fc2ブログ
  • 豚こまと卵のピリ辛炒め<唐辛子の辛味&香味>
    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 大
    豚こま、卵、青梗菜、玉ねぎの炒め物を作りました~。味付けは和の照り焼きダレに、あらびきの唐辛子(チリペパー)を加えたちょっとピリ辛味です。あらびきチリペパーの辛味はそれほど強くなく、香味をより感じられて料理の旨みを増す効果もあります。豚こまの旨味、卵の優しい味わい、青梗菜と玉ねぎの甘味をしっかり引き出す唐辛子パワー、おいしさ広がる♪かんたん夏レシピです。

    【材料(二人分)】
    ・豚こま(豚こま切れ肉)150g ・卵2個 ・青梗菜(大)1株 ・玉ねぎ1/2個
    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 材料① 青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 材料②
    <豚こまと卵のピリ辛炒め  合わせ調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
    ・GABANあらびきチリペパー適量

    <豚こま 下味調味料>
    ・酒大さじ1  ・醤油小さじ2  ・ハウスおろし生しょうが小さじ ・片栗粉大さじ1

    【下準備】
    1.豚こまは食べやすいひと口大に切り、<下味 調味料>を加えて混ぜます。
    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 【下準備】① 青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 【下準備】②
    2.ボウルか器に<豚こまと卵のピリ辛炒め  合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    3.卵をボウルに割り入れ、溶き卵にします。
    4.青梗菜はひと口ぐらいに切ります。玉ねぎは繊維と逆方向の薄切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、火加減は中火にして溶き卵を入れてかき混ぜながら半熟状
      にして炒り卵を作り、別皿に取ります。
    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 調理① 青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 調理②
    2.フライパンをキレイにして油を熱し、豚こまを入れて中火で炒めて別皿に取ります。

    3.フライパンをキレイにして油を熱し、玉ねぎを加えて中火で炒めます。
    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 調理③ 青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 調理④
    4.青梗菜を加えて炒め合わせます。

    5.全体に油がなじんだら、豚こまを戻し入れ、<合わせ調味料>を回し入れて調味料
      が具材にからむようしっかり炒め合わせます。
    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 調理⑤ 青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 調理⑥
    6.最後に炒り卵を戻し入れ、さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め 拡大
    豚こまと卵のピリ辛炒めが出来上がりました~。旨味、コク、辛味、香味が楽しめる炒め物です。白ご飯にはぴったりで、お酒との相性も抜群です。ほど良い唐辛子(あらびきチリペパー)の風味で食欲をそそりますよ~♪

    青梗菜と豚こまのピリ辛炒め B
    下味をつけて炒めた豚こまの旨味もたまりません。青梗菜、玉ねぎの代わりにキャベツ、にんじん、ピーマンなどの冷蔵庫にある野菜を使っても美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、あらびきチリペパー(唐辛子)の風味を味わってみて下さいね~♪

    GABANあらびきチリペパーはおなじみの赤唐辛子です。赤く熟した唐辛子を乾燥させたもので、「あらびき」は粒子が細かいタイプにくらべると辛味がそれほど強くなく、香味をより感じられ、料理の旨みを増す効果もあります。
    GABANあらびきチリペパー 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    豚こまの下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    GABANあらびきチリペパーはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスでおいしさ広がる♪かんたん夏レシピ」でいただきました。おいしい炒め物が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
    ピリ辛スパイシー料理レシピ
    ピリ辛スパイシー料理レシピ  スパイスレシピ検索

    副菜の一品目は「三つ葉のおろし塩昆布和え<さっぱり♪>」です。
    三つ葉のおろし塩昆布和え 大

    【材料(二人分)】
    ・三つ葉1パック  ・大根10cmぐらい  ・塩昆布適量
    三つ葉のおろし塩昆布和え 材料① 三つ葉のおろし塩昆布和え 材料②
    【作り方】
    1.大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気を切ります。
    2.三つ葉はさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら食べやすい長さに切ります。
    3.ボウルに三つ葉、大根おろし、塩昆布を入れて和えます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    三つ葉のおろし塩昆布和え B
    三つ葉と大根おろしの塩昆布和えが出来上がりました~。三つ葉のさわやかな香りとさっぱりした大根おろしに旨味ある塩昆布、暑い日もお箸の進む一品です。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    もう一品は「トマトとほうれん草のわさびマヨポンサラダ」です。
    トマトわさびマヨポン 大
    旬のトマトとヘルシーなほうれん草を組み合わせたサラダを作りました~。味付けはねりわさび(チューブタイプ)、マヨネーズ、ポン酢を組み合わせた「わさびマヨポン」です。ほど良い辛味とさわやかな風味にコクが合わさった味わいがトマトとほうれん草の美味しさを引き立ててくれます。身体にも優しくて、簡単に出来るサラダです。冷蔵庫にある調味料で味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・トマト1個 ・ほうれん草1/2パックぐらい
    トマトわさびマヨポン 材料① トマトわさびマヨポン 材料②
    <わさびマヨポン 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2
    ・ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび適量

    【下準備】
    ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べ
    やすい5~6cm位の長さに切ります。

    【作り方】
    1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油、わさびを入れます。
    トマトわさびマヨポン 調理① トマトわさびマヨポン 調理②
    2.全体をしっかり混ぜ合わせます。

    3.サラダ用の器に食べやすい形に切ったトマトを置き、ほうれん草を盛りつけます。
      わさびマヨポンドレッシングをかけて出来上がりです。

    トマトわさびマヨポン B
    ヘルシーなトマトとほうれん草のサラダが出来上がりました~。彩りも良くて、わさびの風味がきいたマヨポンでお箸も進みますよ~♪お酒にもぴったりです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
    ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                          
     
                  ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • トマトとほうれん草のわさびマヨポンサラダ
    トマトわさびマヨポン 大
    旬のトマトとヘルシーなほうれん草を組み合わせたサラダを作りました~。味付けはねりわさび(チューブタイプ)、マヨネーズ、ポン酢を組み合わせた「わさびマヨポン」です。ほど良い辛味とさわやかな風味にコクが合わさった味わいがトマトとほうれん草の美味しさを引き立ててくれます。身体にも優しくて、簡単に出来るサラダです。冷蔵庫にある調味料で味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・トマト1個 ・ほうれん草1/2パックぐらい
    トマトわさびマヨポン 材料① トマトわさびマヨポン 材料②
    <わさびマヨポン 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2
    ・ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび適量

    【下準備】
    ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べ
    やすい5~6cm位の長さに切ります。

    【作り方】
    1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油、わさびを入れます。
    トマトわさびマヨポン 調理① トマトわさびマヨポン 調理②
    2.全体をしっかり混ぜ合わせます。

    3.サラダ用の器に食べやすい形に切ったトマトを置き、ほうれん草を盛りつけます。
      わさびマヨポンドレッシングをかけて出来上がりです。

    トマトわさびマヨポン B
    ヘルシーなトマトとほうれん草のサラダが出来上がりました~。彩りも良くて、わさびの風味がきいたマヨポンでお箸も進みますよ~♪お酒にもぴったりです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
    ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                          
     
                  ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング