
三枚おろしのアジ(鯵)を使ってチーズ焼きを作りました~。下味はこれひとふりでレモンとペパー(胡椒)の風味をきかせることができるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>です。下味をつけたアジに小麦粉をふってフライパンでカリッと焼き上げ、あとは溶けるスライスチーズをのせて色付けするだけ♪ 盛り付けの際、ドライのイタリアンパセリをふると彩り良く仕上がりますよ~。
【材料(二人分)】
・真アジ(鯵)2尾 ・溶けるスライスチーズ2枚 ・小麦粉適量
・GABANイタリアンパセリ適量 ・お好みの付け合わせ野菜

<アジのレモンペパーチーズ焼き 下味調味料>
・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量
【下準備】
1.鯵(アジ)はエラとゼイゴを取り、お腹に切り込みを入れて内臓を取り出し、
三枚おろしにしてから流水で全体をキレイに洗って水気をふきます。魚屋さん、
スーパーで三枚おろしにしてもらうと手間がかかりません。

2.アジの両面に香りソルト<レモンペパーミックス>をふって下味をつけます。
【作り方】
1.アジの両面に小麦粉をふって余分な粉をはたきます。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、アジの皮面をしたに中火で焼きます。
3.皮面がカリッと焼けたら裏返して身側焼いて火を通します。

4.耐熱板にクッキングシートを敷き、シートにオリーブオイルを薄く塗って
アジの皮面を上にしてのせ、溶けるスライスチーズをのせます。
5.レンジグリル、またはオーブントースターでチーズに焼き色をつけます。

6.器具から取り出し、お好みの付け合わせ野菜と一緒に盛り付けます。
仕上げにイタリアンパセリをふって出来上がりです。
チーズを溶かすにはフライパン、または魚焼きグリルでも可能です。

アジのレモンペパーチーズ焼きが出来上がりました~。しっとりしたアジの旨味、さわわかな風味、コクのあるチーズの美味しさが合わさった一品です。イタリアンパセリの緑が映えて食欲をそそります~。

おうちでワインを飲む機会が増えるこの時期、アジのチーズ焼きはワインにぴったりの一品です。彩り良く仕上がった一皿でバル気分も盛り上がります。ぜひぜひ、イタリアンパセリで彩り、香りをアレンジしてみて下さいね~♪
仕上げにふったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。大きめの粒度になっているので、存在感があります。

味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。
GABANイタリアンパセリはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 ワインと手軽な一皿で家バルを楽しもう♪」でいただきました。おいしいチーズ焼きが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
おうちバル料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「炒り卵とハムのサラダ<カイワレ添え>」です。

【材料(二人分)】
・卵(溶き卵)1個 ・またはハム2~3枚 ・カイワレ1/2パックぐらい

<和風ドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・醤油小さじ2 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.器かボウルに<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.カイワレは根元を切り、冷水にさらしてシャキとさせて水気を切ります。
ハムは拍子切りにします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜ、半熟状の炒り卵にして粗熱を取ります。
2.器にカイワレ、炒り卵、ハムを盛り付け、和風ドレッシングをかけて出来上がりです。

炒り卵とハムのサラダが出来上がりました~。優しい食感の炒り卵、旨味のあるハム、ほど良い辛味まカイワレ、彩りも良くてフォーク(お箸)の進む一品です。さっぱりした和風ドレッシングとの相性もばっちりです~♪
もう一品は「ピーマンとツナのレンジ蒸し<鶏がら胡麻油風味>」です。

ピーマンとツナ(シーチキン)を使って簡単に出来る副菜を作りました~。無限ピーマン、またはやみつきピーマンと言われる人気料理です。耐熱皿にピーマンとツナを入れ、鶏がらスープ、醤油、胡椒をふって、水で濡らしたキッチンペーパーをかけて加熱し、仕上げに胡麻油で風味をつけるだけ♪シャキッとしたピーマンの食感、ツナの旨味がたまりません~。一度試してみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・ピーマン4~5個 ・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・胡麻油適量

<ピーマンとツナのレンジ蒸し 調味料>
・鶏がらスープ適量 ・醤油小さじ2 ・胡椒適量
【下準備】
1.ピーマンは斜め切りにします。ツナは
2.ツナは汁気を切ります。
【作り方】
1.ボウルにピーマンとツナを入れ、鶏がらスープ、醤油、胡椒を加えて混ぜます。

2.ピーマンとツナを耐熱皿に移します。耐熱皿で直接味付けしてもOKです。
3.水で濡らしたキッチンペーパー2枚を重ねてかけ、600Wのレンジで4~5分蒸します。

4.具材に火が通れば取り出し、胡麻油をかけて全体を混ぜます。器に盛り付けて
出来上がりです。

ピーマンとツナのレンジ蒸しが出来上がりました~。。ラップをかけるより、水で濡らした厚手のキッチンペーパーのほうがピーマンのシャキッとした食感が長くもつような気がします。ぜひぜひ、試してみて下さいね~♪

味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。