fc2ブログ
  • イカと白菜のさっと煮<さっぱり♪旨うま>
    イカ白菜 大
    小ぶりのスルメイカを和の煮物でいただきました~。イカと組み合わせた具材は白菜とお揚げ(油揚げ)です。イカの旨味がしみた、甘味のある柔らかい白菜の美味しさがたまりません~。今回はコクの出るお揚げも加え、優しい味わいに仕上げました。さっぱりしたなかに、しっかりした旨味を感じさせる煮物です。これからの季節にぴったりのイカと白菜、ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・スルメイカ(小)3~5杯ぐらい ・白菜1/4株ぐらい ・お揚げ(油揚げ)1枚
    イカ白菜 材料① イカ白菜 材料②
    <イカと白菜のさっと煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄ ・砂糖大さじ1 ・醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1

    【作り方】
    1.スルメイカはワタを取り、胴は1.5cm幅位の輪切り、ゲソとエンペラは食べやすい
      大きさに切ります。
    イカ白菜 調理① イカ白菜 調理②
    2.お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。

    3.白菜は食べやすい大きさに切ります。
    イカ白菜 調理③ イカ白菜 調理④
    4.鍋に<イカと白菜のさっと煮 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、白菜の芯に近い
      部分を入れて、柔らかくなるまで煮ます。

    5.お揚げを加えてさっと煮ます。
    イカ白菜 調理⑤ イカ白菜 調理⑥
    6.イカと白菜の葉の部分を入れて煮ます。イカに火が通れば火を止め、器に煮汁と一緒に
      盛り付けて出来上がりです。

      イカは長く熱を加えると、硬くなるので煮すぎないようにして下さい。
      味付けは薄味なので、お好みの味付けに調えて下さい。

    イカ白菜 拡大
    イカと白菜の煮物が出来上がりました~。イカのうま味がしみた柔らかい白菜とお揚げが絶妙の味わいです。さっぱりした味わいとコクが楽しめますよ~♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    イカ白菜 B
    時間のある時はひと晩寝かせてからいただくとうま味がしっかりしみ込みます。時間のない時は、麺つゆを使うとカンタンに出来ます。それぞれのおうちにあった作り方で「イカ白菜」を味わってみて下さいね~♪
    おうちのみ大使 秋の味覚で絶品おつまみ
    おうちのみ大使 秋の味覚で絶品おつまみ


    副菜の一品目は「タコとみょうがの酢の物<さっぱり♪>」です。
    タコみょうが 大

    【材料(二人分)】
    ・タコの足2~3本  ・みょうが1個  ・きゅうり1/2本  ・白煎り胡麻適量

    <酢の物 合わせ酢 調味料>
    ・お出汁大さじ1  ・酢大さじ1  ・薄口醤油小さじ1  ・みりん大さじ1/2

    【下準備】
    器かボウルに<酢の物 合わせ酢 調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.タコは食べやすい大きさに切ります。きゅうりは輪切りにして塩(分量外)
      少々をふり、しばらく置いて水気を絞ります。みょうがは千切りにします。
      ボウルにタコ、きゅうり、みょうがを入れます。
    タコみょうが 調理① タコみょうが 調理②
    2.<酢の物 合わせ酢 調味料>、白煎り胡麻を加えて混ぜます。
      器に盛り付て出来上がりです。

    タコみょうが B
    タコ、みょうが、きゅうりを使った酢の物が出来上がりました~。噛むほどにうま味が増すタコ、歯ざわりの良いみょうがときゅうり、さっぱりした味わいの一品です。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

    もう一品は「キャベツの梅ポンコールスローサラダ<簡単♪>」です。
    梅ポンコールスロー 大
    キャベツやハムなどの身近な食材を使って、梅ポンコールスローサラダを作りました~。味付けの梅肉はチューブタイプのねりスパイスを使うので簡単、楽々で出来上がります。合わせ調味料は梅肉、マヨネーズ、ポン酢を組み合わせました。さわやかで、ほど良い酸味とコクが楽しめます。材料を刻んで、あとは合わせ調味料で和えるだけ♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/8個ぐらい  ・スライスハム2枚  ・きゅうり5cm  ・にんじん少々
    梅ポンコールスロー 材料① 梅ポンコールスロー 材料②
    <梅ポンコールスローサラダ 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ3 ・ポン酢小さじ2 ・ハウス梅肉<チューブタイプ>小さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<梅ポンコールスローサラダ 調味料>を入れます。
    梅ポンコールスロー 調理】① 梅ポンコールスロー 調理②
    2.全体をしっかり混ぜ合わせます。

    3.キャベツは千切り、きゅうりとにんじんは細切りにして、キャベツと一緒に冷水
      に放ち、シャキッとさせてから細切りにしたハムと一緒にボウルに入れます。
    梅ポンコールスロー 調理③ 梅ポンコールスロー 調理④
    4.<梅ポンコールスローサラダ 調味料>を回し入れ、全体をさっと混ぜ、器に盛り
      付けて出来上がりです。

    梅ポンコールスロー B
    キャベツの梅ポンコールスローサラダが出来上がりました~。いつものマヨポンに梅肉のさわやかな風味を加えた味わいがたまりません~。超簡単にできて、ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪
    ハウス梅肉 説明用写真
    味付けに使ったハウス梅肉はさわやかでジューシーな梅の風味たっぷり。和洋中、料理の隠し味にもお役立ち。紀州産南高梅を使用、無着色なので安心!自然な梅色で料理に彩りを添えます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • キャベツの梅ポンコールスローサラダ<簡単♪>
    梅ポンコールスロー 大
    キャベツやハムなどの身近な食材を使って、梅ポンコールスローサラダを作りました~。味付けの梅肉はチューブタイプのねりスパイスを使うので簡単、楽々で出来上がります。合わせ調味料は梅肉、マヨネーズ、ポン酢を組み合わせました。さわやかで、ほど良い酸味とコクが楽しめます。材料を刻んで、あとは合わせ調味料で和えるだけ♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/8個ぐらい  ・スライスハム2枚  ・きゅうり5cm  ・にんじん少々
    梅ポンコールスロー 材料① 梅ポンコールスロー 材料②
    <梅ポンコールスローサラダ 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ3 ・ポン酢小さじ2 ・ハウス梅肉<チューブタイプ>小さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<梅ポンコールスローサラダ 調味料>を入れます。
    梅ポンコールスロー 調理】① 梅ポンコールスロー 調理②
    2.全体をしっかり混ぜ合わせます。

    3.キャベツは千切り、きゅうりとにんじんは細切りにして、キャベツと一緒に冷水
      に放ち、シャキッとさせてから細切りにしたハムと一緒にボウルに入れます。
    梅ポンコールスロー 調理③ 梅ポンコールスロー 調理④
    4.<梅ポンコールスローサラダ 調味料>を回し入れ、全体をさっと混ぜ、器に盛り
      付けて出来上がりです。

    梅ポンコールスロー B
    キャベツの梅ポンコールスローサラダが出来上がりました~。いつものマヨポンに梅肉のさわやかな風味を加えた味わいがたまりません~。超簡単にできて、ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪
    ハウス梅肉 説明用写真
    味付けに使ったハウス梅肉はさわやかでジューシーな梅の風味たっぷり。和洋中、料理の隠し味にもお役立ち。紀州産南高梅を使用、無着色なので安心!自然な梅色で料理に彩りを添えます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング