
暑い日もお箸の進む「おろし煮」を作りました~。今回の具材はしっかりしたうま味が味わえる「鶏もも肉」です。もも肉におろししょうが、醤油などで下味をつけて焼き上げ、和の煮汁でさっと煮ます。仕上げに大根おろしを加えてひと煮するだけで、さっぱりした味わいのおろし煮が出来上がります。暑い日も食欲が落ちないうまコクの一品、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(220~240gぐらい) ・インゲン7~8本 ・大根10cmぐらい

<鶏もも肉のおろし煮 お出汁と調味料>
・お出汁300cc ・酒大さじ1 ・醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2
<鶏もも肉 下味調味料>
・酒大さじ1 ・醤油小さじ2 ・胡麻油小さじ2 ・片栗粉大さじ2
・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1
【下準備】
1.鶏もも肉をひと口大ぐらいに切り、ボウルに入れて下味調味料を加えます。

2.全体を良く混ぜ、15~20分ほど置きます。
3.インゲンは下ゆでして冷水に放ち、粗熱をとって食べやすい長さに切ります。
【作り方】
1.鍋に<鶏もも肉のおろし煮 お出汁と調味料>を入れて混ぜます。

2.大根をすりおろします。
3.フライパンに油を熱し、鶏もも肉の皮面を下にして中火で焼きます。

4.皮面がカリッとした黄金色になれぱ裏返し、身側を焼きます。
5.用紙しておいた煮汁を火にかけ、焼いた鶏もも肉を入れて煮立てます。鶏肉は
脂をキッチンペーパーでふき取ってから煮るとさっぱりと煮上がります。

6.煮汁の調味料が鶏もも肉にしみたら大根おろしを加えてさっと煮ます。大根おろ
しに火が通れば火を止め、器に盛り付けます。インゲンをちらして出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。麺つゆを利用してもOKです。

さっぱりした中にうま味とコクが味わえる「鶏もも肉のおろし煮」が出来上がりました~。和の味付けでホッと気持ちも和みます。暑い日もお箸の進むおろし煮、優しい味わいが楽しめますよ~♪

下味をつけてから焼き上げた鶏もも肉はしっかり味で、うま味が逃げません。煮る時間そのものは短いので、カンタン・ラクラク
で出来上がります。インゲンなどの青みを添えていただくと栄養価もバッチリですよ~♪
副菜の一品目は「三つ葉のかつお和え」です。

【材料(二人分)】
・三つ葉2パック ・かつお節適量

<三つ葉のかつお和え 調味料>
・お出汁大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.三つ葉は根元を切り落とし、水洗いをして熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、
粗熱が取れたら水気を絞ってから食べやすい3~4cmの長さに切ります。
2.ボウルに三つ葉、お出汁、薄口醤油、砂糖、かつお節を入れて混ぜます。
器に盛り付けて出来上がりです。

さっぱりした三つ葉のかつお和えが出来上がりました~。シャキッとした歯ざわり(食感)と風味が楽しめる副菜です。暑い日も
お箸が進みますよ~♪
もう一品は「蒸しナスの香味ポン酢<しょうが&ねぎ>」です。

旬のナスをレンジで蒸し、香味ポン酢をかけていただきました~。香味ダレはおろししょうが(チューブタイプ)、長ねぎのみじん切りにポン酢を加えるだけ♪ 身近な食材と調味料で簡単に出来るタレです。 ナスもレンジ(シリコン)スチーマーで蒸すのでラクラク調理で出来ます。柔らかいトロトロのナスに、さわやかなタレがぴったり。ご飯にもお酒にも合う夏の副菜、おすすめです~。
【材料(二人分)】
・ナス(小)3個

<蒸しナスの香味ポン酢 タレの材料と調味料>
・長ねぎのみじん切り大さじ2ぐらい ・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ2
・ポン酢醤油大さじ2
【作り方】
1.ナスはピーラーでしま目に皮をむき、食べやすい大きさに切って水に10分ほど
つけてアクを取ります。

2.水気がついたままのナスをレンジ(シリコン)スチーマーに入れて蓋をし、600W
の電子レンジで5分加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。耐熱皿でレンジ
する場合はラップをかけて加熱して下さい。
3.長ねぎをみじん切りにしてボウルか器に入れ、おろししょうが(チューブタイプ)、
ポン酢を加えて混ぜます。

4.器にナスを盛りつけ、香味ダレをかけて出来上がりです。

トロトロに柔らかくなった蒸しナスの香味ポン酢掛けが出来上がりました。しょうがとねぎの風味、さわやかなポン酢がナスの美味しさをしっかり引き立ててくれます。直火を使わないレンジ調理でラクラク、うまうまの一品です~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。