fc2ブログ
  • 豚こまミルフィーユカツ<つぶ入りマスタード風味>
    ミルフィーユカツ 大
    豚こまをひと口大ぐらいに重ね、さわやかな「つぶ入りマスタード」をサンドしてカツ(フライ)にしました。ワインビネガーと醸造酢、二種のお酢の風味が旨味たっぷりの豚こまにピッタリ♪ カラッと揚げたカツを口に含むと、さっぱりしたマスタードの風味が口の中に広がります。家計にも優しい旨味たっぷりの豚こまミルフィーユカツ、ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(三人分)】
    ・豚こま200gぐらい  ・お好みの付け合わせ野菜
    ミルフィーユカツ 材料 ミルフィーユカツ 調味料
    <豚こまミルフィーユカツ 調味料>
    ・ハウスつぶ入りマスタード大さじ3  ・塩、胡椒適量

    <フライ衣>
    ・小麦粉、溶き卵、パン粉を各適量

    【作り方】
    1.豚こまのスライスを2~3枚ぐらい折りたたみ、ひと口大に形を調えます。
      今回は8個の下地を作りました。
    ミルフィーユカツ 調理① ミルフィーユカツ 調理②
    2.つぶ入りマスタードを中央に置きます。

    3.豚こまのスライスを重ねて折りたたみ、上にのせてしっかりサンドします。
    ミルフィーユカツ 調理③ ミルフィーユカツ 調理④
    4.両面に塩、胡椒をふり、フライ衣をつけます。

    5.揚げ油を170度ぐにいの温度に熱し、きつね色になるまでカラっと揚げます。
    ミルフィーユカツ 調理⑤ ミルフィーユカツ 調理⑥
    6.油を切り、お好みの付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。
      お好みでソース、トマトケチャップをかけて召し上がって下さい。

    ミルフィーユカツ 拡大
    つぶ入りマスタード風味の豚こまミルフィーユカツが出来上がりました~。豚こまの旨味とほど良い酸味が合わさり、口の中で美味しさがはじけます。ご飯にもお酒にもぴったりの一品です~♪

    ミルフィーユカツ B
    外はサクサクとした衣の食感、中はジューシーで、マイルドな辛さが豚こまの美味しさを引き立ててくれます。家計に優しい豚こまがボリュームたっぷりのカツ(フライ)に大変身です~。
    ハウスつぶ入りマスタード 説明用写真
    豚こまの下味に使った「ハウスつぶ入りマスタード」は素材本来の色あいを活かした、着色料を使用していないつぶ入りマスタードです。ワインビネガーと醸造酢の2種のお酢の風味を生かしたマイルドな辛さが料理の味を引き立てます。
    レシピブログアワード2017
    レシピブログアワード2017


    汁物は「しめじとハムのさっぱり旨コクスープ」です。
    ハムスープ 大

    【材料(二人分)】
    ・しめじ1/2パックぐらい  ・ハム2枚  ・にんじん少々  ・長ねぎ1/2本
    ハムスープ 材料② ハムスープ 材料①
    <しめじとハムのスープ 水と調味料>
    ・水500㏄  ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ2  ・胡椒適量
    ・醤油小さじ2

    【下準備】
    1.ハム、にんじんは拍子切り、長ねぎは斜め切りにします。
    2.しめじは石づきを切り落とし、小房に裂きます。

    【作り方】
    1.鍋に水と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)を入れて中火にかけ、しめじと
      にんじんを入れて煮ます。煮立てば弱火にします。
    2.具材に火が通ればハムと長ねぎを加え、醤油と胡椒で味を調えます。ひと煮
      たちさせて火を止め、器に注いで出来上がりです。味付けは薄味なので、お
      好みの味に調えて下さい。

    ハムスープ B
    しめじとハムのスープが出来上がりました~。初秋らしくきのこ(茸)を使ったスープです。鶏がらスープとハムの旨味がしみたしめじの香りが楽しめます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

    もう一品は「きゅうりとしらすの胡麻ポン和え<優しい味わい>」です。
    しらすきゅうり 大
    歯ざわりの良いきゅうり、甘みのあるしらす(しらす干し)を使って和え物を作りました~。味付けは胡麻油とポン酢を合わせた「胡麻ポン」です。さわやかなポン酢とコクのある胡麻油は相性も良く、具材にしっかりした風味をつけることが出来ます。優しい口あたりと香りがたまりません~。身近な食材と調味料でカンタンに出来てお箸が進みますよ~♪一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・きゅうり(小)1本   ・しらす大さじ4ぐらい
    しらすきゅうり 材料① しらすきゅうり 材料②
    <きゅうりとしらすの胡麻ポン和え 調味料>
    ・ポン酢?油大さじ1と1/2  ・胡麻油小さじ2

    【作り方】
    1.ボウルか器にポン酢?油と胡麻油を入れてしっかり混ぜます。
    しらすきゅうり 調理① しらすきゅうり 調理②
    2.きゅうりは薄く輪切りにして塩少々(分量外)をふり、しばらく置いて水気を
      絞ります。

    3.ボウルにきゅうり、しらすを入れます。
    しらすきゅうり 調理③ しらすきゅうり 調理④
    4.胡麻ポンを加えてさっとを混ぜ合わせ、器に盛りつけて出来上がりです。

    しらすきゅうり B
    きゅうりとしらすの胡麻ポン和えが出来上がりました~。さっぱりした酢の物とはひと味違う風味が楽しめます。カンタン、超速で出来る一品です。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • きゅうりとしらすの胡麻ポン和え<優しい味わい>
    きゅうりとしらすの胡麻ポン和え<優しい味わい>
    しらすきゅうり 大
    歯ざわりの良いきゅうり、甘みのあるしらす(しらす干し)を使って和え物を作りました~。味付けは胡麻油とポン酢を合わせた「胡麻ポン」です。さわやかなポン酢とコクのある胡麻油は相性も良く、具材にしっかりした風味をつけることが出来ます。優しい口あたりと香りがたまりません~。身近な食材と調味料でカンタンに出来てお箸が進みますよ~♪一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・きゅうり(小)1本   ・しらす大さじ4ぐらい
    しらすきゅうり 材料① しらすきゅうり 材料②
    <きゅうりとしらすの胡麻ポン和え 調味料>
    ・ポン酢?油大さじ1と1/2  ・胡麻油小さじ2

    【作り方】
    1.ボウルか器にポン酢?油と胡麻油を入れてしっかり混ぜます。
    しらすきゅうり 調理① しらすきゅうり 調理②
    2.きゅうりは薄く輪切りにして塩少々(分量外)をふり、しばらく置いて水気を
      絞ります。

    3.ボウルにきゅうり、しらすを入れます。
    しらすきゅうり 調理③ しらすきゅうり 調理④
    4.胡麻ポンを加えてさっとを混ぜ合わせ、器に盛りつけて出来上がりです。

    しらすきゅうり B
    きゅうりとしらすの胡麻ポン和えが出来上がりました~。さっぱりした酢の物とはひと味違う風味が楽しめます。カンタン、超速で出来る一品です。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング