
マリネした秋鮭に旨味たっぷりのソースをかけていただきました~。ソースは照り焼きダレの醤油をオイスターソースに代え、マヨネーズと七味唐辛子を加えた「オイマヨ七味ソース」です。秋鮭はオリーブオイルとレモン汁でマリネしてから焼くと身がジューシーに仕上がります。和・洋・中の旨味とコクがしっかり合わさった風味豊かなソースと旬の柔らかい秋鮭、相性抜群です~♪
【材料(二人分)】
・秋鮭の切り身2枚 ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量 ・お好みの付け合せ野菜

<マリネ液 調味料>
・オリーブオイル大さじ1 ・レモン汁小さじ2
<オイマヨ七味ソース 調味料>
・オイスターソース大さじ1 ・酒大さじ1 ・みりん小さじ2 ・砂糖小さじ2
・マヨネーズ大さじ2と1/2 ・七味唐辛子適量
【下準備】
1.ボウルか器に<オイマヨ七味ソース 調味料>を入れます。

2.全体をしっかり混ぜ合わせます。
【作り方】
1.水気をふいた秋鮭の両面に塩、胡椒をふり、バットに並べてオリーブオイル、
レモン汁をふって20~30分置きます。

2.マリネした秋鮭の汁気を切り、両面に小麦粉をふります。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、余分な粉をはたいた秋鮭の盛り付ける
側(身側)を下にして焼きます。

4.身側が香ばしく焼けたら裏返して皮面を焼いて火を通します。
5.付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けます。

6.秋鮭にオイマヨ七味ソースをかけて出来上がりです。

マリネ秋鮭のオイマヨ七味ソースが出来上がりました~。オイスターソースのしっかりした風味にマヨネーズと七味などが合わさり、深い味わいのソースに仕上がりました。ぜひぜひ、オイマヨ七味ソースを味わってみて下さいね~♪

マリネした秋鮭はパサつかず、身がジューシーに焼き上がります。脂ののった秋鮭を旨味、コク、ほど良い辛味がきいたソースと一緒に味わうともう最高です~。口の中じゅうに美味しさが広がりますよ~♪

李錦記オイスターソースは創業当時から伝わる秘伝の製法により、120年を超えておいしさを守り続けている定番オイスターソース。2年以上成長した新鮮な牡蠣のエキスをたっぷりと使い、本物だけが持つ深いコクと濃厚な牡蠣の風味が特徴です。
李錦記オイスターソースは李錦記さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「中華だけじゃもったいない!日常料理はオイスターソースで!レシピコンテスト」でいただきました。美味しいうどんが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪

オイスターソースの料理レシピ副菜の一品目は「がんもどきと玉ねぎの醤油炒め<さっぱり>」です。

【材料と調味料(二人分)】
・がんもどき(ひろうす)大1個 ・玉ねぎ1/2個 ・お好みでブロッコリー適量

<がんもどきと玉ねぎの醤油炒め 調味料>
・醤油小さじ2 ・酒大さじ1
【下準備】
1.がんもどき(ひろうす)は横半分に切ってから拍子切り(スティック状)にします。
2.玉ねぎは繊維と逆方向の細切り(幅0.7~0.8mmぐらい)にします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、中火で玉ねぎを炒め、続いてがんもどきを入れて炒めます。
2.醤油、酒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止めます。器に盛り付けて出来上がり
です。お好みで下ゆでしたブロッコリーを添えます。

がんもどきと玉ねぎの炒め物が出来上がりました~。煮物に使うことが多いがんもどきですが、炒めるとしっかりした歯ざわりが楽しめます。優しい味わいでお箸も進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
もう一品は「ロメインレタスとツナのサラダ<鶏がら風味♪>」です。

葉に厚みがあり、サクサクッとした歯ざわりが楽しめる「ロメインレタス」を使ってサラダを作りました~。組み合わせた食材はヘルシーで旨味のあるツナ(シーチキン)です。味付けは鶏がらスープ(顆粒)と胡麻油だけ♪ しっかりした旨コク風味で、具材の美味しさをストレートに味わえます。ツナの旨味もプラスされ、食べ始めるともうお箸(フォーク)が止まりません~(笑)
【材料(二人分)】
・ロメインレタスの葉4~5枚ぐらい ・ツナ(シーチキン)缶1缶

<ロメインレタスとツナのサラダ 調味料>
・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)適量 ・胡麻油小さじ2
【下準備】
1.ロメインレタスはひと口大に手でちぎるか、包丁で切って冷水につけて
シャキッとさせてから水気をしっかり切ります。

2.ロメインレタスをボウルに入れます。
3.汁気を切ったツナを加えます。

4.鶏がらスープ(顆粒、または粉末)、胡麻油を加えて混ぜ合わせ、器に
盛り付けて出来上がりです。
ロメインレタスの代わりに普通のレタスでも美味しく召し上がれます。

歯ざわりの良いロメインレタス、ヘルシーで旨味のあるツナのサラダが出来上がりました~。鶏がらスープのほど良い塩分とコク、胡麻油の風味がきいたカンタンサラダです。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。