fc2ブログ
  • アジのハーブフライ<バジル&イタリアンパセリ>
    アジのハーブフライ 大
    身近な青魚のアジ(鯵)を使ってフライを作りました~。味付けは塩、胡椒ですが、今回はバジルとイタリアンパセリの風味をきかせた「ハーブフライ」です。おうちご飯の定番「アジフライ」がハーブのおかけでちょっと洋風に変身♪ サクサク衣をまとったしっとりとした身の美味しさと香りが楽しめます。いつもとひと味違うハーブフライをぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

    【材料(三人分)】
    ・アジ(鯵)3尾 ・お好みの付け合わせ野菜 ・お好みでカットレモン
    ・フライ衣(小麦粉、溶き卵、パン粉)
    アジのハーブフライ 材料 アジのハーブフライ 調味料
    <アジのハーブフライ 下味調味料>
    ・塩、胡椒適量  ・GABANイタリアンパセリ適量 ・GABANバジル適量

    【下準備】
    鯵(アジ)はエラとゼイゴを取り、お腹に切り込みを入れて内臓を取り出し、三枚
    おろしにしてから流水で全体をキレイに洗って水気をふきます。魚屋さん、スーパ
    ーで三枚おろしにしてもらうと手間がかかりません。

    【作り方】
    1.小さいサイズならそのまま、大きめのアジならば半分に切ります。
    アジのハーブフライ 調理① アジのハーブフライ 調理②
    2.アジに塩、胡椒、イタリアンパセリ、バジルをふります。

    3.反対面にも下味調味料をふります。
    アジのハーブフライ 調理③ アジのハーブフライ 調理④
    4.小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。

    5.油温を170度ぐらいに熱し、アジを入れてきつね色に揚げます。
    アジのハーブフライ 調理⑤ アジのハーブフライ 調理⑥
    6.油を切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。お好みで
      カットレモンを添えます。

    アジのハーブフライ 拡大
    二種類のハーブの風味をきかせた「アジのフライ」が出来上がりました~。サクサクした衣とアジならではの身の美味しさがたまりません~。ご飯にもパンにも合うハーブフライ、おすすめです~。ワインとの相性もバッチリです♪

    アジのハーブフライ B
    カラッと揚がったアジは甘味もあり、身体に良い栄養素がバランスよく含まれています。ハーブの風味がアジの美味しさをしっかり引き立ててくれますよ~♪

    風味付けに使ったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。大きめの粒度になっているので、存在感があります。
    GABANイタリアンパセリ 説明用写真 GABANバジル 説明用写真
    同じく、GABANバジルはイタリア料理ではおなじみのハーブ。さわやかな香りは青じそにも似て、日本人になじみやすい風味です。トマトはもちろん魚介、鶏肉、ピーマン、豆などさまざまな素材とよく合うので、利用範囲が広いハーブです。

    GABANイタリアンパセリはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 ワインと手軽な一皿で家バルを楽しもう♪」でいただきました。おいしいチーズ焼きが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
    おうちバル料理レシピ
    おうちバル料理レシピ  スパイスレシピ検索

    副菜の一品目は「ブロッコリーと韓国海苔のサラダ<ホクホク♪>」です。
    ブロッコリー韓国海苔 大

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で12個ぐらい  ・韓国海苔適量
    ブロッコリー韓国海苔 材料① ブロッコリー韓国海苔 材料②
    <和風ドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・醤油小さじ2 ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.ブロッコリーは小房に分け、熱湯でさっと下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が
      取れたら水気を切ります。
    2.ボウルか器に<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    3.サラダの器にブロッコリーと韓国海苔を盛り付け、ドレッシングをかけて出来
      上がりです。

    ブロッコリー韓国海苔 B
    さっぱりしたブロッコリー、胡麻油の風味がきいた韓国海苔のサラダが出来上がりました~。ホクホクした食感と海苔の歯ざわりがたまりません~。相性ピッタリのサラダです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    もう一品は「鶏皮の甘辛煮<コラーゲンたっぷり♪>」です。
    鶏皮 大
    家計に優しい「鶏皮」を使って煮物を作りました~。鶏皮はフライパンでカリカリに焼き上げ、生姜の風味をきかせた甘辛い煮汁で煮込みます。優しい味わいに仕上げるため、玉ねぎも加えています。しっかりした旨味が味わえて、コラーゲンがたっぷり摂れる一品です。鶏皮のプルプルッとした食感がたまりません~。ご飯にもお酒にも合う一品を味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏皮(100~150gぐらい) ・生姜1片 ・玉ねぎ1/2個 ・お好みで長ねぎの小口切り
    ・お好みでハウス香り七味(七味唐辛子)適量
    鶏皮 材料① 鶏皮 材料②
    <鶏皮の甘辛煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁200㏄ ・砂糖大さじ2 ・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1

    【作り方】
    1.フライパンに油を入れずに鶏皮を入れて中火で焼きます。鶏皮から出る脂を
      キッチンペーパーでふき取りながらカリカリになるまで焼きます。
    鶏皮 調理① 鶏皮 調理②
    2.焼いた鶏皮は食べやすい大きさに切ります。

    3.鍋に<鶏皮の甘辛煮 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、煮立てば鶏皮、
      細切りにした生姜を入れて煮ます。
    鶏皮 調理③ 鶏皮 調理④
    4.全体に調味料の味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      お好みで長ねぎの小口切りを添え、香り七味(七味唐辛子)をふります。
      味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

    鶏皮 B
    照り照りに輝く「鶏皮の甘辛煮」が出来上がりました~。生姜のほど良い風味が漂い、食欲をそそります~♪甘辛い味付けはご飯の友、お酒の肴にぴったりです。ひと晩寝かせると煮汁がプルプルになっていますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    仕上げにふったハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 鶏皮の甘辛煮<コラーゲンたっぷり♪>
    鶏皮 大
    家計に優しい「鶏皮」を使って煮物を作りました~。鶏皮はフライパンでカリカリに焼き上げ、生姜の風味をきかせた甘辛い煮汁で煮込みます。優しい味わいに仕上げるため、玉ねぎも加えています。しっかりした旨味が味わえて、コラーゲンがたっぷり摂れる一品です。鶏皮のプルプルッとした食感がたまりません~。ご飯にもお酒にも合う一品を味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏皮(100~150gぐらい) ・生姜1片 ・玉ねぎ1/2個 ・お好みで長ねぎの小口切り
    ・お好みでハウス香り七味(七味唐辛子)適量
    鶏皮 材料① 鶏皮 材料②
    <鶏皮の甘辛煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁200㏄ ・砂糖大さじ2 ・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1

    【作り方】
    1.フライパンに油を入れずに鶏皮を入れて中火で焼きます。鶏皮から出る脂を
      キッチンペーパーでふき取りながらカリカリになるまで焼きます。
    鶏皮 調理① 鶏皮 調理②
    2.焼いた鶏皮は食べやすい大きさに切ります。

    3.鍋に<鶏皮の甘辛煮 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、煮立てば鶏皮、
      細切りにした生姜を入れて煮ます。
    鶏皮 調理③ 鶏皮 調理④
    4.全体に調味料の味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      お好みで長ねぎの小口切りを添え、香り七味(七味唐辛子)をふります。
      味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

    鶏皮 B
    照り照りに輝く「鶏皮の甘辛煮」が出来上がりました~。生姜のほど良い風味が漂い、食欲をそそります~♪甘辛い味付けはご飯の友、お酒の肴にぴったりです。ひと晩寝かせると煮汁がプルプルになっていますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    仕上げにふったハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング