を調え、器に盛り付けて
      出来上がりです。

    もやし青梗菜ナムル B
    青梗菜ともやしのナムルが出来上がりました~。さっぱりした野菜にしっかりした味わいでお酒にもぴったり♪ 緑と白で彩りもキレイに仕上がってお箸が進みます。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪

    もう一品は「アスパラとエリンギのカラフル4種ペパー炒め」です。
    アスパラエリンギ ゛大
    歯ざわりの良いアスパラとエリンギに、パプリカ(赤)を加えて炒め物を作りました~。味付けはこれ一本できりりとしたペパー(胡椒)の風味が決まる「ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>」です。彩りのバランスも良くて見た目も楽しめます。しっかりした味わいでお箸も進みます~。副菜、お弁当のおかず、お酒にぴったり♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・アスパラ3本 ・エリンギ(中)2個 ・パプリカ(赤)1/3個
    エリンギアスパラ 材料 エリンギアスパラ 調味料
    <アスパラとエリンギの4種のペパー炒め 調味料>
    ・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.アスパラは根元の固い部分の皮と筋を取り、袴を取って、食べやすい長さに切り
      ます。熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
      エリンギとアスパラは食べやすい大きさに切ります
    エリンギアスパラ 調理① エリンギアスパラ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、エリンギを入れて中火で炒めます。

    3.エリンギに火が通れば、アスパラとパプリカ(赤)を加えて炒め合わせます。
    エリンギアスパラ 調理③ エリンギアスパラ 調理④
    4.香りソルト<4種のペパーミックス>で味を調えます。さっと炒めて火を止め、
      器に盛り付けて出来上がりです。

    アスパラエリンギ B
    身近な食材と調味料一つで風味豊かな炒め物が出来上がりました~。カラフルな色合いが食欲をそそります~。

    ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>詰め替え用写真
    調味料として使うことが多いハウス香りソルトですが、詰め替え用も発売されています。袋入りの詰め替えは4種のペパーミックス以外に、イタリアンハーブミックス、ガーリック&オニオンもあります。瓶入りが無くなったら詰め替え用で補充して下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • アスパラとエリンギのカラフル4種ペパー炒め
    アスパラエリンギ ゛大
    歯ざわりの良いアスパラとエリンギに、パプリカ(赤)を加えて炒め物を作りました~。味付けはこれ一本できりりとしたペパー(胡椒)の風味が決まる「ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>」です。彩りのバランスも良くて見た目も楽しめます。しっかりした味わいでお箸も進みます~。副菜、お弁当のおかず、お酒にぴったり♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・アスパラ3本 ・エリンギ(中)2個 ・パプリカ(赤)1/3個
    エリンギアスパラ 材料 エリンギアスパラ 調味料
    <アスパラとエリンギの4種のペパー炒め 調味料>
    ・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.アスパラは根元の固い部分の皮と筋を取り、袴を取って、食べやすい長さに切り
      ます。熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
      エリンギとアスパラは食べやすい大きさに切ります
    エリンギアスパラ 調理① エリンギアスパラ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、エリンギを入れて中火で炒めます。

    3.エリンギに火が通れば、アスパラとパプリカ(赤)を加えて炒め合わせます。
    エリンギアスパラ 調理③ エリンギアスパラ 調理④
    4.香りソルト<4種のペパーミックス>で味を調えます。さっと炒めて火を止め、
      器に盛り付けて出来上がりです。

    アスパラエリンギ B
    身近な食材と調味料一つで風味豊かな炒め物が出来上がりました~。カラフルな色合いが食欲をそそります~。

    ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>詰め替え用写真
    調味料として使うことが多いハウス香りソルトですが、詰め替え用も発売されています。袋入りの詰め替えは4種のペパーミックス以外に、イタリアンハーブミックス、ガーリック&オニオンもあります。瓶入りが無くなったら詰め替え用で補充して下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング