
秋鮭に竜田揚げのしっかりした調味料で下味をつけ、フライ衣をつけてカラッと揚げました~。竜田揚げならぬ、竜田フライです~(笑)下味は竜田揚げの醤油、酒、みりんですが、おろししょうが(チューブタイプ)も加えて、風味付けを行いました。外はフライ衣のサクサク感、中の身はジューシーで柔らかい秋鮭ならではの美味しさが楽しめます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(三人分)】
・秋鮭の切り身4切れ ・フライ衣(小麦粉、溶き卵、パン粉)適量
・お好みの付け合わせ野菜

<秋鮭の竜田フライ 下味調味料>
・醤油大さじ2 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
【作り方】
1.秋鮭はお好みで皮を外します。

2.ボウルに?油、酒、みりんを入れ、2~3等分にした秋鮭を入れます。
おろししょうが(チューブタイプ)を加えます。
3.全体をしっかり混ぜて30分ほど置きます。

4.汁気を切り、フライ衣をつけます。
5.160度ぐらいの油温で揚げ始め、途中から少し油温を揚げてカラッと揚げます。
下味に醤油、みりんが入っていると焦げやすいので低めの油温から揚げて下さい。

6.油を切り、お好みの付け合せ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。

秋鮭の竜田フライが出来上がりました~。外の衣もサクサク、身はジューシーでしっかり下味がしみています。口に含むと、ほんのりと香ばしい醤油としょうがの風味が漂い食欲をそそりますよ~♪

カラッと揚がった秋鮭、ご飯にもお酒にもぴったりです。冷めても美味しく召し上がれので、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ~。ぜひぜひ、風味豊かなフライを味わってみて下さいね~♪

秋鮭の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜の一品目は「セリ(芹)のかつおポン酢和え<さわやか風味>」です。

【材料(二人分)】
・セリ1束

<セリのかつお風味和え 調味料>
・かつお節適量 ・ポン酢適量
【作り方】
1.セリは水洗いして根の部分を切り、下ゆでしてからザルに取ります。
水気を絞り、食べやすい長さ(3~4cmぐらい)に切ります。
2.ボウルにセリを入れ、かつお節とポン酢?油を加えて混ぜます。
器に盛り付けて出来上がりです。

セリ(芹)のかつおポン酢和えが出来上がりました~。さわやかな香りとシャキッとした歯ざわりがたまりません~。ゆでると鮮やかな緑色が映えて食欲をそそります。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪
もう一品は「厚揚げと長ねぎの煮物<さっぱり♪ヘルシー>」です。

身近な食材の厚揚げと長ねぎを使って煮物を作りました~。しっかりした食感の厚揚げ、加熱すると甘味を増す長ねぎ、どちらも優しい味わいの食材です。今回は和のお出汁と調味料でさっと煮ました。厚揚げならではの油のコクとお出汁が合わさり、ねぎの美味しさが引き立ちます。材料を切って煮るだけ♪簡単、超速でヘルシーな一品が出来上がります。ご飯にもお酒にもぴったりです~。
【材料(二人分)】
・厚揚げ(小)1個 ・長ねぎ2本(青い部分も加えます)

<厚揚げと長ねぎの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・醤油大さじ1
【下準備】
1.青ねぎは斜め切りにします。

2.厚揚げはひと口ぐらいの角切りにします。
【作り方】
1.鍋に<厚揚げと長ねぎの煮物 お出汁と調味料>を入れて中火で煮立て、煮立
てば厚揚げを入れて煮ます。

2.厚揚げに火が通れば長ねぎを入れて弱火で5分ほど煮ます。全体に味がしみた
ら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味付けは薄味なのでお好みの味に調えて下さい。

甘味たっぷりの長ねぎとヘルシーな厚揚げにお出汁と甘辛調味料がしみた煮物が出来上がりました~。優しい味わいがたまりません~。さっぱりした味わいをぜひぜひ、試してみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。