fc2ブログ
  • 豚こまと小松菜の麻婆豆腐風<ヘルシー中華>
    小松菜麻婆豆腐 大
    中華のおうちご飯の代表、麻婆豆腐をヘルシーにアレンジしました~。材料に定番のひき肉を使わず、豚こま・小松菜・豆腐を組み合わせました。お肉そのものうま味と食感が楽しめる一品です。麻婆豆腐に青菜の小松菜を加えると彩りも良くなり、栄養バランスバッチリの一品に仕上がります。小松菜はそのまま仕上げに加えるので調理もラクラク♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・豚こま100~120gぐらい ・木綿豆腐1丁 ・小松菜100gぐらい
    小松菜麻婆豆腐 材料① 小松菜麻婆豆腐 材料②
    ・豆板醤小さじ1  ・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1  ・長ねぎ1/2本
    ・水溶き片栗粉適量  ・お好みで辣油(ラーユ)、花椒適量

    <豚こまと小松菜の麻婆豆腐風 合わせ調味料>
    ・鶏がらスープ250㏄  ・甜面醤大さじ2  ・酒大さじ1  ・醤油大さじ1
    ・砂糖小さじ1  ・塩、胡椒少々

    【下準備】
    1.豆腐全体をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて600Wの電子レンジで2分30秒
      加熱します。粗熱が取れたらしっかり水切りをします。
    小松菜麻婆豆腐 【下準備】① 小松菜麻婆豆腐 【下準備】②
    2.ボウルに<豚こまと小松菜の麻婆豆腐風 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    3.豚こまと小松菜は食べやすい大きさに切ります。長ねぎはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、おろししょうが、豆板醤、長ねぎのみじん切り大さじ1を
      入れて弱火で炒め、油に香りと辛味をつけます。
    小松菜麻婆豆腐 調理① 小松菜麻婆豆腐 調理②
    2.香りが出たら火加減を中火にして豚こまを加えて炒め、火を通します。

    3.<豚こまと小松菜の麻婆豆腐風 合わせ調味料>を入れて煮立てます。
    小松菜麻婆豆腐 調理③ 小松菜麻婆豆腐 調理④
    4.食べやすい大きさに切った豆腐、長ねぎのみじん切りの残りを加えて煮ます。

    5.豆腐に火が通れば、小松菜を加えてさっと煮ます。
    小松菜麻婆豆腐 調理⑤ 小松菜麻婆豆腐 調理⑥
    6.水溶き片栗粉を回し入れ、トロミと照りを出します。お好みで辣油(ラーユ)を加え、
      軽く混ぜて火を止めます。器に盛り付け、お好みで花椒をふって出来上がりです。

      辛味は豆板醤、辣油(ラーユ)、花椒で調えて下さい。
      市販の「麻婆豆腐合わせ調味料」を使うとカンタン、時短で作れます。

    小松菜麻婆豆腐 拡大
    豚こまと小松菜の麻婆豆腐風が出来上がりました~。お肉そのもののうま味、優しい味わいの小松菜と豆腐の美味しさがしっかり楽しめます。小松菜が辛味をマイルドな味に変えて食べやすい麻婆豆腐風に仕上がりますよ~♪

    小松菜麻婆豆腐 B
    辛味(豆板醤、辣油、花椒)無しで作れば、小さなお子様にも召し上がっていただけます。下ゆで不要の小松菜を使うとカンタンに出来るのがうれしいですよね。ご飯にかけて、麻婆丼でいただくのもおすすめです~♪
    GABAN花椒<パウダー>説明用写真
    仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。

    副菜の一品目は「たたききゅうりの胡麻酢和え<さっぱり>」です。
    たたききゅうり 大

    【材料(二人分)】
    ・きゅうり2本

    <胡麻酢 調味料>
    ・白煎りすり胡麻大さじ2  ・醤油小さじ1  ・酢大さじ1  ・砂糖大さじ1/2

    【作り方】
    1.きゅうりに味がしみやすいよう、すりこぎや麺棒、または包丁の背でたたいてから
      乱切り、または食べやすい形に切ります。
    たたききゅうり 調理① たたききゅうり 調理③
    2.白煎り胡麻をすり、ボウルか器にすり胡麻、醤油、酢、砂糖を加えて混ぜます。
      ボウルに移したたたききゅうりに胡麻酢を入れて混ぜ合わせ、20~30分置いて
      味をなじませてから器に盛り付け出来上がりです。

    たたききゅうり B
    たたききゅうりの胡麻酢和えが出来上がりました~。煎り胡麻の風味とほど良い酸味がきいた味わいが楽しめます。さっぱりした味わいでお箸も進みます。ご飯にもお酒にも合う一品です~♪

    もう一品は「モロッコインゲンと卵の炒め物<レモンペパー風味>」です。
    モロッコインゲン 大改
    柔らかい歯ざわりのモロッコインゲンを炒め物でいただきました~。一緒に組み合わせたのは優しい味わいの卵です。味付けはこれひと振りでさわやかなレモンとキリリとしたペパーの風味が決まるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>を使いました。甘味のあるモロッコインゲンとふんわり卵、相性バッチリの炒め物です。簡単に出来て、しっかりした味わいが楽しめますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・モロッコインゲン10本ぐらい  ・卵2個
    モロッコインゲン 材料 モロッコインゲン 調味料
    <モロッコインゲンと卵の炒め物 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.モロッコインゲンは熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切って
      5cmぐらいの長さの斜め切りにします。
    モロッコインゲン 調理① モロッコインゲン 調理②
    2.卵は溶き卵にしてハウス香りソルト<レモンペパーミックス>で下味をつけます。

    3.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて中火で混ぜ、半熟状の炒り卵にします。
    モロッコインゲン 調理③ モロッコインゲン 調理④
    4.モロッコインゲンを加えて炒め合わせます。ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>
      をふって味を調え、火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

    モロッコインゲン B改
    モロッコインゲンと卵のレモンペパーミックス炒めが出来上がりました~。甘味、さわやかさ、優しい歯ざわり(食感)がたまりません~。簡単に出来て栄養価バッチリの炒め物、副菜としておすすめです~♪
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。
    レシピブログアワード2017
    レシピブログアワード2017


    ブログのコメント欄は各記事ごとに設定されています。記事(料理名)のタイトルをクリックしていただけると、ページの一番下に表示されます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • モロッコインゲンと卵の炒め物<レモンペパー風味>
    モロッコインゲン 大改
    柔らかい歯ざわりのモロッコインゲンを炒め物でいただきました~。一緒に組み合わせたのは優しい味わいの卵です。味付けはこれひと振りでさわやかなレモンとキリリとしたペパーの風味が決まるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>を使いました。甘味のあるモロッコインゲンとふんわり卵、相性バッチリの炒め物です。簡単に出来て、しっかりした味わいが楽しめますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・モロッコインゲン10本ぐらい  ・卵2個
    モロッコインゲン 材料 モロッコインゲン 調味料
    <モロッコインゲンと卵の炒め物 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.モロッコインゲンは熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切って
      5cmぐらいの長さの斜め切りにします。
    モロッコインゲン 調理① モロッコインゲン 調理②
    2.卵は溶き卵にしてハウス香りソルト<レモンペパーミックス>で下味をつけます。

    3.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて中火で混ぜ、半熟状の炒り卵にします。
    モロッコインゲン 調理③ モロッコインゲン 調理④
    4.モロッコインゲンを加えて炒め合わせます。ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>
      をふって味を調え、火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

    モロッコインゲン B改
    モロッコインゲンと卵のレモンペパーミックス炒めが出来上がりました~。甘味、さわやかさ、優しい歯ざわり(食感)がたまりません~。簡単に出来て栄養価バッチリの炒め物、副菜としておすすめです~♪
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。
    レシピブログアワード2017
    レシピブログアワード2017


    ブログのコメント欄は各記事ごとに設定されています。記事(料理名)のタイトルをクリックしていただけると、ページの一番下に表示されます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング