fc2ブログ
  • 里芋と牛肉のほっこり煮<具だくさんの芋煮風>
    里芋の煮物 大
    旬の里芋を使って煮物を作りました~。今回は牛肉と組み合わせて、山形県や東北地方の郷土料理「芋煮(いもに)」風の味付けに仕上げました。ごぼう、こんにゃく、しめじ、長ねぎも加えて具だくさん♪ 牛肉から出る旨味が里芋などの具材にしっかりしみてほっこりする優しい味わいの煮物です。秋冬にはもうぴったりのおかずで身体も温まります~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。

    【材料(二~三人分)】
    ・里芋(小)8~10個  ・牛薄切り肉150gぐらい ・こんにゃく1枚  
    ・ごぼう適量  ・しめじ1パック  ・長ねぎ1本
    里芋の煮物 材料① 里芋の煮物 材料②
    <里芋と牛肉の煮物 お出汁と調味料>
    ・お出汁600cc  ・酒大さじ2  ・醤油大さじ3  ・砂糖大さじ2

    【作り方】
    1.里芋は厚めに皮をむき、食べやすい大きさに切って塩(分量外)を振って揉み、
      水洗いします。
    里芋の煮物 調理① 里芋の煮物 調理②
    2.こんにゃくは味のしみ込みをよくするため、手、またはスプーンでちぎるようにして
      ひと口大にしてボウルに入れ、塩小さじ1(分量外)をふってさっと水洗いします。

    3.ごぼうはささがき、または斜め切りにしてボウルに入れ、酢水につけてアクを取り
      ます。しめじは石づきを落とし、小房に裂きます。長ねぎは斜め切りにします。
    里芋の煮物 調理③ 里芋の煮物 調理④
    4.鍋にお出汁を入れ、こんにゃく、ごぼう、里芋、しめじ、牛肉の順に火の通りにくい
      具材から入れて煮ます。

    5.里芋、ごぼうが柔らかくなれば酒、醤油、砂糖で味を調えます。
    里芋の煮物 調理⑤ 里芋の煮物 調理⑥
    6.全体に味がしみたら長ねぎを加え、ひと煮たちさせて火を止め、器に盛り付けて
      出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。
      仕上げに七味照り焼き(または一味唐辛子)をお好みでふります。

    里芋の煮物 拡大
    里芋と牛肉の煮物が出来上がりました~。具だくさんでヘルシーそのもの♪牛肉の旨味と醤油のコクがしっかりしみた具材の美味しさがたまりません~。身体も温まります~。

    里芋の煮物 B
    柔らかい里芋を口に含むと、きめが細かくねっとりしてなめらかです。晩秋から冬にかけてが旬の里芋やごぼうなどを使った芋煮風の煮物で元気もいただきました~♪

    副菜の一品目は「キャベツのおひたし<さっぱり♪>」です。
    キャベツのおひたし 大

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/16個ぐらい  ・白煎り胡麻適量  ・黒煎り胡麻適量

    <おひたし 調味料>
    ・お出汁大さじ1  ・薄口醤油大さじ1/2  ・みりん大さじ1/2  ・塩ほんの少々

    【作り方】
    1.キャベツはひと口大ぐらいのザク切り、または手でちぎり、熱湯でさっと下ゆで
      してザルにあげ、粗熱を取ります。
    キャベツのおひたし 調理① キャベツのおひたし 調理②
    2.ボウルにキャベツを入れ、<おひたし 調味料>、白煎り胡麻、黒煎り胡麻を
      加えて和え、器に盛り付けて出来上がりです。

    キャベツのおひたし B
    ゆでて甘味を増したキャベツのおひたしが出来上がりました~。白と黒の煎り胡麻も加えて風味をプラス♪ さっぱりした副菜があっと言う間に作れますよ~。一度試してみて下さいね。

    もう一品は「玉ねぎ天とアスパラのレモンペパー炒め」です。
    玉ねぎ天 大
    旨味たっぷりの玉ねぎ天、歯ざわり抜群のアスパラを使って炒め物を作りました~。味付けは、これひと振りでさわやかなレモンの風味ときりりとした辛味が決まるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>です。材料二つ、調味料一つで簡単・手軽に一品作れます。練り物の美味しさをストレートに楽しめて、彩りもキレイに炒め上がります。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・玉ねぎ天2~3枚  ・アスパラ3本
    玉ねぎ天 材料① 玉ねぎ天 材料②
    <玉ねぎ天とアスパラのレモンペパー炒め 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.アスパラは袴と根元の筋を取り、食べやすい長さに切って熱湯でさっと下ゆで
      して冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
    玉ねぎ天 調理① 玉ねぎ天 調理②
    2.玉ねぎ天は1枚を4等分の削ぎ切りにします。

    3.フライパンに油を熱し、玉ねぎ天とアスパラを入れて中火で炒め合わせます。
    玉ねぎ天 調理③ 玉ねぎ天 調理④
    4.ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>で味を調えます。全体をさっと炒め
      て火を止め、下ゆでしたブロッコリーと一緒に器に盛りつけて出来上がりです。

    玉ねぎ天 B
    玉ねぎ天とアスパラのレモンペパー炒めが出来上がりました~。シャキッとした玉ねぎの甘み、ホクホクしたアスパラの歯ざわり、相性抜群の一品です。お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめです~♪
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 玉ねぎ天とアスパラのレモンペパー炒め
    玉ねぎ天 大
    旨味たっぷりの玉ねぎ天、歯ざわり抜群のアスパラを使って炒め物を作りました~。味付けは、これひと振りでさわやかなレモンの風味ときりりとした辛味が決まるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>です。材料二つ、調味料一つで簡単・手軽に一品作れます。練り物の美味しさをストレートに楽しめて、彩りもキレイに炒め上がります。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・玉ねぎ天2~3枚  ・アスパラ3本
    玉ねぎ天 材料① 玉ねぎ天 材料②
    <玉ねぎ天とアスパラのレモンペパー炒め 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.アスパラは袴と根元の筋を取り、食べやすい長さに切って熱湯でさっと下ゆで
      して冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
    玉ねぎ天 調理① 玉ねぎ天 調理②
    2.玉ねぎ天は1枚を4等分の削ぎ切りにします。

    3.フライパンに油を熱し、玉ねぎ天とアスパラを入れて中火で炒め合わせます。
    玉ねぎ天 調理③ 玉ねぎ天 調理④
    4.ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>で味を調えます。全体をさっと炒め
      て火を止め、下ゆでしたブロッコリーと一緒に器に盛りつけて出来上がりです。

    玉ねぎ天 B
    玉ねぎ天とアスパラのレモンペパー炒めが出来上がりました~。シャキッとした玉ねぎの甘み、ホクホクしたアスパラの歯ざわり、相性抜群の一品です。お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめです~♪
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング