
ナスと豚バラ肉を組み合わせた巻き物を作りました~。ナスと豚肉は相性抜群ですが、今回はうま味たっぷりの豚バラ肉をクルクルッと巻いて焼きました。味付けはいつもの照り焼きダレにチューブタイプの梅肉を加えた合わせ調味料です。さっぱりしたナスにしっかりした豚バラのうま味、さわやかでコクのあるタレ、ご飯にぴったりのおかずです。照り照りの巻き物、食欲をそそります~♪
【材料(二人分)】
・ナス2個 ・豚バラ肉8枚 ・お好みの付け合せ野菜
・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量

<梅風味の照り焼き 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
・ハウス梅肉(チューブタイプ)小さじ2
【下準備】
1.ボールか器に<梅風味の照り焼き 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.ナスはヘタを落とし、縦4等分に切って水につけてアクを取ります。
【作り方】
1.まな板の上に豚バラ肉を1枚斜めにして広げ、小麦粉をふり、水気をふいたナスをおきます。

2.ナスを芯にしてクルクルッと巻きます。
3.同じようにして、8本分の豚バラ肉を巻きます。

4.巻いた豚バラ肉に、軽く塩・胡椒を振り小麦粉をふります。
5.フライパンに油を熱し、余分な小麦粉をはたいた豚バラ肉を入れ、巻き終わりの
部分から焼き始め、まんべんなく焼き色をつけます。火加減は弱火です。

6.<梅風味の照り焼き 合わせ調味料>を回し入れ、全体にしっかりからめて照りを
出してから火を止め、付け合せの野菜と一緒に盛りつけます。タレも少し巻き物に
かけて出来上がりです。
ナスの火の通りが浅い場合、焼き上げてから耐熱皿に移してレンジで柔らかくして下さい。

ナスの豚バラ巻きが出来上がりました~。トローと柔らかくなったナスに豚バラのうま味とタレの風味がたまりません。甘辛のタレに梅の風味が加わってお箸が進みますよ~♪

さっぱりしたナスに豚バラ肉の組み合わせ、バランスの取れた一品に仕上がりました。梅風味の照り焼きダレはいろいろな焼き物、炒め物に使えます。主菜、お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめです~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

ハウス梅肉はさわやかでジューシーな梅の風味たっぷり。和洋中、料理の隠し味にもお役立ち。紀州産南高梅を使用、無着色なので安心!自然な梅色で料理に彩りを添えます。
ハウス梅肉はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 さっぱり&おいしい♪夏の時短レシピ」でいただきました。おいしい巻物が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
さっぱり&おいしい時短料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「かぽちゃの炊いたん<ほっこり和の味わい>」です。

【材料(二~三人分)】
・かぼちゃ(小サイズ)1/4個ぐらい
<かぼちゃの炊いたん お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1 ・薄口醤油大さじ1
【下準備】
1.かぼちゃはわたと種を取り、3~4cmぐらいの角切りにします。
2.可能ならば皮の部分を面取りしておきます。面取りには煮崩れ防止と口当たりを
よくする効果があります。
【作り方】
1.鍋にお出汁とかぼちゃを入れて火にかけ、煮立てば弱火でアクを取りながら5分煮ます。

2.酒、みりん、砂糖、薄口醤油を加え、落し蓋(またはクッキングシートの落し蓋)をして、
かぼちゃが柔らかくなるまで煮ます。全体にお出汁と調味料をからめて火を止め、器に
盛り付けて出来上がりです。

和の副菜の定番、かぼちゃの煮物が出来上がりました~。皮もやわらかくて甘みたっぷりです。ホクホクした味わいで気持ちもホッと和みます~♪
もう一品は「竹輪ときゅうりのわさびマヨポン和え<ほど良い辛味>」です。

うま味のある竹輪、歯ざわりの良いきゅうりに磯の香りがするわかめを組み合わせて和え物を作りました。味付けはポン酢とマヨネーズに、ほど良い辛味のわさびを加えました。さわやかさ、コク、辛味が合わさってお箸も進みます~。チューブタイプのねりわさびとマヨポンは相性抜群です。身近な食材と調味料でカンタンにできる一品です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・竹輪(小)2本 ・きゅうり1/3本ぐらい ・わかめ(生、または乾燥わかめ)適量

<わさびマヨポン 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油小さじ2 ・わさび(チューブタイプ)適量
【作り方】
1.きゅうりは小口切りにして、塩少々をふり、しんなりすれば水気を絞ります。
竹輪は小口切りにします。

2.わかめは水で戻し(塩を洗い)、水気を絞って食べやすい長さに切ります。
3.ボウルに竹輪、きゅうり、わかめを入れます。

4.予め用意した<わさびマヨポン 調味料>を入れて混ぜます。
器に盛りつけて出来上がりです。

竹輪ときゅうりのわさびマヨポン和えが出来上がりました~。定番の酢の物も大好きですが、わさびマヨポン和えもおすすめです。さわやかなポン酢の風味、マヨネーズのコク、わさびの辛味、深い味わいが楽しめますよ~♪

味付けに使ったハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。
ブログのコメント欄は各記事ごとに設定されています。記事(料理名)のタイトルをクリックしていただけると、ページの一番下に表示されます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。